
京都府
お花見
桜
観光
叡山ケーブル・ロープウェイの車窓から楽しむ春の比叡山
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
京都府
観光
「古都」と呼ばれる京都府は、「日本文化発祥の地」とも言われており、その1,200年の歴史とともに培ってきた様々な
魅力が存在します。このマガジンでは、文化のふるさとである京都から、観光や芸術、グルメなど、旬の魅力をお届けします。
もうひとつ京都でのんびり楽しむ、秋の風物詩“紅葉”人数限定や散り始めなど、混雑を避けて楽しむ名所10選 「成相寺」など“ナイトライフ”を楽しむ期間限定ライトアップが今年も開催。
秋の京都の風物詩「紅葉」は、もうひとつの京都各地でも様々な紅葉スポットで楽しめます。今年は、感染症対策を行っている紅葉の穴場スポットを訪れてみるのはいかがでしょうか。
保津川に沿って亀岡から嵐山を結ぶ16kmの渓谷の秋は、辺り一面を色づいたモミジが染める、壮大な紅葉で彩られます。
この渓谷では、約2時間の自然とふれあう船旅「保津川下り」が実施されており、大自然の中で紅葉を楽しむことができます。船上から眺める水面に映る真っ赤な紅葉は、日常を忘れさせてくれること間違いありません。
現在は、通常定員27名のところ、定員25名(11月のみ)に減らして運航しており、混雑を避け、安心して紅葉を鑑賞することができます。
紅葉の見頃: | 11月中旬~12月上旬 |
---|---|
住所: | 京都府亀岡市保津町下中島2 |
TEL: | 0771-22-5846(保津川遊船企業組合) |
拝観時間: | 9時〜15時 (季節により変動) |
料金: | 大人4,100円/小人2,700円(損害賠償保険付き) |
丹波の国を造った神を祭る鍬山神社の紅葉は鮮やかな美しさから「矢田の紅葉」と言われ、境内には約千本ものもみじが植えられています。
山間の中にあるため、京都府内の他の場所よりも少し早い11月上旬〜中旬に見頃を迎えます。京都府の登録文化財である社殿が真っ赤なもみじに包まれる様子は圧巻です。
紅葉の見頃: | 11月上旬〜中旬 |
---|---|
住所: | 京都府亀岡市上矢田町上垣内22-2 |
TEL: | 0771-22-1023 |
拝観時間: | 24時間営業 |
料金: | 拝観料300円(11月中) |
京都市内からもアクセスが良く、地元では“もみじ寺“として有名な西山浄土宗の総本山「光明寺」。広大な境内を数百本の紅葉が彩り、特に勅使門から総門へと続く道は「もみじ参道」と呼ばれ、紅葉のトンネルと、散ったあとには一面のもみじ絨毯を見ることができます。もみじの絨毯を見るには、紅葉が落ち始める頃がおすすめです。
紅葉の見頃: | 11月中旬~下旬 |
---|---|
住所: | 京都府長岡京市粟生西条ノ内26-1 |
TEL: | 075-955-0002 |
拝観時間: | 9時~16時 |
拝観料: | 500円(紅葉時期以外は無料) |
>光明寺ホームページ
※ご来山の際は公共交通機関をご利用ください
金剛院は「関西花の寺二十五ヵ所霊場会」の第三番札所で、「丹後のもみじ寺」と呼ばれている紅葉の名所です。境内には、樹齢数百年から数十年の木まで数千本ものもみじが植えられています。境内の向かいにある鹿原公園からは、紅葉と三重塔の美しい景色を臨むことができます。
紅葉の見頃: | 11月中旬〜下旬 |
---|---|
住所: | 京都府舞鶴市鹿原595 |
TEL: | 0773-62-1180 |
拝観時間: | 9時~17時 |
拝観料: | 300円 |
20世紀最大級といわれる木造建築「長生殿」や、国の重要文化財「木の花庵」もあり、今や綾部を代表する観光スポット。
広大な敷地を誇る庭園では、色とりどりの紅葉と常緑のコントラストが随所に見られ、圧巻の光景が広がります。
「くまモン」が癒やされるお部屋ライトになって登場 3/24発売
2023.04.01
スタジオジブリ作品のヒロインがモチーフのブランドから春にぴったりの新商品が登場
2023.03.30
【めっちゃ桜 ~SAKURA Special~】銀座アートアクアリウムで限定グッズが続々と登場
2023.03.28
【さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト】さがみ湖桜まつり開催
2023.03.26
【ときたまひみつきちCOMORIVER】BBQをしながらお花見を楽しむプラン「桜の木一本貸し切り お花見エリア」始まります
2023.03.24
【大和文華館】特別企画展「隠逸の山水」4月2日(日)まで
2023.03.22
京都府
お花見
桜
観光
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
神奈川県
お花見
桜
観光
2023年3月1日(水)~7月14日(金)の期間中、「生きものたちと花々の競演」をテーマとした春・初夏イベント『#はなパラ』を開催しています。イベント第一弾として国内最多飼育数となる5万尾のイワシが魅せる海中桜「スーパーイワシイリュージョン~桜花乱舞~」など、水族館ならではのお花見をお楽しみいただけます。
--
伝統
エンターテインメントチャンネル「衛星劇場」では、中村壱太郎が基盤をつくりあげた新しい形の歌舞伎作品「中村壱太郎×尾上右近 ART歌舞伎 花のこゝろ」を、3月1日(水)他にテレビ初放送します。
島根県
お花見
桜
観光
2023年4月1日から7日まで、非日常のお花見を体験していただくために、日没後に専用の人力車を運行し、幻想的な夜桜をお楽しみいただけます。
栃木県
お花見
桜
観光
温泉旅館「界 鬼怒川」では、2023年4月1日から4月10日までの期間限定で、夜桜と会席料理を楽しむ「夜桜お花見会席」を販売します。
東京都
観光
文化
東京の日本旅館「星のや東京」は、高層ビルの屋上で払いの儀を行い、特別朝食で自身の飛躍を願う滞在プログラム「東京端午滞在」を開催します。