
京都府
お花見
桜
イベント
平安神宮御鎮座百三十年記念 平安神宮 桜音夜〜紅しだれコンサート2025〜開催決定
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
新生・渋谷パルコの2階に、〈Gallery〉〈Cafe〉〈Shelf〉という3つの機能を展開し、アート作品との出合いの場があります。
お買い物とともにアートが楽しめる開放的なギャラリー。
2階フロアでは唯一のカフェスペース。いまの時代だからできる茶葉の楽しみ方「TEA TIME」を考え、少しだけ未来のかたちで茶を伝えていくプロジェクト〈 GEN GEN AN 〉がディレクションを手がけています。茶室における掛け軸を楽しむような気持ちで、お茶を片手にアートに浸っていただくことを期待しています。「緑茶」にフォーカスしたメニューでは、同じ緑色でも色合いやテクスチャーの様々をお楽しみいただけます。
OILがセレクトする、アートプロダクトを取り揃えた「Shelf」。新しいアイデアやユニークな感覚と出合い、日常への新たなまなざしを発見する場です。
アクセス: | 東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO 2階 |
---|---|
定休日: | 不定休(パルコの休館日に準ずる) |
営業時間: | 10:00〜21:00 |
WEB:https://oil-gallery.bijutsutecho.com/
Twitter: https://twitter.com/OILbyBT
Facebook : https://www.facebook.com/OILbyBT/
Instagram: https://www.instagram.com/oilbybt/
【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol.44 四日市宿〜石薬師宿編 あすなろう鉄道から三重発祥の地へ
『東海道五十三次ふらっと-flat-完歩』とは…
ふとしたきっかけで東海道を歩き、その魅力に目覚めた筆者が、旧東海道に沿って、五十三次、約500㎞をテキトーに歩き、永い歳月をかけてついに完歩してしまった感動巨編!(ただし全米は泣かない)。
時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。よって歩く順番もランダム。名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想も入れつつ紹介し、いつか現代の十返舎一九と呼ばれたい。
三重県の四日市の旧東海道沿いに「あすなろう鉄道」という小さなローカル線があります。僕は井上靖の「あすなろ物語」という小説が好きだったので、この路線の名前を聞いたときから乗ってみたいと思っていたのでした。今回はあすなろう鉄道のち、三重県のいろんな古代史に迫るコースを歩きます。
築地本願寺を貸切&プライベートツアー付クルーズトレイン「TRAIN SUITE四季島」貸切
2017年より運行を開始したTRAIN SUITE四季島は、美しい四季と伝統をデザインに取り入れたクルーズトレインです。シャンパンゴールドを基調とし特別配合した「四季島ゴールド」の美しい外装と、木・漆・和紙など日本古来の技術を用いた内装の美しさと、温かみあるきめ細やかなサービスは、日本でできる極上の体験のひとつと言われています。大切な人への記念日の贈り物としても最適なTRAIN SUITE四季島を、クオリタ創業10年を記念し、貸切企画を行うことになりました。
【銀座 蔦屋書店】オンラインフェア「夏の夜空を涼やかに楽しむ:風鈴と器」を開催。まるでシャボン玉のように可愛い風鈴や、透明感あふれる美しいグラスなどをご提案。
銀座 蔦屋書店は5⽉29⽇に営業再開いたしましたが、引き続き「アートのある暮らし」のオンラインでのご提案を強化してまいります。6⽉5⽇からオンラインショップにて「夏の夜空を涼やかに楽しむ:風鈴と器」を開催しております。
【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol.21 蒲原宿〜由比宿 桜えび桜エビさくらえび!
『東海道五十三次ふらっと-flat-完歩』とは…
ふとしたきっかけで東海道を歩き、その魅力に目覚めた筆者が、旧東海道に沿って、五十三次、約500㎞をテキトーに歩き、永い歳月をかけてついに完歩してしまった感動巨編!(ただし全米は泣かない)。
時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。よって歩く順番もランダム。名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想も入れつつ紹介し、いつか現代の十返舎一九と呼ばれたい。
由比と言ったら桜えび。あまりグルメではない僕も、静岡の友達から桜えびのおすすめの店を聞いて楽しみにしていたのですが・・・
【VMG HOTELS & UNIQUE VENUES】千葉の佐原商家町ホテル NIPPONIAより醸造・発酵文化を取り入れた体験アクティビティが登場
醸造・発酵文化の息づくまち、佐原。地元蔵元の酒粕と糀を使用したオリジナルの入浴剤作りを愉しめる体験アクティビティ「酒粕入浴剤手作り体験」が提供開始となりました。
うちなー滞在記vol.11「三山時代にタイムスリップ~護佐丸の築城と松並木~」
沖縄に移り住んで早一年が経とうとしています。一年前に吹いていた風、冬へ向かう空気の冷たさが思い出されます。
「うちなー(沖縄)でやっていけるだろうか」
「うちなーんちゅ(沖縄の人たち)と私は何が違うのだろう」
当初、そんな不安と好奇心とを抱きながら生活していました。しかし、様々な人と接するうち、不安は徐々に解消されていきました。
「うちなーには様々な国籍を持つ人たち、本土(沖縄以外の日本)の人たちが暮らしている」ことは心強さを与えてくれました。
「うちなーには様々な異文化との交流の歴史があった」ことを知れたのも、大きな理由の一つです。
そして、風習や言葉の違いは “違い” として尊重し、残そうとしているうちなー文化に触れているうち、「違うことは当たり前」「違っていて良い」と思えるようになりました。
さて、今回は時をさかのぼること600年。三山時代に築城されたといわれる沖縄本島中部・読谷村(よみたんそん)の世界遺産「座喜味城跡(ざきみじょうあと)」をご紹介します。
大阪万博で虎竹の魅力に触れよう 竹虎職人の花籠ワークショップ実施
2025.05.07
【奥湯河原温泉 海石榴つばき】初夏の恒例イベント「蛍の夕べ」開催のご案内
2025.05.05
福岡の新たなシンボルとなる「ONE FUKUOKA BLDG.」に「福岡天神 蔦屋書店」オープン
2025.05.02
【OMO5金沢片町】伝統工芸が彩る空間で加賀棒茶を愉しむ「金沢KOGEIナイトサロン」開催
2025.04.30
【エシレ・ラトリエ デュ ブール】2025年4月25日(金) より食べきりサイズで「ブリクロ・エシレ」販売開始
2025.04.28
こだわりの自家焙煎コーヒーや自家製ブリオッシュドーナツ&ジェラートが軽井沢に初出店
2025.04.23
京都府
お花見
桜
イベント
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
東京都
芸術
イベント
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
滋賀県
観光
イベント
文化
滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。
山口県
桜
イベント
温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。
東京都
イベント
文化
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。
神奈川県
食べ物
明治記念館洋菓子ブランド「菓乃実の杜」が小田急登戸駅に登場します。ピースケーキやデコレーションケーキ等クリスマスにピッタリなケーキから定番の人気スイーツなど、バラエティ豊かなコレクションをぜひご覧ください。