
京都府
お花見
桜
観光
叡山ケーブル・ロープウェイの車窓から楽しむ春の比叡山
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
2019年12月1日~2020年3月31日に、北海道最大級の滞在型スノーリゾート「星野リゾート トマム」で、「海鮮こぼれフェス」が開催されます。これは、イクラやカニ、ウニなどの海鮮をご飯の上からこぼれるぐらい豪快に盛り付けられた寿司を堪能できるイベントです。開催2回目となる今回から、こぼれ寿司をさらに贅沢に楽しみできる「メガこぼれ寿司」という新メニューが登場します!
北海道勇払郡占冠村字中トマム
アクセス:新千歳空港から車で約100分/ JRで約90分(乗換あり・トマム駅から無料送迎バスあり・予約不要)
こぼれ寿司に使用する海鮮は、主にイクラ、カニ、マグロ、ウニ、ホタテです。冬の魚介類は、寒さの深まりとともに身が詰まり、上質な脂がのるため、味わいが増すと言われています。このような旬の海鮮をこぼれるぐらいに盛り付けた寿司ごそがこぼれ寿司。
メガこぼれ寿司は、海鮮とご飯の量が、なんと他のこぼれ寿司の4倍です。一般的な握り寿司の30貫分に相当します。見た目は高さ15センチほどになり、6~8名で食べられるメガサイズです。
こぼれ寿司のメニュー表として使用するのは、ビンゴカードです。全9マスあるカードには、1マスに1メニューが記載されており、お客様が注文した商品のマス目を開けることができます。ビンゴが完成すると、開けた列の商品のうち1品、海鮮をさらに寿司の上に追加する「もうひとこぼれ」というサービスを受けられます。
期間: | 2019年12月1日~2020年3月31日 |
---|---|
時間: | 12:00~20:00 *12:00~16:00は、「海鮮五目のこぼれ寿司」の1メニューを提供します。 |
場所: | ホタルストリート内 cafe&bar「つきの」 |
対象: | 宿泊者、日帰り共に利用可 |
備考: | 仕入れ状況により内容が、一部変更になる場合があります。 メガこぼれ寿司は数量限定です。 |
北海道のほぼ中心に位置する滞在型リゾートです。「ザ・タワー」「リゾナーレトマム」の2つのホテルを中心に、四季を通して北海道を体感できるアクティビティが楽しめます。
所在地: | 北海道勇払郡占冠村字中トマム |
---|---|
電話: | 0167-58-1111(星野リゾート トマム 代表電話) |
アクセス: | 新千歳空港から車で約100分 JRで約90分(乗換あり・トマム駅から無料送迎バスあり・予約不要) |
京都府
お花見
桜
観光
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
神奈川県
お花見
桜
観光
2023年3月1日(水)~7月14日(金)の期間中、「生きものたちと花々の競演」をテーマとした春・初夏イベント『#はなパラ』を開催しています。イベント第一弾として国内最多飼育数となる5万尾のイワシが魅せる海中桜「スーパーイワシイリュージョン~桜花乱舞~」など、水族館ならではのお花見をお楽しみいただけます。
--
伝統
エンターテインメントチャンネル「衛星劇場」では、中村壱太郎が基盤をつくりあげた新しい形の歌舞伎作品「中村壱太郎×尾上右近 ART歌舞伎 花のこゝろ」を、3月1日(水)他にテレビ初放送します。
島根県
お花見
桜
観光
2023年4月1日から7日まで、非日常のお花見を体験していただくために、日没後に専用の人力車を運行し、幻想的な夜桜をお楽しみいただけます。
栃木県
お花見
桜
観光
温泉旅館「界 鬼怒川」では、2023年4月1日から4月10日までの期間限定で、夜桜と会席料理を楽しむ「夜桜お花見会席」を販売します。
東京都
観光
文化
東京の日本旅館「星のや東京」は、高層ビルの屋上で払いの儀を行い、特別朝食で自身の飛躍を願う滞在プログラム「東京端午滞在」を開催します。