日本の風呂文化がテーマ【季楽 京都 銭屋町(きらく きょうと ぜにやちょう)】オープン

2020.04.10

「日本の風呂文化」をコンセプトに、京町家や武家屋敷等の歴史的建造物を改修した宿を運営するNazunaと、空間プロデュース国内最大手の株式会社乃村工藝社による共同プロジェクトとして完成しました。
玄関を開けると目の前に広がるのは内湯と外湯を備えた銭湯のような空間。
町家ならではの伝統的な建築と現代的なインテリアが調和した内湯、坪庭を眺められる外湯の両方をお好きな時間に心ゆくまでご堪能ください。

【藍(あい)】と【朱(しゅ)】 棟ごとに異なる入浴体験を

銭湯の暖簾より着想を得た【藍】と【朱】の空間

日本の風呂処には、男女それぞれの入口を示すため藍 (男性)と朱(女性)の暖簾が掛けらています。
季楽(きらく)は隣接する2棟の一棟貸し宿で構成されておりますが、この暖簾の色から着想を得て各棟を『藍(あい)』『朱(しゅ)』と名付けました。
鮮やかな日本の伝統色を随所に取り入れたユニークな設えが、伝統建築の趣きの残る空間を彩ります。
改修時に出た廃材を再利用した装飾や、実際に銭湯で使われていたタイル絵の一部を使ったアートワークなど、各棟に散りばめられた【藍】と【朱】を探して頂くのも当宿の楽しみの一つです。

銭湯のタイル絵の一部を使った壁面アート
【朱(しゅ)】2階ラウンジ

京都で銭湯に泊まる!?

銭湯が娯楽・社交の場となった江戸時代、銭湯の2階には休憩室が設けられ、入浴後は茶や菓子と共に将棋や囲碁などを楽しんだそうです。
季楽は江戸時代の良き文化を再現し、1階には浴室を、2階にはゆったりとしたソファを備えたラウンジと長期滞在にも便利なキッチンを設置。
冷蔵庫内に無料ドリンクを完備。入浴後は冷えたビールやソフトドリンクと共にお寛ぎください。

また、入浴をより一層楽しんでいただくため、日本各地の有名温泉の入浴剤を豊富にご用意しており、バスアメニティには真珠のMIKIMOTOの「ミキモトコスメティックス」を採用いたしました。
浴室内にも無料ドリンク付きの冷蔵庫を設けてございますので、坪庭で涼んでいただくのもお勧めです。

バスアメニティ『ミキモトコスメティクス』
種類豊富な入浴剤

「季楽 京都 銭屋町」でのユニークな宿泊体験により、皆様の京都でのご滞在がより一層特別なものとなりますようスタッフ一同心より願ってます。

「季楽 京都 銭屋町」

アクセス: 地下鉄烏丸線「五条駅」8番出口より徒歩2分
所在地: 京都市下京区銭屋町258
階数: 地上2階建て
ベッド: 藍/キングベッドx1 布団x3
朱/シングルベッド×2 布団×3
館内設備: 寝室 / 和室 / リビング / 内風呂 / 露天風呂付き庭 無料Wi-Fi完備
問い合わせ: 電話番号 075-253-6876
Email: nazuna@nazuna.co

オンライン予約リンク
>季楽 京都 銭屋町『藍』
>季楽 京都 銭屋町『朱』

新着

新着

注目の記事

東京都

飲食店

食べ物

【ホテル ヴィラフォンテーヌ グランド 東京有明】グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会 開催

2023年9月1日(金)より10月31日(火)までの期間、ホテル内レストラン「オールデイダイニング グランドエール」にて、秋の収穫を祝う祭典“ハロウィン”をイメージしたブッフェ「グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会」を開催します。

長野県

観光

【星のや軽井沢】秋の寒暖差に負けない、心と体の健幸を取り戻す滞在プラン

「星のや軽井沢」では、2023年9月1日~11月30日の期間限定で「軽井沢 錦秋の健幸滞在」を実施します。機織り体験の前に庭師と共に敷地内を巡り、秋の自然が織りなす色の豊かさを知る体験「谷の秋色巡り」を新たに提供します。心の感度を高めながら心身を調え、季節の変化に対応する力を養うことができます。

東京都

芸術

【Shinwa Auction】丸ビルホールにて特別オークション開催。秀吉の逸話残る金茶道具一式が3億4500万円で落札。草間彌生「かぼちゃ」など注目作品が多数出品される。

Shinwa Auction株式会社(代表:倉田洋一郎)は5月27日(土)、東京・丸の内、丸ビルホールにて特別オークションを開催した。本オークションでは国内外のコンテンポラリーアートから若手作家による現代アート、日本画まで幅広く出品された。

オークションの目玉は伯爵藤堂高紹(とうどうたかつぐ)旧蔵、《金茶道具一式》。事前にTVメディアで取り上げられるなど注目を集めたが、 落札価格(落札手数料のみ含む)3億4500万円で落札されるなど盛り上がりを見せた。

ピックアップ

ピックアップ