
福岡県
飲食店
イベント
福岡市南区「高宮庭園茶寮」7月18日(金)~8月11日(月・祝)開催 涼を感じる夏の催し『夏の灯-NATSU NO HI』予約受付中
高宮庭園茶寮(たかみやていえんさりょう)」では、例年ご好評いただいております季節の催し「夏の灯(なつのひ)」を2025年7月18日(金)~8月11日(月・祝)の期間限定で今年も開催します。
長野県
観光
星野リゾートが運営する自然と文化を愛する人々が集う場所「軽井沢星野エリア」では、「春のおひとり日帰り湯治プラン」を2021年3月20日〜5月31日に販売します。
温泉地に長期間滞在して温泉によって療養をする湯治は、「免疫力(自然治癒力)」を高める効果があるといわれています。免疫力が低下すると身体に不調が生じたり、気分も落ち込んだりしやすくなります。
湯治に興味はあるけれど、長期滞在は難しく敷居が高いという人もいるのではないでしょうか。そのような方たちへ向けて「軽井沢星野エリア」では、長期滞在不要で気軽に湯治ができる「春のおひとり日帰り湯治プラン」を販売します。
プランの中心は「星野温泉 トンボの湯」、期間は2021年3月20日〜5月31日です。日帰りの湯治でも免疫力アップを感じられるよう、温泉入浴法に呼吸法を取り入れたり、入浴中の水分補給にベジウォーターを用意しています。また、ひとり時間を満喫できるよう、ボディケアや6店舗から選べるランチをプランに組み込んでいます。
春のおひとり日帰り湯治プランの中心となる星野温泉 トンボの湯は、大正時代に開湯した星野温泉の流れを汲む、源泉かけ流しの入浴施設です。
泉質は炭酸水素塩泉と塩化物泉で、湯は軟らかくとろりとしています。湯船に浸かっているときは老廃物を洗い流し、湯から上がると塩のベールが肌を覆って、しっとりさせる作用があるといわれています。クレンジングと保湿、両方をあわせもつ「美肌の湯」です。
自然の木々に囲まれた露天風呂と、窓が大きい広々とした内湯があり、宿場街をイメージした外観には風情を感じます。
1 温泉入浴法に呼吸法を組み合わせて免疫力アップ
軽井沢の豊かな自然を味方につけて、澄んだ空気を深呼吸するなどのいくつかの呼吸法を温泉入浴法に取り入れました。呼吸法で肺機能向上の面から免疫力アップにアプローチします。身体が温まりやすい温泉の入り方や温冷浴などを、呼吸法とともにわかりやすくまとめた「星野温泉 トンボの湯 入浴指南書」も用意しました。
プランには、入浴料とタオルのレンタル料が含まれるため、当日は手ぶらで来て、何度でも入浴できます。また、入浴時の水分補給として、レモンスライスやミニトマト、ズッキーニなどが入った、体に優しい「ベジウォーター」(ボトルはプレゼント)もあります。
2 腸内環境を整えるグリーンスムージー
グリーンスムージーは、野菜不足を補い食物繊維を多く摂取できることから、腸内環境を整え免疫力アップが期待できる飲み物です。このプランでは、軽井沢星野エリアの「ハルニレテラス」内にある「ココペリ」のグリーンスムージーを提供します。ココペリは軽井沢町内で採れた野菜や果物を販売する店舗です。スムージーには、旬の野菜や果物がたっぷり入っており、素材の甘味や酸味をしっかりと味わえます。
提供場所:ハルニレテラス「ココペリ」
3 こわばった身体が開放されるボディケア
ハルニレテラスの「常世(とこよ)」で、足裏、肩、首からひとつを選んで30分間ほぐします。心地よい刺激で、運動不足やストレスなどでこわばった身体が解放されます。
*オプションで60分コースへの変更も可。
4 選べる6店舗のランチ
ランチは、軽井沢星野エリアにあるイタリア料理や欧風料理など6つのレストランから選べます。各店舗には、プラン専用のランチメニューがあります。事前予約不要、その時の気分で食事ができるのでストレスを感じません。6店舗のひとつ、「イル・ソーニョ」のおすすめは「あさりと季節野菜のペペロンチーノ カラスミ風味」です。
春が旬のあさりと菜の花などの季節野菜を合わせた、春らしい味わいの一皿です。
選べる6店舗:村民食堂(和食カジュアルダイニング)
イル・ソーニョ(イタリア料理)
川上庵(蕎麦)
希須林(中華料理)
沢村(欧風料理)
セルクル(フランス料理)
5 湯上りは水辺の遊歩道を散策
軽井沢星野エリアの各施設は、遊歩道でつながっています。湯上りには、渓流に沿って伸びる遊歩道をのんびりと散策するのがおすすめです。本プランの実施時期は軽井沢の早春から新緑の季節に当たり、春を迎えて躍動する森の生命力を感じることができます。
スケジュール例
(交通手段:自家用車の場合)
10:30 軽井沢星野エリアへ到着
星野温泉 トンボの湯で受付後、入浴
12:30 ハルニレテラスのレストランでランチ
13:30 水辺の遊歩道を散策
15:00 ハルニレテラスの常世(とこよ)で肩を中心に30分のボディケア
15:30 ココペリのグリーンスムージーで、ひと休み
16:00 星野温泉 トンボの湯で2回目の入浴
期間: | 2021年3月20日〜5月31日 *ただし、4月29日〜5月5日を除く |
---|---|
料金: | 8,800円(税込) *プラン料金にプラス4,400円(税込)で、ボディケア30分を60分へ変更可。 |
含まれるもの: | トンボの湯入浴(当日再入場可能、レンタルタオル付)・入浴指南書・ベジウォーター1本 (ボトルはプレゼント)・グリーンスムージー1杯・ボディケア30分・6店舗から選べるランチ |
予約: | 公式サイトより前日12:00までに要予約 |
当日の受付場所: | 星野温泉 トンボの湯 |
軽井沢星野エリア
大正時代、文豪や芸術家が集い、コミュニティが形成されていた軽井沢星野エリア。古くから、多くの人々に愛され続けているこの場所は、現在、自然や文化を愛する人々が集う「小さな街」になりました。
〒389-0194 長野県軽井沢町星野
>軽井沢星野エリア公式サイト
神戸布引ハーブ園が夏のリゾートに様変わり「きっと忘れない夏GARDEN FEST 2025-Summer-」7月12日より
2025.07.18
福岡市南区「高宮庭園茶寮」7月18日(金)~8月11日(月・祝)開催 涼を感じる夏の催し『夏の灯-NATSU NO HI』予約受付中
2025.07.16
浴衣で巡る横浜、夜風に包まれる特等席へ。ザ・ワーフハウス山下公園「浴衣ビアガーデン」今年も開催
2025.07.14
2025年初搾り石垣島産 パイナップル100%ジュース『 直充 -ちょくじゅう- 』数量限定で販売
2025.07.11
北海道十勝産のエリモ小豆を氷砂糖で煮込んだ「極上おはぎ」お盆の8月12日(火)~15日(金)限定販売
2025.07.09
【星野リゾート】猛暑の夏から実りの秋まで楽しむ「旅のご褒美パフェ」が登場
2025.07.07
福岡県
飲食店
イベント
高宮庭園茶寮(たかみやていえんさりょう)」では、例年ご好評いただいております季節の催し「夏の灯(なつのひ)」を2025年7月18日(金)~8月11日(月・祝)の期間限定で今年も開催します。
広島県
芸術
2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。
この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。
1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。
前編に続き、下瀬美術館の代表理事を務める吉村良介氏、同じく下瀬美術館のボードディレクター高橋紀成氏、そしてイタリアNo1ギャラリーGalleria ContinuaオーナーMario Cristiani氏、Mark Tobey財団ディレクター兼アートアドバイザー/Stefano Pesce氏のインタビューをお届けします。
広島県
芸術
2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。
この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。
1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。
HYAKKEIは開催直後の当展を訪問し、チーフキュレーターである美術家の齋藤恵汰氏のインタビューを敢行。「日本の美術界に一石を投じる企画にしたかった」と語った。
石川県
飲食店
イベント
「OMO5金沢片町(おも) by 星野リゾート」では、2025年4月22日から通年で、石川・金沢の伝統工芸が彩る空間で加賀棒茶を愉しむ「金沢KOGEIナイトサロン」を開催します。
京都府
お花見
桜
イベント
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
東京都
芸術
イベント
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。