
京都府
お花見
桜
イベント
平安神宮御鎮座百三十年記念 平安神宮 桜音夜〜紅しだれコンサート2025〜開催決定
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
全国に展開する星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」のうち、栃木県内に位置する界 鬼怒川、界 日光、界 川治において、春に中止になった「益子陶器市」に携わる人々の思いをつなぐ「リモート益子陶器市」を2020年7月23日〜9月30日に開催します。この取り組みでは、50年の歴史があり、500以上のテントが軒を連ねるイベント「益子陶器市」にちなみ、益子町の作家・販売店と特別チームを組み、あたかも陶器市を散策するような楽しさのある館内展示や客室の空間づくりを行います。展示作品の中で、気に入ったものは特設ウェブサイトで購入することも可能です。新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、イベントが中止に追い込まれ、地元の活気にも影響がでる中、それでもできることを模索し立ち上がるプロジェクトとして展開します。
温泉旅館に作品を展示する「リモート益子陶器市」
重厚な色合いとぼってりした肌触りが特徴的で、素朴ながらも飽きの来ないあたたかさが人気の栃木を代表する工芸品「益子焼」。界 鬼怒川は、開業当初より、館内の随所で設えの一部として取り入れたり、会席料理提供時の器として用いたりすることで、民藝に縁の深い土地の宿としてのおもてなしを展開してきました。こだわりぬいた館内において、「益子陶器市」の常連客でさえも、新たな楽しみが見いだせるような「リモート益子陶器市」を、期間限定のギャラリーの設置や、常設展示・イベントの開催、宿泊者限定のオンラインの購入サイトの提供により実施します。
2020年5月開催予定であった「益子陶器市」が中止を余儀なくした後、益子焼ファンの「益子陶器市」再開への期待は、日に日に高まっています。そんな状況下において、3密を回避できる小規模な温泉旅館で、実際の作品を手に取って器選びができる場を提供できないか?という発想から、界 鬼怒川が作品の展示場としての名乗りをあげることにしました。リアルに作品を手にしてこそ楽しいこのイベントを再現すべく、あたかも陶器市を散策するような気分を味わえる演出に工夫を凝らします。
中庭の緑が窓越しに見え、木漏れ日が明るく差し込む、広々としたロビーに「特別ギャラリー」を設置します。そこに、本企画に参画いただく総勢20名を超えるすべての作家から貴重な作品をお借りし、一同に展示します。宿泊ゲストは誰でも、温泉入浴や食事の前後など、温泉旅館の滞在時間の中で、ゆったりとした気分で鑑賞することができます。
界 鬼怒川の客室全48室のうち、露天風呂付きの客室(20室*)内に、作品を1~2点、展示します。界 鬼怒川の客室は、開業当初より「益子焼」や「黒羽藍染」を随所に設え、地元の魅力を身近に感じることのできる空間作りを行ってきました。今回の取り組み期間中は、連携する作家の作品をあらたに展示し、滞在時間を通じてたっぷりと良さに触れていただくことができるようにします。
*該当客室に宿泊の方のみ鑑賞ができます。
かねてより、界 鬼怒川では、約250点以上が並んだ「豆皿ギャラリー」常設展示や、毎晩開催される「益子焼ナイト」とよばれるイベントで、益子焼マイスタースタッフによる解説を行ってきました。こうした取り組みをあわせて利用することで、温泉旅館にいながらにして、益子焼の歴史や特徴に詳しくなることができ、益子焼の魅力をより身近に感じられるようになります。益子焼陶器市の常連客で、様々な作品に触れてきた方でも、まだ知らなかった益子焼の一面に出会い、ワクワクするような一日を楽しむことができます。
館内で展示されている作品の中で、気に入ったものは、宿泊者限定の特設ウェブサイトで、購入することができ、後日自宅に配送されます。旅の移動中に荷物が増える心配や、破損の不安なく購入でき安心です。
・「陶庫」
饗庭 孝昌(あえば たかよし)
岩見 晋介 (いわみ しんすけ)
おおむら 美土里(おおむら みどり)
小野 正穂(おの まさほ)
笠原 良子(かさはら よしこ)
近藤 康弘(こんどう やすひろ)
南雲 英則(なぐも ひでのり)
萩原 芳典(はぎわら よしのり)
水野 正善(みずの まさよし)
三田 和実(みた かずみ)
向山 文也(むこうやま ふみや)
矢口 桂司(やぐち けいじ) ほか
・「民芸店 ましこ」
阿久津 雅土(あくつ まさと)
石川 圭(いしかわ けい)
大塚 雅淑(おおつか まさよし)
加守田 太郎(かもだ たろう)
佐藤 敬(さとう たかし)
設楽 洋子(したら ようこ)
船越 弘(ふなこし ひろし)
村澤 享(むらさわ とおる)
村田 浩(むらた ひろし)
室田 嘉一郎(むろた かいちろう) ほか
*敬称略、50音順。作家、販売店は、予期なく変更が生じることがあります
界 日光、界 川治においても同時期に、各施設につき5作品展示し、サブ会場として、「リモート益子焼陶器市」を開催します。気に入った作品が購入できる特設ウェブサイトへもアクセス可能で、購入することができます。
施設: | メイン会場:界 鬼怒川(栃木県・鬼怒川温泉) |
---|---|
サブ会場: | 界 日光(同県・中禅寺湖温泉)、界 川治(同県・川治温泉) |
期間: | 2020年7月23日~9月30日 |
対象: | 宿泊様限定 (宿泊料金:24,000円~/2名1室利用時1名あたり、サービス料込・税別、夕朝食付) |
1 衛生管理
星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。
・チェックイン時の検温実施と海外渡航歴の確認
・通常の客室清掃に加え、館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ
・館内各所に除菌用アルコールを設置
・食事処入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施
・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄
・館内での接客業務の際にマスクを着用
・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)
2 「3密」回避
密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。
・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制
・半個室での食事処にて夕朝食の提供(界 *一部施設を除く)
・食事処の混雑状況を管理し、入店時間の分散化
・チェックアウトのフロント精算時の入列規制を適宜実施
・客室でのチェックイン対応(星のや・界)
星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランド。日本らしさと快適性を追求し「王道なのに、あたらしい。」をコンセプトに各種サービスをご用意しています。旅の醍醐味であるご当地の魅力に触れられる「ご当地楽(ごとうちがく)」のおもてなしと、「ご当地部屋」が特徴。2020 年 3 月には「界 長門」が山口県・長門湯本温泉に開業。
冬の館内で愉しむ日本の文化体験「Kyoto Winter Cultural Journey – 京都ウィンターカルチャージャーニー」開催
日本最大級のファッション・アートイベント 「東京クリエイティブサロン」 2020年3月に初開催
日本発、世界初!自宅でできるオンライン金継ぎマッチングプラットフォーム「つぐつぐ」始動!
世界中の人々が一緒に踊れるように! 自宅で誰でも簡単にマスター出来る 大友千里のオンライン日本舞踊講座を開始します
「GUNDAM Cafe秋葉原店」が 体験型エンターテインメントレストラン施設に生まれ変わる 『GUNDAM Cafe TOKYO BRAND CORE』 2020年7月31日(金)オープン
【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol.41 宮宿〜桑名宿前編 弥富の金魚とか、熟女キャバクラとか
【JOMON】縄文グッズ専門店から新商品の食器が登場
2025.04.11
【星のや京都】春麗らかな奥嵐山で味わう会席料理「真味自在・春」提供開始
2025.04.09
岐阜和傘・岐阜提灯の新たな文化観光施設「CASA stella」がオープン
2025.04.07
ぽってり、もっちり新食感!「本館クレープもなか」 カスタードと抹茶の2種が3/28(金)より発売
2025.04.04
【京都 宇治川】2025年4月1日に粗挽き蕎麦と里山料理の店 「茶兎里」がオープン
2025.04.02
2025 大阪・関西万博公式ライセンス商品 「ミャクミャクサイダー」を4月1日(火)より新発売
2025.03.31
京都府
お花見
桜
イベント
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
東京都
芸術
イベント
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
滋賀県
観光
イベント
文化
滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。
山口県
桜
イベント
温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。
東京都
イベント
文化
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。
神奈川県
食べ物
明治記念館洋菓子ブランド「菓乃実の杜」が小田急登戸駅に登場します。ピースケーキやデコレーションケーキ等クリスマスにピッタリなケーキから定番の人気スイーツなど、バラエティ豊かなコレクションをぜひご覧ください。