
東京都
飲食店
食べ物
【ホテル ヴィラフォンテーヌ グランド 東京有明】グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会 開催
2023年9月1日(金)より10月31日(火)までの期間、ホテル内レストラン「オールデイダイニング グランドエール」にて、秋の収穫を祝う祭典“ハロウィン”をイメージしたブッフェ「グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会」を開催します。
銀座 蔦屋書店は5⽉29⽇に営業再開いたしましたが、引き続き「アートのある暮らし」のオンラインでのご提案を強化してまいります。6⽉5⽇からオンラインショップにて「夏の夜空を涼やかに楽しむ:風鈴と器」を開催しております。
コロナ禍より以前は、夏になれば夏の器を楽しめるイベント、七夕のお祭りなどが全国で催されていましたが、今年は多くのイベントが中止となり、いつもならワクワクして夏を迎えたいのに、少し残念な気持ちになっていませんか?どうしても、今年の夏は例年よりもおうちにいる時間が長くなることが予想されます。
銀座 蔦屋書店では、「自宅で過ごす時間がどうしても長くなる今年の夏」を、いつもと違った趣向で楽しんでいただけるアイテムをご紹介したいと考え、今回オンラインフェアとして「夏の夜空を涼やかに楽しむ:風鈴と器」を開催いたします。
冷たいビールをおいしく飲む為につくられたグラス。
グラスの口の違いから冷酒の飲み比べを楽しめる酒器セット。
まるで、しゃぼん玉が浮いているように見える風鈴。
いずれのアイテムも、暑い夏のおうち時間を、一瞬で贅沢な時間に変えてくれます。
自分へのご褒美にも、父の日のギフトにもピッタリの一品がきっと見つかります。
【R&W】
日本の鋳物生産地である富山県高岡市で鋳物の製造・販売をしてきた(株)織田幸銅器からでているオリジナルブランドです。「RED&WHITE」は紅色の胴に博銀色の錫を上塗りして作られています。素材の胴は熱伝導率と保冷性に優れており、冷たい飲み物を注ぐと、その飲み物と同じ温度まで下がり最後まで冷たさが持続することが特徴です。
【木本硝子】
職人の精神がこもった硝子のすべてをプロデュースしています。80年以上培った問屋という経験を生かして、東京下町の手作り硝子工場や江戸切子の職人、デザイナーやクリエイターの皆さんとタッグを組んで硝子製品の新しい世界を提案しています。
【Sghr スガハラ】
千葉県九十九里町に自社工房を構える「Sghr スガハラ」は生活に色どりを添えてくれるようなガラス製品をお届けするために、 ハンドメイドにこだわっています。 虹色風鈴はシャボン玉をモチーフにしており、 まるでシャボン玉が空に浮かんでいるかのように見えます。
【東北工芸製作所】
宮城県の伝統工芸品である玉虫塗はその美しい色彩が特徴です。ひとつひとつ吹いて作る色鮮やかなユゲングラスに、この玉虫塗を重ねました。こちらの風鈴は清らかな音色と色合いのコンビネーションを、目と耳で季節を感じていただけます。
【野口硝子】
野邊晋亮は神奈川県藤沢市にある硝子工房 野口硝子 FUSIONFACTORYの所属作家。1,200cの溶けたガラスを使い吹きガラスの技法で制作しています。FUSIONとは融合、溶解という意味。ガラスと空間、人の思いが融合した新しい作品をうみだしています。
【安田公子】
大阪切子の作家として活躍中。水を注ぐと柄が現れる切子、優しい色のグラデーションを楽しめる切子を展開しています。1点ずつ表現が変わる作品をお楽しみください。
オンラインフェア「夏の夜空を涼やかに楽しむ:風鈴と器」
期間:6月5日(金)~7月7日(火)
>オンラインフェア特設ページ
アートピースとしての筆記具やオブジェをご提案
世界中から集めた美しい筆記具やオブジェ、 日本の素晴らしいものづくりを伝える売場づくりを追求しています。特に、 伝統技術を継承しながらも、 現代的なデザインを取り入れ、 新しい挑戦をしている職人の工芸品を中心に発信しています。 銀座 蔦屋書店限定の商品も多数取り揃えておりますので、 東京銀座のお土産品探しにも是非、 お立ち寄りください。
住所: | 〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F |
---|---|
TEL: | 03-3575-7755 |
営業時間: | 店舗ホームページをご確認ください。 |
日本の伝統的な遊びを詰めた「一箱の楽 one box of JOY」限定再販売
コロナ禍において外出を控えている方へ、四季・文化・風流と懐かしさを楽しんでいただく福ギフト「一箱の楽 one box of JOY」。2021年12月17日(金)より限定再販売しています。
【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol12.大磯宿~小田原宿<後編> いざ、小田原攻め ~おでんとあんぱんと私~
『東海道五十三次ふらっと-flat-完歩』とは…
ふとしたきっかけで東海道を歩き、その魅力に目覚めた筆者が、旧東海道に沿って、五十三次、約500㎞をテキトーに歩き、永い歳月をかけてついに完歩してしまった感動巨編!(ただし全米は泣かない)。
時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。よって歩く順番もランダム。名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想も入れつつ紹介し、いつか現代の十返舎一九と呼ばれたい。
「天下の嶮」箱根山を目の前にした小田原には、「天下の堅城」小田原城もありました。いいじゃないか天下の小田原!山でも城でも女子でもかかってこい!ということで小田原攻めにチャレンジしてみたのでした。
日本伝統「友禅柄」のボールペン誕生!
『ビクーニャ フィール限定 友禅柄』は、和雑貨製造メーカーである「谷口松雄堂」とコラボレーションし、なめらか油性ボールペン「ビクーニャ フィール」に手染め友禅柄を施したものです。伝統的で縁起の良いモチーフに部分的に金の光沢を入れ込み、日本古来の模様を表現しました。
大迫力の4K映像で日本文化の魅力を体感! 東京国立博物館にて無料上映
国立文化財機構 文化財活用センター〈ぶんかつ〉は、海外からの観光客等に向けて日本の歴史文化や文化財の魅力を発信する映像コンテンツ「A GLIDE ON THE GREAT WAVE ~Experience Japanese Culture at TNM~」を制作しました。2020年7月1日から東京国立博物館内にて無料上映を行います。
【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol6.川崎~神奈川宿<後編> 都会のワンダーローカル線、鶴見線に寄り道
『東海道五十三次ふらっと-flat-完歩』とは…
ふとしたきっかけで東海道を歩き、その魅力に目覚めた筆者が、旧東海道に沿って、五十三次、約500㎞をテキトーに歩き、永い歳月をかけてついに完歩してしまった感動巨編!(ただし全米は泣かない)。
時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。よって歩く順番もランダム。名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想も入れつつ紹介し、いつか現代の十返舎一九と呼ばれたい。
今回は川崎を出て神奈川宿に向かう途中、JR国道駅のあまりのワンダーさに感心しながら駅構内をブラブラしていると、電車がゴトゴトとやってきたので、もうめったに鶴見線に乗るチャンスなんてなさそうだったし、なかなかワンダーな路線だ、と聞いていたので、思い切って寄り道してみることにしました。
気軽にオシャレにかっこよく日本酒を楽しむ「未来日本酒店/KUBOTA SAKE BAR」
「未来日本酒店/KUBOTA SAKE BAR」は、2019年11月にリニューアルオープンする新生・渋谷PARCO内の、「食・音楽・カルチャー」をコンセプトにした地下1階のメインレストランフロア「CHAOS KITCHEN」にオープン。「CHAOS KITCHEN」のベースキャンプのように気軽に日本酒やおつまみをお楽しみいただけるBARエリアと、日本酒を豊富に揃える ショップエリアの2つで構成しています。
【祇園辻利×ねこねこ】コラボ初となるほうじ茶フレーバー『ねこねこ食パン ほうじ茶トラ』発売
2023.09.26
【界 由布院】「2023 AD Great Design Hotel Award」に日本国内唯一選出
2023.09.24
実写版『ONE PIECE』期間限定のイベント開催中
2023.09.22
創業360年の山梨の酒造「笹一酒造」と「星のや富士」のコラボレーション企画が2023年も開催されます
2023.09.20
【老舗茶屋 妙香園】中野マルイに再出店 ほうじ茶スイーツを先行販売
2023.09.18
世界からの注目が集まる「和紅茶ブーム」 100%国産オーガニック茶葉使用の和紅茶としっとりパウンドのペアリング体験を
2023.09.16
東京都
飲食店
食べ物
2023年9月1日(金)より10月31日(火)までの期間、ホテル内レストラン「オールデイダイニング グランドエール」にて、秋の収穫を祝う祭典“ハロウィン”をイメージしたブッフェ「グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会」を開催します。
長野県
観光
「星のや軽井沢」では、2023年9月1日~11月30日の期間限定で「軽井沢 錦秋の健幸滞在」を実施します。機織り体験の前に庭師と共に敷地内を巡り、秋の自然が織りなす色の豊かさを知る体験「谷の秋色巡り」を新たに提供します。心の感度を高めながら心身を調え、季節の変化に対応する力を養うことができます。
東京都
飲食店
観光
「江戸前汽船もんじゃ屋形船」は、7月1日(土)よりお得で楽しい夏の浴衣イベントを開催します。
広島県
お花見
観光
イベント
世羅高原農場では8月、王道のひまわりから白ひまわり、1株から100輪もの花が咲くひまわりなどの、60品種が見られる「ひまわりまつり」を開催します。
東京都
芸術
Shinwa Auction株式会社(代表:倉田洋一郎)は5月27日(土)、東京・丸の内、丸ビルホールにて特別オークションを開催した。本オークションでは国内外のコンテンポラリーアートから若手作家による現代アート、日本画まで幅広く出品された。
オークションの目玉は伯爵藤堂高紹(とうどうたかつぐ)旧蔵、《金茶道具一式》。事前にTVメディアで取り上げられるなど注目を集めたが、 落札価格(落札手数料のみ含む)3億4500万円で落札されるなど盛り上がりを見せた。
神奈川県
お土産・記念品
観光
ホテルメトロポリタン鎌倉では、2023年6月1日より「あじさい路」も鑑賞できる「長谷寺優先拝観券付き宿泊プラン」を販売します。