
新潟県
観光
【休暇村妙高】星空を楽しむ「スターパーティープラン」登場
日本百名山で知られる「妙高山」が目の前に聳えるフィールドで、澄んだ空気と満天の星空をゆったりと満喫できる「スターパーティープラン」が6月1日より販売します。
岩手県一関市にある老舗酒蔵 世嬉の一酒造株式会社は、酒造では珍しい、ノンアルコール飲料 クラフトコーラ「こはるコーラ」を2021年1月18日(月)に新発売いたします。
コロナ禍で清酒、クラフトビールの飲食店への出荷が落ち、当社が展開する郷土料理レストランも昨対比50%を切る状態で大打撃を受ける中、新しい商品開発で活路を見出し、クラフトコーラ「こはるコーラ」の発売に至りました。
名前にあるように、地コーラ(炭酸飲料)です。クラフトコーラ「こはるコーラ」は当社で醸造する手造りのクラフトマンシップのある地場産飲料です。
当社の地ビールブランド「いわて蔵ビール」において、震災後の2009年から地場産麦芽でビールづくりの研究を行っておりました。その過程で清涼飲料水も開発しようと2010年ビール醸造技術を応用して実は地コーラの研究は行っておりました。
商品開発はある程度完成し、展示会などで評判もよかったのですが、コーラの開発の途中から既存商品である地ビールがクラフトビールブームもあり、ビール醸造(既存商品の生産)することで手一杯になり一時中断しました。
2020年コロナウイルスにより緊急事態宣言が発令、全国の飲食店への出荷も止まり、工場の余力ができました。特に、夜の飲食店へのアルコール需要が減り、当社も大変な時期を迎えました。時間と工場の余力もあることから、2020年4月頃から商品開発を再開させ、「こはるコーラ」が完成いたしました。
アルコールだけでなくノンアルコールを醸造することで、ビアバーや居酒屋だけではなく、新たな販路を獲得することで家業を守っていこうと考えております。
こはるコーラは、自然原料だけを使用し、また砂糖も一切使用せず醸造した炭酸飲料です。
こはるコーラの主原料は地元で育つ「小春二条大麦」です。小春二条大麦を糖化し、甘みをだします。これはビール醸造や水あめを作る過程と一緒になります。
また、こはるコーラには様々な香辛料を使用します、ナツメグ、コリアンダー、ショウガなど、これもビール醸造の手法を活用しています。
結果として、砂糖や香料を一切使用せず、天然素材だけを使用した炭酸飲料になります。
老舗酒屋が対象としていなかったお子様にも安心してご提供できる商品です。
こはるコーラのデザインは東北らしさ、地元を代表する地コーラになるために、こけしをイメージしています。味は1種類ですが、こけしの顔6種類、同ラベル6種類あるので、組み合わせは36通りなります。
コロナ禍でストレスの多いご時世ですが、味だけでなく見た目からもどこかほっとする飲料になってほしいとこのデザインにしました。
「新東北みやげものコンテスト」はバイヤーや消費者の皆様に向けた商品PRと販路開拓を支援するためのコンテストです。第7回となる今回は史上最多273商品の応募がありました。
その中で、審査によって受賞54商品を選定され、さらにその中から「こはるコーラ」が“お取り寄せ特別賞”を受賞し、各方面からも注目を浴びております。
>新東北みやげものコンテストオンライン展示会
自社のネット販売や自然食品のスーパー、宅配会社、オーガニックカフェ、インテリアショップなどに販売予定。また、当社がお付き合いのできなかった、高速道路のサービスエリア、道の駅などノンアルコールだと販売できるところで販売していこうと考えております。
こはるコーラ
容量: | 330ml |
---|---|
価格: | 450円(税別)/495円(税込) |
原材料: | 麦芽、りんご果汁、レモン果汁、コリアンダー、ナツメグ、ショウガ |
保存方法: | 常温保存 |
賞味期限: | 6か月 |
製造会社: | 世嬉の一酒造株式会社(〒021-0885 岩手県一関市田村町5-42) |
TEL: | 0191-21-1144 |
新潟県
観光
日本百名山で知られる「妙高山」が目の前に聳えるフィールドで、澄んだ空気と満天の星空をゆったりと満喫できる「スターパーティープラン」が6月1日より販売します。
京都府
飲食店
食べ物
京都・宇治には、あじさい寺として有名な紫陽花の名所「三室戸寺」があり、梅雨の時期は多くの観光客で賑わいます。雨露をまとい、きらめく紫陽花をイメージした、涼やかな宇治抹茶スイーツをお楽しみください。
栃木県
観光
休暇村那須の創立50周年を記念してはじめた新サービス「ONEUP(ワンアップ)プログラム」。5月中旬から見頃を迎える「八幡(やはた)のつつじ園地」で散策を愉しむ「つつじdeさんぽ」にご案内します。
京都府
観光
高畑勲、宮﨑駿両監督と共に、数々の名作を世に送り出してきたスタジオジブリ・プロデューサー、鈴木敏夫。幼少の頃から現在に至るまでの足跡を、8,800冊の書籍や映画と共に振り返ります。書籍から紐解く、スタジオジブリ誕生のひみつを2022年4月23日(土)から京都文化博物館にてのぞいてみてください。
沖縄県
観光
美しい自然や古き良き文化が息づく竹富島にある星のや竹富島は、2022年6月1日、開業から10周年を迎えます。「竹富島憲章」に掲げられている島の基本精神を大事に、これからも自然環境と伝統文化に触れられる体験を提供し、島とともに歩み続けます。
京都府
飲食店
食べ物
「日本遺産」の認定を受けた京都府南部に位置する和束(わづか)町とリーガロイヤルホテル京都が提携して『京都宇治 和束茶フェア』を期間限定で開催します。