
東京都
飲食店
食べ物
【ホテル ヴィラフォンテーヌ グランド 東京有明】グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会 開催
2023年9月1日(金)より10月31日(火)までの期間、ホテル内レストラン「オールデイダイニング グランドエール」にて、秋の収穫を祝う祭典“ハロウィン”をイメージしたブッフェ「グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会」を開催します。
沖縄に住み、3か月が経ちました。色鮮やかだったカンヒザクラも若葉へと色を変えて、私の知っている沖縄の温暖な季節に少しづつ近づいています。ところで、
「沖縄の冬は寒い?」
だれかにこう聞かれたら、
「想像していたより寒かった」
こう答えると思います。こんなことを東北出身の私が半袖を着ながら言うと、沖縄の人たちに「沖縄の冬馬鹿にしてるでしょ?」と半分本気で怒られます。
私にとって沖縄の冬は初めての経験でした。心構えのようなものが全くありません。それどころか「そんなに寒くはないだろう」と高をくくっていました。
沖縄は冬でも暖かい日には25℃を超えます。逆に、寒いときは10℃を下回ることもあります。この寒暖差が気温以上に寒いと感じさせたのでしょう。身体がついていけず、体調を崩すほどでした。
さて、今回はそんな暖かい日に行くことができた、沖縄本島中部・読谷村(よみたんそん)は「残波岬(ざんぱみさき)」、那覇市にある古き良き映画館「桜坂劇場」をご紹介したいと思います。
残波岬は30mの断崖絶壁が2㎞にもおよぶ海岸で、沖縄本島で夕日が最後に沈む場所と言われています。釣りやサーフィンの人気スポットでもあるようです。
沖縄にはいろいろなところに猫がいます。暖かくて居心地がいいんでしょうか。
とても人懐っこく、近寄ってきたり、後を追ってきたりもします。
そんな残波岬は大きな公園(残波岬公園)になっており、歩いているとこんなものまで見ることができました。
琉球王国時代、初めて進貢使(しんこうし・・・明・清皇帝への貢ぎ物を届けるための使者)のリーダーに選ばれ、中国に渡った「泰期(たいき)」の銅像です。
王国の大貿易時代を形作ったともいわれている人物で、今では「商売の神様」ともいわれているそうです。
当然のごとく、指差す方角には中国(当時の明・清)があります。
この巨大シーサーは「残波大獅子」といいます。このシーサーが向いている方角、そう、やはり中国を向いています。
この海岸を見たとき、沖縄戦(第二次世界大戦末期・沖縄での地上戦)の映像で見たことのある海岸と、重なって見えました。
あとで調べてみると、読谷村の海岸は、軍隊が上陸した場所でもありました。
沖縄に15年以上前に初めて来た時、米軍基地が本当に広い面積であることに驚いたのを覚えています。複雑な感情を持ちながらも、アメリカ文化を消化して、自分たちの文化として取り込んでいる。この事に、とても大きな魅力を感じたのを覚えています。沖縄の歴史を知れば知るほど、沖縄がオリジナリティにあふれた場所だというのも、至極当然だと感じてきます。
この劇場は、沖縄の母(義母)から「すごくいいところよ。とってもいい映画たくさんやってるから行ってみて」と熱を込めて勧められたところです。
1952年に開業した芝居小屋「珊瑚(さんご)座」という場所が、翌年映画館に姿を変え、「桜坂琉映館」「桜坂シネコン琉映」という名称を経て、現在の劇場名になっています。イベントやライブも行っているそうです。
今では数少ない、小規模で古く、少しさびれた映画館(個人的には大好きですが)と思いきや、ただ歴史があるというだけではなく、こじんまりとした空間の中に「いまでも全然現役ですけど」と言わんばかりの活気を感じました。
そんな活気を感じたひとつ。いろいろな器(やちむん)や雑貨があり、見るもよし、買うもよし。お客さんと作り手と沖縄文化への想いが伝わってきます。
新旧混在、おもしろそうな本が沢山あります。
2階への階段途中にも「やちむん」や「琉球ガラス」が並んでいます。
沖縄の書店には必ずといっていいほど「沖縄の本コーナー」があります。
自分たちの住む場所の歴史や人にすごく興味がある、ということなのでしょうか?もちろん観光者へ向けたコーナーという意味合いはあると思いますが。
なんと館内にカフェまでありました。オープンテラスも使えたり、現代のカジュアルなカフェと、昭和の純喫茶の雰囲気が融合したようなカフェでした。
「さんご座キッチン」という名前で、開業当初の名称「珊瑚座」からとったのでしょう。テイクアウト用の小窓がとてもいい感じです。
何度かリニューアルを行っているそうですが、時代の流れの中で柔軟に変化できる、過去をいったん捨てるというのは、言葉以上に難しいことだと思います。
生き物のように変化を続けるこんな映画館とは出会ったことがありませんでした。次に行ったときの「新しさ」はどの様なものか、とても楽しみです。
さて、今回も最後におすすめの飲食店をご紹介したいと思います。
残波岬灯台の近くにある「金城パーラー」というお店です。いかにも映画にでてきそうな雰囲気のあるお店です。
メニューが豊富で、外にテーブルとイスもあります。
明るい女性店主が笑顔で迎えてくれると思うので、残波岬へ行かれる際は是非お立ち寄りください。
それではまた、次回にお会いしましょう。
<2021年2月訪問> 最新の情報は公式サイト等でご確認ください。
【祇園辻利×ねこねこ】コラボ初となるほうじ茶フレーバー『ねこねこ食パン ほうじ茶トラ』発売
2023.09.26
【界 由布院】「2023 AD Great Design Hotel Award」に日本国内唯一選出
2023.09.24
実写版『ONE PIECE』期間限定のイベント開催中
2023.09.22
創業360年の山梨の酒造「笹一酒造」と「星のや富士」のコラボレーション企画が2023年も開催されます
2023.09.20
【老舗茶屋 妙香園】中野マルイに再出店 ほうじ茶スイーツを先行販売
2023.09.18
世界からの注目が集まる「和紅茶ブーム」 100%国産オーガニック茶葉使用の和紅茶としっとりパウンドのペアリング体験を
2023.09.16
東京都
飲食店
食べ物
2023年9月1日(金)より10月31日(火)までの期間、ホテル内レストラン「オールデイダイニング グランドエール」にて、秋の収穫を祝う祭典“ハロウィン”をイメージしたブッフェ「グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会」を開催します。
長野県
観光
「星のや軽井沢」では、2023年9月1日~11月30日の期間限定で「軽井沢 錦秋の健幸滞在」を実施します。機織り体験の前に庭師と共に敷地内を巡り、秋の自然が織りなす色の豊かさを知る体験「谷の秋色巡り」を新たに提供します。心の感度を高めながら心身を調え、季節の変化に対応する力を養うことができます。
東京都
飲食店
観光
「江戸前汽船もんじゃ屋形船」は、7月1日(土)よりお得で楽しい夏の浴衣イベントを開催します。
広島県
お花見
観光
イベント
世羅高原農場では8月、王道のひまわりから白ひまわり、1株から100輪もの花が咲くひまわりなどの、60品種が見られる「ひまわりまつり」を開催します。
東京都
芸術
Shinwa Auction株式会社(代表:倉田洋一郎)は5月27日(土)、東京・丸の内、丸ビルホールにて特別オークションを開催した。本オークションでは国内外のコンテンポラリーアートから若手作家による現代アート、日本画まで幅広く出品された。
オークションの目玉は伯爵藤堂高紹(とうどうたかつぐ)旧蔵、《金茶道具一式》。事前にTVメディアで取り上げられるなど注目を集めたが、 落札価格(落札手数料のみ含む)3億4500万円で落札されるなど盛り上がりを見せた。
神奈川県
お土産・記念品
観光
ホテルメトロポリタン鎌倉では、2023年6月1日より「あじさい路」も鑑賞できる「長谷寺優先拝観券付き宿泊プラン」を販売します。