神奈川県

観光

イベント

【鎌倉プリンスホテル】紫陽花と古都の風情を愉しむ「長谷寺の拝観券付き宿泊プラン」販売

2025.06.06

鎌倉プリンスホテルでは、紫陽花の季節に合わせた長谷寺の拝観券とあじさい路の入場券がセットになった宿泊プランを2025年5月31日(土)~6月30日(月)まで販売します。

梅雨の季節を彩る紫陽花は、古都鎌倉の風物詩として毎年多くの方々に親しまれています。
特に長谷寺は、境内を埋め尽くすように咲き誇る数千株の紫陽花が有名で「あじさい路」と呼ばれる散策路は、色とりどりの花々が織りなす絶景として知られます。

本プランでは、美しい紫陽花の季節に合わせて鎌倉を訪れるお客さまに、より深くより快適に長谷寺の魅力を満喫していただくため、長谷寺の拝観券とあじさい路への入場券がセットになっており、入場もスムーズに行えるため、心ゆくまで紫陽花鑑賞をお楽しみいただけます。

長谷寺拝観券付き宿泊プラン概要

期間: 2025年5月31日(土)~6月30日(月)
料金: 1名 ¥18,416〜
(ツインルームBタイプ 1室2名さまご利用時)
内容: 長谷寺の拝観券、あじさい路の入場券、朝食

長谷寺について

長谷寺は、奈良時代の天平八年(736)開創と伝えられる鎌倉有数の古刹です。
相模湾の眺望とともに広がる40種類以上約2,500株のあじさいが咲き誇ります。緑深い境内は四季を通じて花が絶えることがなく「鎌倉の西方極楽浄土」と呼ばれています。

紫陽花アフタヌーンティー

美しく咲き誇る紫陽花をテーマに、花びらが雫のようにきらめくゼリーや、紫陽花を象ったマフィン、モンブランなど見た目にも愛らしいスイーツが勢ぞろいします。ドリンクは通常メニューのほかに紫陽花色のノンアルコールカクテルとしてバイオレットシロップのほのかな酸味と甘みで爽やかな初夏の味わいを表現いたしました。一皿ごとに紫陽花の物語が紡がれる、至福のティータイムをお届けいたします。

期間: 2025年7月10日(木)まで
時間: 11:30〜15:30
場所: レストラン ル・トリアノン (ホテル棟2F)
料金: 1名さま ¥5,700

季節のコース~AJISAI~

彩り豊かな旬の食材を繊細に組み合わせた、梅雨時季ならではのやさしく涼やかなコースです。

フルーティーな酸味とハモンセラーノの塩味が絶妙なバランスの前菜や旬の豆の甘みと爽やかな香りが広がるポタージュ、白身魚を海藻でふっくらと蒸し上げ、色とりどりの夏野菜のソースで華やかに仕立てるなど、前菜からメインに至るまで、香り・色彩・味わいに季節の移ろいを込めた、五感で楽しむコースとなっております。

期間: 2025年7月10日(木)まで
時間: 17:00〜20:30
場所: レストラン ル・トリアノン (ホテル棟2F)
料金: 1名さま ¥8,700

>鎌倉プリンスホテル公式サイト

新着

新着

注目の記事

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー後編:吉村良介氏, 高橋紀成氏, Mario Christiano氏, Stefano Pesce氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

前編に続き、下瀬美術館の代表理事を務める吉村良介氏、同じく下瀬美術館のボードディレクター高橋紀成氏、そしてイタリアNo1ギャラリーGalleria ContinuaオーナーMario Cristiani氏、Mark Tobey財団ディレクター兼アートアドバイザー/Stefano Pesce氏のインタビューをお届けします。

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー前編:チーフキュレーター齋藤恵汰氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

HYAKKEIは開催直後の当展を訪問し、チーフキュレーターである美術家の齋藤恵汰氏のインタビューを敢行。「日本の美術界に一石を投じる企画にしたかった」と語った。

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

滋賀県

観光

イベント

文化

【休暇村近江八幡】琵琶湖の名所巡り「バスで楽しむ『ビワイチ』~琵琶湖一周~」ツアー開催

滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。

ピックアップ

ピックアップ