長野県

観光

【界 松本】ご当地の味噌文化に触れる「信州味噌知る滞在」開催

2022.09.21

浅間温泉に佇むモダンな温泉旅館「界 松本」では、味噌仕込みのシーズンである冬限定の宿泊プラン「信州味噌知る滞在」を開催します。

塩、国産の大豆、湧水、杉の桶を使用し3年熟成させた天然醸造「石井味噌」

石井味噌は約150年前に松本城下伊勢町にて創業し杉桶仕込み・天然醸造・三年熟成の味噌を醸造しています。現在は、ステンレスタンクを使うことによって、1カ月~3か月ほどの短い期間で出荷される味噌が、日本に流通している味噌の約9割以上を占めている中、石井味噌では、古の「三年味噌に余念なし」の言葉通り、国産大豆と国産米、アルプスの山々の湧水にこだわり、昔ながらの純天然醸造によって今も尚信州「三年味噌」を守りつづけています。

「信州味噌知る滞在」5つの体験

<味噌蔵見学>
界 松本から車で約15分、熟成年の異なる3つの味噌蔵を回りながら創業より守り続けている2メートルを超える杉の桶の前で、味噌作りの説明を受けます。味噌の色の違い、地域の特色などを実際に味噌が約5トン入る桶に囲まれながら、味噌の基本、作り方を職人から直接学びます。味噌職人から学ぶ、味噌の新しい知識には驚くものがあります。

<味噌汁試食>
味噌蔵見学を終えると目の前の店舗に入り、お味噌汁の試食行います。味噌汁は火を止め味噌をといた60度前後の「煮えばながおいしい」と言われており、毎日味噌を作ってきた職人だからこそのこだわりのお味噌汁を味わえます。

<味噌樽ラベリング>

お土産に石井味噌の2種類の味噌の詰め合わせを持ち帰ることができます。界 松本オリジナルラベルと石井味噌で用意しているラベル、全5種類の中からお好きなものを選び貼り付けます。樽の中には一年味噌、三年味噌の2種類が入っており、旅が終わった後、ご家庭でも味わえます。

足湯に浸かり、味噌アイスとホットワインのペアリング

界 松本の客室露天風呂で足湯を体験できるよう足湯セットの貸し出しを行います。足湯には身体を内側からすっきりとさせ心身を軽快に整える効果があると言われています。臓器にも影響を与えるツボが集まっている足を、「美人の湯」とも言われているアルカリ性単純温泉の浅間温泉のお湯でじっくり温めます。

足湯に浸かった後には、石井味噌の味噌アイスを使用したオリジナルの味噌スイーツを提供します。界 松本では、長野県塩尻市の桔梗ヶ原地域のワインを約50種類取り揃えており、地元の赤ワインを使用したホットワインとバニラアイスの甘みの中にふんわり広がる味噌の少し塩気のある味が特徴のオリジナルの味噌スイーツのペアリングを提案します。

お味噌汁ブレンド体験

石井味噌には、一年味噌、二年味噌、三年味噌があり、それぞれ色や味わい、香りが全て異なります。界 松本での朝食時、石井味噌の3種類の味噌を自身で出汁に溶き、飲み比べながら味噌をブレンドし自分だけの一杯を堪能することができるのも特徴です。きのこや寒天など、長野県を代表するような具材と合わせ自分のお味噌の好みを発見しつつ、体温の低い朝の身体を自分だけの一杯で温めることができます。

「信州味噌知る滞在」

期間: 2022年12月1日~2023年2月28日
料金: 41,250円~(2名1室利用時1名あたり、サービス料金込・税込)
含まれるもの: 宿泊、夕食、朝食(お味噌汁ブレンド体験を含む)、味噌蔵見学、試食、味噌樽ラベリング、味噌スイーツとホットワインのペアリング
対象: 宿泊者
定員: 1日2組限定 *1組4名まで

>予約はこちら

新着

新着

注目の記事

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

滋賀県

観光

イベント

文化

【休暇村近江八幡】琵琶湖の名所巡り「バスで楽しむ『ビワイチ』~琵琶湖一周~」ツアー開催

滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。

山口県

イベント

【界 長門】音信川の桜並木を楽しむ春限定お花見滞在「春らんまん滞在」

温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。

東京都

イベント

文化

【京王プラザホテル】早春の風物詩「ホテルで楽しむひなまつり」開催

京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。

ピックアップ

ピックアップ