江戸から現代に伝わるひな人形文化や製作技術を横浜人形の家にて紹介

2020.02.18

2020年1月25日(土)より横浜人形の家にて、企画展「ひな人形展~江戸から現代に伝わる桐塑人形の技術~」が開催します。江戸時代のひな人形文化をはじめ、江戸時代に誕生し、ひな人形製作にも多用される「桐塑(とうそ)」技術をひな人形や市松人形などとともにご紹介します。

企画展では横浜人形の家のコレクションであるひな人形に加え、平成元年に重要無形文化財となった桐塑技術の保持者である人間国宝 市橋とし子などの人形や、現代において数少ない桐塑を用いた職人である味岡映水の人形を展示します。

公演名: ひな人形展~江戸から現代に伝わる桐塑人形の技術~
会 場: 横浜人形の家 3階企画展示室
会 期: 2020年1月25日(土)~3月8日(日)9:30〜17:00(最終入館16:30) ※月曜日休館(祝日の場合は翌平日)
観覧料: 大人〈高校生以上〉600円/子ども〈小・中学生〉300円 ※入館料〈大人400円/子ども200円〉含む・未就学児は無料

展示期間には「まゆ玉ひな人形づくり」「紙やフェルトでつくる簡易つるしびな」「ちりめんで毬つくり」などいろいろな関連イベントも開催されますので、中には公式サイトの申込フォームにて事前申込が必要なイベントもありますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。
横浜人形の家の企画展「ひな人形展~江戸から現代に伝わる桐塑人形の技術~」ページはこちら。

>横浜人形の家

新着

新着

注目の記事

東京都

芸術

【Shinwa Auction】丸ビルホールにて特別オークション開催。秀吉の逸話残る金茶道具一式が3億4500万円で落札。草間彌生「かぼちゃ」など注目作品が多数出品される。

Shinwa Auction株式会社(代表:倉田洋一郎)は5月27日(土)、東京・丸の内、丸ビルホールにて特別オークションを開催した。本オークションでは国内外のコンテンポラリーアートから若手作家による現代アート、日本画まで幅広く出品された。

オークションの目玉は伯爵藤堂高紹(とうどうたかつぐ)旧蔵、《金茶道具一式》。事前にTVメディアで取り上げられるなど注目を集めたが、 落札価格(落札手数料のみ含む)3億4500万円で落札されるなど盛り上がりを見せた。

埼玉県

お花見

観光

【ときたまひみつきちCOMORIVER】BBQをしながらお花見を楽しむプラン「桜の木一本貸し切り お花見エリア」始まります

清流が目の前を流れる自然豊かなロケーションで、贅沢に桜の木を1本貸し切ったスペースを利用できるプランです。2023年3月25日(土)~4月9日(日)の期間限定、満開の桜の下で思いっきり体をのばして、ご家族・ご友人とBBQやお花見を楽しむ時間はいかがでしょうか。

ピックアップ

ピックアップ