長野県

観光

【軽井沢星野エリア】春のおひとり日帰り湯治プランを販売

2021.03.31

星野リゾートが運営する自然と文化を愛する人々が集う場所「軽井沢星野エリア」では、「春のおひとり日帰り湯治プラン」を2021年3月20日〜5月31日に販売します。

春の軽井沢で気軽に湯治体験

温泉地に長期間滞在して温泉によって療養をする湯治は、「免疫力(自然治癒力)」を高める効果があるといわれています。免疫力が低下すると身体に不調が生じたり、気分も落ち込んだりしやすくなります。

湯治に興味はあるけれど、長期滞在は難しく敷居が高いという人もいるのではないでしょうか。そのような方たちへ向けて「軽井沢星野エリア」では、長期滞在不要で気軽に湯治ができる「春のおひとり日帰り湯治プラン」を販売します。

プランの中心は「星野温泉 トンボの湯」、期間は2021年3月20日〜5月31日です。日帰りの湯治でも免疫力アップを感じられるよう、温泉入浴法に呼吸法を取り入れたり、入浴中の水分補給にベジウォーターを用意しています。また、ひとり時間を満喫できるよう、ボディケアや6店舗から選べるランチをプランに組み込んでいます。

星野温泉 トンボの湯

春のおひとり日帰り湯治プランの中心となる星野温泉 トンボの湯は、大正時代に開湯した星野温泉の流れを汲む、源泉かけ流しの入浴施設です。

泉質は炭酸水素塩泉と塩化物泉で、湯は軟らかくとろりとしています。湯船に浸かっているときは老廃物を洗い流し、湯から上がると塩のベールが肌を覆って、しっとりさせる作用があるといわれています。クレンジングと保湿、両方をあわせもつ「美肌の湯」です。

自然の木々に囲まれた露天風呂と、窓が大きい広々とした内湯があり、宿場街をイメージした外観には風情を感じます。

春のおひとり日帰り湯治プラン5つの楽しみ方

1 温泉入浴法に呼吸法を組み合わせて免疫力アップ
軽井沢の豊かな自然を味方につけて、澄んだ空気を深呼吸するなどのいくつかの呼吸法を温泉入浴法に取り入れました。呼吸法で肺機能向上の面から免疫力アップにアプローチします。身体が温まりやすい温泉の入り方や温冷浴などを、呼吸法とともにわかりやすくまとめた「星野温泉 トンボの湯 入浴指南書」も用意しました。

星野温泉 トンボの湯 入浴指南書

プランには、入浴料とタオルのレンタル料が含まれるため、当日は手ぶらで来て、何度でも入浴できます。また、入浴時の水分補給として、レモンスライスやミニトマト、ズッキーニなどが入った、体に優しい「ベジウォーター」(ボトルはプレゼント)もあります。

2 腸内環境を整えるグリーンスムージー
グリーンスムージーは、野菜不足を補い食物繊維を多く摂取できることから、腸内環境を整え免疫力アップが期待できる飲み物です。このプランでは、軽井沢星野エリアの「ハルニレテラス」内にある「ココペリ」のグリーンスムージーを提供します。ココペリは軽井沢町内で採れた野菜や果物を販売する店舗です。スムージーには、旬の野菜や果物がたっぷり入っており、素材の甘味や酸味をしっかりと味わえます。
提供場所:ハルニレテラス「ココペリ」

3 こわばった身体が開放されるボディケア
ハルニレテラスの「常世(とこよ)」で、足裏、肩、首からひとつを選んで30分間ほぐします。心地よい刺激で、運動不足やストレスなどでこわばった身体が解放されます。
*オプションで60分コースへの変更も可。

4 選べる6店舗のランチ
ランチは、軽井沢星野エリアにあるイタリア料理や欧風料理など6つのレストランから選べます。各店舗には、プラン専用のランチメニューがあります。事前予約不要、その時の気分で食事ができるのでストレスを感じません。6店舗のひとつ、「イル・ソーニョ」のおすすめは「あさりと季節野菜のペペロンチーノ カラスミ風味」です。

春が旬のあさりと菜の花などの季節野菜を合わせた、春らしい味わいの一皿です。
選べる6店舗:村民食堂(和食カジュアルダイニング)
イル・ソーニョ(イタリア料理)
川上庵(蕎麦)
希須林(中華料理)
沢村(欧風料理)
セルクル(フランス料理)

あさりと季節野菜のペペロンチーノ カラスミ風味

5 湯上りは水辺の遊歩道を散策
軽井沢星野エリアの各施設は、遊歩道でつながっています。湯上りには、渓流に沿って伸びる遊歩道をのんびりと散策するのがおすすめです。本プランの実施時期は軽井沢の早春から新緑の季節に当たり、春を迎えて躍動する森の生命力を感じることができます。

スケジュール例
(交通手段:自家用車の場合)
10:30 軽井沢星野エリアへ到着
星野温泉 トンボの湯で受付後、入浴
12:30 ハルニレテラスのレストランでランチ
13:30 水辺の遊歩道を散策
15:00 ハルニレテラスの常世(とこよ)で肩を中心に30分のボディケア
15:30 ココペリのグリーンスムージーで、ひと休み
16:00 星野温泉 トンボの湯で2回目の入浴

軽井沢星野エリア全体図

「春のおひとり日帰り湯治プラン」概要

期間: 2021年3月20日〜5月31日 *ただし、4月29日〜5月5日を除く
料金: 8,800円(税込)
*プラン料金にプラス4,400円(税込)で、ボディケア30分を60分へ変更可。
含まれるもの: トンボの湯入浴(当日再入場可能、レンタルタオル付)・入浴指南書・ベジウォーター1本
(ボトルはプレゼント)・グリーンスムージー1杯・ボディケア30分・6店舗から選べるランチ
予約: 公式サイトより前日12:00までに要予約
当日の受付場所: 星野温泉 トンボの湯

>予約リンク

<最高水準のコロナ対策宣言>

軽井沢星野エリア
大正時代、文豪や芸術家が集い、コミュニティが形成されていた軽井沢星野エリア。古くから、多くの人々に愛され続けているこの場所は、現在、自然や文化を愛する人々が集う「小さな街」になりました。
〒389-0194 長野県軽井沢町星野
>軽井沢星野エリア公式サイト

新着

新着

注目の記事

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

滋賀県

観光

イベント

文化

【休暇村近江八幡】琵琶湖の名所巡り「バスで楽しむ『ビワイチ』~琵琶湖一周~」ツアー開催

滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。

山口県

イベント

【界 長門】音信川の桜並木を楽しむ春限定お花見滞在「春らんまん滞在」

温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。

東京都

イベント

文化

【京王プラザホテル】早春の風物詩「ホテルで楽しむひなまつり」開催

京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。

広島県

芸術

【世界で最も美しい美術館】下瀬美術館がユネスコ最優秀賞のベルサイユ賞を受賞!

ユネスコ本部で創設された建築賞<ベルサイユ賞>の「世界で最も美しい美術館」7施設にノミネートされていた下瀬美術館が、12月2日にユネスコ本部での表彰式で最優秀賞のベルサイユ賞を受賞しました。

<ベルサイユ賞授賞式のオフィシャル映像>

ユネスコで創設された建築賞である<ベルサイユ賞(世界ベルサイユ賞機構)>の表彰式が12月2日にパリのユネスコ本部にて開かれ、10周年を迎える2024年に新たに設けられた「Museums」(美術館・博物館)のカテゴリーにおいて、下瀬美術館(広島県大竹市)が最優秀賞であるベルサイユ賞を受賞しました。

〇ベルサイユ賞ホームページ
https://www.prix-versailles.com/2024

ピックアップ

ピックアップ