東京都

飲食店

【東京初出店】名物一本うなぎの「うなぎ四代目菊川」が9月1日(火)オープン。

2020.09.09

JR田町駅東口より徒歩3分の複合施設「msb Tmachi」(ムスブ田町)田町ステーションタワーNに「うなぎ四代目菊川」が9月1日(火)にグランドオープンしました。

うなぎ四代目菊川

産地は特定せず、その時季に合わせて当店の目指すうなぎ料理にあう。脂ののりが良いうなぎを前述の
中庄商店にて選別。生きたまま店舗へ配送します。

当日必要な分だけを店頭で捌きます。捌きたてのうなぎで、身がふわっとして臭みがなく、うなぎ本来の
旨味を最大限にお届けいたします。

当店は自社ブランドの2種類の炭を使い分け、蒸さず地焼きのみで仕上げます。
うなぎの皮はパリッと身はフワッと。噛めば口のなかで脂がトロッと広がります。
自社ブランドの炭で焼き上げた焼き立ての「パリッ。フワッ。トロッ。」のうなぎをお楽しみください。

脂のノリがよいうなぎに合わせてあっさりとしたタレに仕上げています。
うなぎを潜らせることで、旨味と脂が混ざる創業より継ぎ足された秘伝のタレ。
うまい鰻でうまくなったタレでさらにうなぎを美味しくします。

名物「一本うなぎ」

上記こだわりに、「誤魔化しも妥協もはない。だから丸ごと一本をありのままの姿で味わって頂きたい」
そんな思いから生まれた商品が「一本うなぎ」です。
器にもこだわりを持ち、江戸時代より続く信楽焼きの窯元にして手作業にて作るられる専用の器を用意。
形のみではなく、保温性にすぐれ焼き立ての鰻を冷まさずお客様へお届けいたします。

withコロナ対応の一環としてテイクアウト・お弁当にも対応しております。
作り置きはせずご注文頂いてからお焼きしますので、事前にご連絡いただくことをおすすめしています。
調理工程は変えず、そのままご自宅等にてお楽しみいただけます。

創業90年の歴史を持つうなぎ卸問屋から生まれた「うなぎ四代目菊川」。日本が誇るうなぎ料理の食文化をどうぞご賞味ください。

>うなぎ四代目菊川公式ホームページ

新着

新着

注目の記事

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー後編:吉村良介氏, 高橋紀成氏, Mario Christiano氏, Stefano Pesce氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

前編に続き、下瀬美術館の代表理事を務める吉村良介氏、同じく下瀬美術館のボードディレクター高橋紀成氏、そしてイタリアNo1ギャラリーGalleria ContinuaオーナーMario Cristiani氏、Mark Tobey財団ディレクター兼アートアドバイザー/Stefano Pesce氏のインタビューをお届けします。

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー前編:チーフキュレーター齋藤恵汰氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

HYAKKEIは開催直後の当展を訪問し、チーフキュレーターである美術家の齋藤恵汰氏のインタビューを敢行。「日本の美術界に一石を投じる企画にしたかった」と語った。

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

滋賀県

観光

イベント

文化

【休暇村近江八幡】琵琶湖の名所巡り「バスで楽しむ『ビワイチ』~琵琶湖一周~」ツアー開催

滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。

ピックアップ

ピックアップ