大阪府
食べ物
イベント
ミッフィーのアートを食と共に感じ、体感できるカフェ「miffy café tokyo」梅田POP UP開催
2024年10月25日(金)から12月8日(日)の期間限定で、「miffy café tokyo」のポップアップショップが大阪・梅田で開催されます。
沖縄に移り住んで4か月。
沖縄には、自分の「普通」にはない物事がたくさんあります。
そのひとつが「沖縄には3回、お正月が来る」ということです。
1回目は、現在の日本も含めて、世界中の多くの国で使われている「太陽暦(たいようれき)…新暦」によるお正月。「太陽暦」は、(地球から見た)太陽の動きによるものなので、季節や気温のことが良くわかります。
2回目は、「太陰太陽暦(たいいんたいようれき)…旧暦」によるお正月。「太陰暦」は月の満ち欠けによるもの。動植物の変化、潮の満ち引きが良くわかるというメリットがあります。
ただ、「太陰暦」だと、太陽の周期とずれていく(=季節が分からなくなる)ため、32~33か月に一度「うるう月」を設け、「太陽暦」とのずれを解消しています。それを「太陰太陽暦=旧暦」といいます。
沖縄では、ほとんどのご家庭が新暦のお正月を祝うそうですが「潮の満ち引き」がとても重要な漁師町では、今でも「旧暦」のお正月を祝うそうです。日本最南端の漁港を持つ「糸満(いとまん)市」が代表的です。旧正月に、カラフルでおおきな大漁旗を付けた船を走らせ、大漁祈願・航海安全を願うという行事があります。
そして3回目、旧暦1月16日「ジュールクニチー」です。これはいわゆる「あの世」のお正月です。このほかにも「清明(シーミー)」や「エイサー」といった、旧暦に合わせた先祖供養の行事がたくさんあります。
このように、沖縄には琉球王国時代に中国(当時の明・清)から伝わった文化・風習が多く残っています。
私は、時が流れていても、うちなーんちゅ(沖縄の人たち)は、自分たちに受け継がれた歴史や文化・風習をとても大事にしている人たちなのだと思います。
今回は、そんな琉球王国時代から今に至るまで、沖縄に在り続けている「ひんぷんガジュマル」を中心に、沖縄に象徴的な樹木「ガジュマル」についてご紹介したいと思います。
「ひんぷんガジュマル」は、沖縄本島北部・名護(なご)市にあるガジュマルの巨木です。名護大通り(県道84号)の中央分離帯上、というより、巨木を避けるように道路がつくられているといった方が正確でしょうか。
樹齢は240年~300年以上とされています。なぜはっきりとした樹齢がわからないのでしょうか?
おそらく、幹の周りにからみついた「気根(きこん)」と呼ばれる根があるため、幹の周囲を正確に測れないからだろうと思います。
通常、根は土の中に伸びていきますが、「気根」は幹の途中から伸びてきます。空気中に根があるので、空気中の水分を吸収出来るという利点があります。
ガジュマルが生息する熱帯~亜熱帯地域は湿度が高い(空気中の水分が多い)ので、「気根」はうってつけの構造と言えます。
地面を這うように根を張ることで、大きく育つ幹や枝葉を、しっかりと支えるという役割もあります。
ガジュマルが生息する沖縄、台湾、インドなどでは、台風やサイクロンの影響をとても受けやすいので、「気根」は本当に環境に適した働きをしています。
沖縄には昔から「ガジュマルの古木には精霊が宿る」という伝説があります。その精霊が「キジムナー」です。
「キジムナー」は赤い髪をしていて、跳ぶように歩く、子供の精霊だそうです。気に入られれば、魚をたくさん獲ってきてくれたりと、家を栄えさせてくれるようです。
しかし、ひとたび嫌われてしまうと、とても恐ろしい仕返しが待っているようです。例えば、おなら(キジムナーはおならが嫌い)をすると、足首をつかまれて海で溺死させられるとか...恐すぎです。キジムナーさん...
東北地方に伝わる「座敷童子(ざしきわらし)」との共通点も多くありそうです。
「ひんぷんガジュマル」の「ひんぷん」は、中国語の「屏風(ひんぷん)」からきています。日本語では「びょうぶ」とも読みますね。
では、「ひんぷん」とはどのようなものでしょうか?
このような沖縄の伝統的家屋の、正門から入ったところにある衝立(ついたて)のことを「ひんぷん(屏風)」といいます。
目隠しという意味もありますが、魔物(マジムン)が家の中に入ってこないようにする、いわゆる「魔除け」の意味が大きかったようです。
もともと「ひんぷんガジュマル」という名前は、樹下に置かれている「三府龍脈碑(さんぷりゅうみゃくひ)」、別名「ひんぷんしー(屏風石)」と呼ばれる石碑が由来ですが、名護の街を隠し、魔物を寄せ付けまいと立ちはだかる、このガジュマルこそが名護の街の「ひんぷん」である、という意味合いの方が今は強いようです。
ひと昔前までの沖縄では、ガジュマルは子供の遊び場だったようです。私が沖縄を好きになった理由のひとつに(好きに理由は無いのですが)、「ガジュマル」や「キジムナー」が出てくる映画を見た、というのがあります。
実際にガジュマルやキジムナーを見たことがない私は、「精霊といい、ガジュマルの風貌といい、どうやら沖縄には私の理解を超えた何かがあるらしい」と思ったものです。
あの頃は、こんなに「ガジュマル」が身近な存在になるとは思ってもみませんでした。今でも不思議な感じがします。今回「ひんぷんガジュマル」を訪れて、沖縄に象徴的な樹木「ガジュマル」が、うちなーんちゅ(沖縄の人たち)にとって、かけがえのない存在だということを改めて感じました。そして「ガジュマル」にとってもうちなー(沖縄)は、とても「居心地がいい」場所なんだということも。
最後に、沖縄の方言「うちなーぐち」を2つご紹介したいと思います。
まずは、、、
【にふぇーでーびる】
え?でーびる?(初めて聞いた時の私の反応です)
これは「ありがとうございます」という意味で、「ありがとうございました」と過去形になると「にふぇーでーびたん」と変化します。
これに、いっぺー(たくさん)という言葉がつき、「いっぺーにふぇーでーびる」となると、最大級の感謝を伝えることが出来るそうです。
【よんなー】
繰り返して「よんなーよんなー」と言うことも多いそうで、意味は「ゆっくり、焦らず、自分のペースで」という優しい言葉です。とても好きなうちなーぐちのひとつです。
それではまた、次回にお会いしましょう。
ゴディバが八ッ橋を監修「八ッ橋ショコラ」11/22(金)発売
2024.11.22
【日の出屋製菓×藤岡園】富山棒茶を使用した「ほうじ茶だんご」を限定販売
2024.11.20
【界 津軽】津軽七雪をイメージした大間の鮪づくしアミューズと限定酒を愉しむ「津軽七雪かまくらアペロ」開催
2024.11.18
【箕面市・勝尾寺】紅葉期間の“渋滞ゼロ施策”「専用シャトルバス運行」&「特別夜間ライトアップ」を2024年11月9日(土)より開始
2024.11.15
生クリームだけ食べたい。そんな生クリーム好きのために開発した、「食べるミルキークリーム」4個入りが登場
2024.11.13
【星野リゾート 磐梯山温泉ホテル】雪景色を見ながら会津の地酒を味わう「雪ん中酒場」が登場
2024.11.11
大阪府
食べ物
イベント
2024年10月25日(金)から12月8日(日)の期間限定で、「miffy café tokyo」のポップアップショップが大阪・梅田で開催されます。
広島県
観光
文化
世界遺産の島 宮島・大聖院にて、9月9日(月)より2種類の秋限定の紙御朱印『菊と短冊』『紅葉とロウソク』の授与が始まりました。数量限定となりますのでなくなり次第終了となります。
京都府
飲食店
イベント
結婚式場「京都 アートグレイス ウエディングヒルズ」では、2024年9月の特定日に、十五夜のお月見をイメージしたスイーツとセイボリーを楽しむ『はんなりお月見アフタヌーンティー』を販売します。
東京都
伝統
イベント
日本美のミュージアムホテル、ホテル雅叙園東京では、2024年7月5日(金)から9月23日(月・休)までの期間限定で「和のあかり×百段階段2024 ~妖美なおとぎばなし~」を開催しています。
長崎県
観光
食べ物
文化
界 雲仙では、2024年7月3日より「雲仙ひとり温泉満喫プラン」を販売しています。界 雲仙の館内の設えには、さまざまな人や文化が行き交う中で発展してきた日本と中国、オランダの要素が混ざり合った長崎文化を取り入れています。界 雲仙のある雲仙温泉は個性的で歴史のある共同浴場があり、温泉巡りや伝統工芸に触れることにおすすめのエリアです。ひとり旅で自由気ままに過ごす時間を提案します。
北海道
イベント
北国の温泉文化を継承する和風旅館「鹿の湯 花もみじ」では、渓谷と清流が織りなす美しい散策路を舞台とした、温泉街の風物詩『JOZANKEI NATURE LUMINARIE』(定山渓ネイチャールミナリエ)の開催に合わせて、期間限定のプランを販売します。