
--
食べ物
ルビーチョコレートを使った新商品「ショコラバウムクーヘン(ルビー)」も登場!ISHIYAの恋するチョコレート『バレンタイン・コレクション2021』
白い恋人のチョコレートをベースにした商品「恋するチョコレート」の2021年バレンタイン・コレクションを1月13日(水)から、ISHIYA直営店、オンラインショップ、関東、中部、関西エリアのバレンタイン特設催事にて販売しています。
榮太樓總本鋪 日本橋本店は2020年8月1日にリニューアルオープンいたしました。昔ながらの榮太樓の商品に加え、販売先を限定していたブランドを集結させ、ここ本店ですべて購入できるようにしたことです。既存の榮太樓も含めると「5つのブランド(※)」がすべて揃います。そのほかにも、生菓子の製造実演やカジュアルスタイルながらこだわりの味を提供する喫茶などお勧めの点がたくさんあります。
現在、コロナ禍にあり外出にも注意が必要なときですが、出来る限りの感染予防対策をして、お客様をお迎えしたいと思っております。これからさらに生まれ変っていく新しい日本橋の「観光名所」・「お立ち寄り処」を目指していきたいと考えております。
東京都中央区日本橋 1-2-5
(電車)東京メトロ銀座線・東西線日本橋駅 B9出口 徒歩2分
<今回リニューアルの特徴>
・和菓子職人がオープンキッチンで榮太樓伝統の和生菓子をお作りします
・本店開業時からの日本橋名物、熱々の焼き立て金鍔をお楽しみいただけます。
・60坪の路面空間に江戸の長屋街並みを再現、賑やかな町人文化を表現いたします。
・榮太樓の歩みを体感できる各種ビジュアル、Art×和菓子をテーマにします。
・榮太樓が提案するカジュアル和菓子カフェ「Nihonbashi E-chaya」初出店。
・各デパートに分散出店していた弊社5ブランドを一か所に結集させます。
<店舗情報>
店名 :榮太樓總本鋪 本店
開店日 :2020年8月1日(土)
所在地 :東京都中央区日本橋1-2-5
アクセス:(電車)東京メトロ銀座線・東西線日本橋駅 B9出口 徒歩2分
※「5つのブランド」
●「榮太樓總本鋪」:金鍔、大福、梅ぼ志飴など、昔ながらの定番商品を揃える既存の本体ブランド。
>榮太樓總本鋪
●「Ameya Eitaro」:これまでは都内二ヵ所(新宿伊勢丹、銀座三越)限定であった飴専門のブランド。
>Ameya Eitaro
●「にほんばしえいたろう」:日常にも美味しいお菓子を。パッケージにも工夫したカジュアルライン。
>にほんばしえいたろう
●「からだにえいたろう」:“からだとこころのためのお菓子作り”を心掛けるおいしさと健康のブランド。
>からだにえいたろう
●「東京PEASEN」:60年代東京土産の定番だった「ピーセン」。2015年からまた新たなる進化を開始中。
>東京PEASEN
■株式会社榮太樓總本鋪について
1818(文政元)年、飯能の菓子屋細田徳兵衛が孫二人を連れて江戸に出府、「井筒屋」の屋号を掲げ九段坂で菓子製造販売を始めました。やがて、徳兵衛の曾孫に当たる栄太郎(のちの細田安兵衛三世)が1857(安政4)年に日本橋のたもとの西河岸町に店を構えます。その後、屋号を自己の幼名にちなんで「榮太樓」とあらため、甘納豆の元祖「甘名納糖」や有平糖「梅ぼ志飴」、「玉だれ」などを創製しました。2020年8月、日本橋の本店を新装。
>榮太樓總本穂公式ホームページ
【北海道 東川町】「地下水で暮らす町」東川の多彩な50のグルメを、町内在住の写真家&音楽家が表現した動画が公開
2021.01.25
星のや京都 雅な屋形舟「翡翠(ひすい)」を貸し切り水上のお花見「奥嵐山の花見舟」開催
2021.01.24
【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol.44 四日市宿〜石薬師宿編 あすなろう鉄道から三重発祥の地へ
2021.01.23
新国立劇場バレエ団「ニューイヤー・バレエ」無観客上演ライブ配信が延べ視聴数15万6千回越え/1月15日~『くるみ割り人形』映像配信開始
2021.01.23
バンタカフェ 海辺の自然を活かした、新しい冬のイルミネーション「イルミーバンタ」の動画を公開
2021.01.22
ルビーチョコレートを使った新商品「ショコラバウムクーヘン(ルビー)」も登場!ISHIYAの恋するチョコレート『バレンタイン・コレクション2021』
2021.01.21
--
食べ物
白い恋人のチョコレートをベースにした商品「恋するチョコレート」の2021年バレンタイン・コレクションを1月13日(水)から、ISHIYA直営店、オンラインショップ、関東、中部、関西エリアのバレンタイン特設催事にて販売しています。
--
観光
全国に展開する星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」は、2021年1月12日より、全施設で「界のご当地おこもりグッズ」の提供を開始しました。感染拡防止を万全にしながら、それでもワクワク感や新鮮な発見がある旅を楽しんでいただきたい、そんな思いから地域の伝統工芸品や文化にちなんだプログラムを、客室でご自身だけで完成・完結できる体験を用意します。
三重県
伝統
観光
文化
『東海道五十三次ふらっと-flat-完歩』とは…
ふとしたきっかけで東海道を歩き、その魅力に目覚めた筆者が、旧東海道に沿って、五十三次、約500㎞をテキトーに歩き、永い歳月をかけてついに完歩してしまった感動巨編!(ただし全米は泣かない)。
時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。よって歩く順番もランダム。名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想も入れつつ紹介し、いつか現代の十返舎一九と呼ばれたい。
三重県の桑名から四日市へと向かったのは爽やかなある年のGW時期。本来であればここは比較的単調な区間なのですが、突如現れたのは恐怖のギロチン工場。その正体やいかに。
栃木県
観光
中禅寺湖の畔に位置する温泉宿「星野リゾート 界 日光」は2020年12月1日から2021年9月30日までの間、「日光やくばらい湯治プラン」を販売します。
京都府
観光
京都府・嵐山にある全室リバービューの旅館「星のや京都」は、2020年1月15日より、滞在体験「世界遺産・下鴨神社で事始め」を実施します。
青森県
観光
「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」では2021年2月1日~3月22日の土日限定で、「冬の十和田湖開運ツアー」を実施します。本州最北端に位置する青森県は、厳しい自然と地形が織りなす、霊的で幻想的なパワースポットが多く存在し、1年の始まりを旅するには最適な場所です。当ツアーでは、下北半島の恐山と共に、北東北の二大霊場と呼ばれる十和田神社へ参拝します。これまで、冬は降り積もった雪で参拝するのも一苦労な状況でしたが、雪国ならではの体験として、スノーシューを履き雪かきで自ら参拝までの道を切り開きます。