
東京都
観光
イベント
サンシャイン60展望台 まっくらたいむ ~ゆっくりと夜景を見ながら、心落ち着く空間を~
SKY CIRCUS サンシャイン60展望台では、2月19日(金)~4月4日(日)の期間、17:30以降の展望台内の照明などを落として真っ暗(まっくら)にすることで心を落ち着かせ、東京のキレイな夜景の中にまるで自分が溶け込んだような夜景観賞体験ができる「まっくらたいむ~ゆっくりと夜景を見ながら、心落ち着く空間を~」を実施いたします。
埼玉県
観光
宝登山の臘梅(ロウバイ)が開花し始めました。秩父鉄道株式会社では「長瀞宝登山臘梅園(ながとろほどさんろうばいえん)」で冬のお花見をご堪能いただくため、「急行ロウバイ号の運転」、「宝登山ロープウェイの増発」、「ロウバイを楽しむハイキング」などで、皆様をご案内いたします。
宝登山山頂一帯にある長瀞宝登山臘梅園には、3種類のロウバイ(和ロウバイ、素心ロウバイ、満月ロウバイ)が、約15,000m2の敷地に約3,000本植栽され、晴れた日には山頂より武甲山、両神山、秩父の町並みなどが一望でき、ロウバイの濃厚な甘い香りとともに関東一のロケーションをお楽しみいただけます。詳細は、下記のとおりです。
1. 長瀞宝登山臘梅園(ロウバイ園)
ロウバイは、クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属に属する中国原産の落葉樹で、名前の由来は、「花がロウ細工のように美しいから」や「臘月(旧暦の12月)に咲くから」などと言われています。ロウ細工のようなつやのある小さい黄色い花で、英語では「Wintersweet(ウィンター・スウィート)」という名のとおり甘く濃厚な香りが特徴です。見頃時期には一面黄色い花が咲き誇り、園内は甘い香りに包まれます。
◆見頃期間:1月中旬~2月下旬 ※開花状況は天候等により変わります
◆アクセス:秩父鉄道 長瀞駅下車徒歩20分
宝登山ロープウェイ利用 5分 山頂駅から徒歩2分
<2021年1月18日現在の開花状況>
西ロウバイ園:3~4分咲き 東ロウバイ園:1~2分咲き 四季の丘:3~4分分咲き
※例年並みの開花状況です
2. 早くて便利な「急行ロウバイ号」
ロウバイの見頃期間に合わせ、早くて便利な急行列車2編成にロウバイデザインのヘッドマークを掲出して運転します。
■掲出期間:2021年1月23日(土)~2月28日(日)
■掲出車両:急行列車(6000系)2編成
※ご乗車には乗車券のほかに急行券(大人210円、小児110円)が別途必要です
3. 宝登山ロープウェイ増発運転・無料シャトルバス運行
ロウバイの見頃期間に合わせ、ロープウェイの増発運転などを行います。
(1) 宝登山ロープウェイ増発運転
■増発期間:2021年1月16日(土)17日(日)23日(土)24日(日)
1月28日(木)~2月28日(日)の毎日
☆増発期間中の土日祝日は始発時間を9:00に繰り上げて運転
(2) 長瀞駅前~宝登山ロープウェイ山麓駐車場間無料シャトルバス運行
■運行期間:2021年1月16日(土)17日(日)23日(土)24日(日)
1月28日(木)~2月28日(日)の毎日
■運行時刻:10:00~16:00頃の間 随時運行
※上記期間以外のシャトルバス運行はお問合せください。
4. ロウバイを楽しむハイキングの開催
宝登山山頂へは宝登山ロープウェイを利用するほかに、ハイキングで行くのもおすすめです。長瀞駅から宝登山山頂へは約4km・約80分の初心者でも安心して歩けるコースです。
(1) 「長瀞宝登山臘梅観賞ハイキング」秩父鉄道特別企画
■開催日 :2021年1月27日(水)~1月31日(日)
■参加方法 :当日受付・自由歩行・参加費無料
■集合・受付:秩父鉄道 長瀞駅 9:00~11:00
(2) 「長瀞宝登山 臘梅ハイキング」秩父鉄道・東武鉄道合同開催
■開催日 :2021年2月6日(土)~2月23日(火・祝)
■参加方法 :当日受付・自由歩行・参加費無料
■集合・受付:長瀞町観光案内所(秩父鉄道 長瀞駅前)9:30~11:00
※天候等により一部が凍結する場合があります。滑りにくい履物、歩きやすい服装でお出かけください。
※ハイキングに関する詳細は、下記秩父鉄道ホームページをご覧ください。
>秩父鉄道ホームページ
●長瀞宝登山臘梅園開花状況・宝登山ロープウェイに関するお問合せ
宝登山ロープウェイ山麓駅
TEL:0494-66-0258
●急行ロウバイ号・ハイキングに関するお問合せ
秩父鉄道株式会社 企画部
TEL:048-523-3313(平日9:00~17:00)
【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol.50 石部~草津宿編 東経136度とか、ロームのイルミネーションとか
2021.03.06
生涯最後の展示となったスペイン・サラマンカ個展から二年、 またやってくる桜の季節に、日本画家 加藤弘光の個展を開催
2021.03.06
日本が誇る美の伝統を、革新的デザインで未来につなぐ場 「キュレーションホテル」3棟がグランドオープン
2021.03.05
奇想の造形、時代を超える技の枠~特別展「神業ニッポン 明治のやきもの -幻の横浜焼・東京焼-」
2021.03.04
“手ぶら”で“手軽”に楽しむ人気の「おしゃピク」 京都駅前「紡(つむぎ) cafe」 フォトジェニックなピクニックバスケット販売開始
2021.03.03
サンシャイン60展望台 まっくらたいむ ~ゆっくりと夜景を見ながら、心落ち着く空間を~
2021.03.02
東京都
観光
イベント
SKY CIRCUS サンシャイン60展望台では、2月19日(金)~4月4日(日)の期間、17:30以降の展望台内の照明などを落として真っ暗(まっくら)にすることで心を落ち着かせ、東京のキレイな夜景の中にまるで自分が溶け込んだような夜景観賞体験ができる「まっくらたいむ~ゆっくりと夜景を見ながら、心落ち着く空間を~」を実施いたします。
長野県
観光
天龍峡温泉観光協会は、2021年2月5日(金)~28日(日)の期間、天竜奥三河国定公園内の天龍峡第二公園にて、天龍峡史上初のライトアップイベント「天龍峡ナイトミュージアム」を開催中です。本イベントでは、国定公園であり国の名勝である天龍峡を博物館に見立て、天龍峡の動植物や地形、歴史や文化を、美しいライトアップ演出やスタンプラリーを通して紹介しています。そして2月15日(月)、コロナ禍でご来場が難しい方々にも本イベントを楽しんでいただけるよう、イベント特設サイトにてスペシャルムービーを公開いたしました。
滋賀県
伝統
観光
文化
『東海道五十三次ふらっと-flat-完歩』とは…
ふとしたきっかけで東海道を歩き、その魅力に目覚めた筆者が、旧東海道に沿って、五十三次、約500㎞をテキトーに歩き、永い歳月をかけてついに完歩してしまった感動巨編!(ただし全米は泣かない)。
時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。よって歩く順番もランダム。名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想も入れつつ紹介し、いつか現代の十返舎一九と呼ばれたい。
鈴鹿峠を越えて滋賀県に入ると、ほかの土地とは明らかに違う部分があります。それは滋賀県東近江発祥の「飛び出し坊や」。この旧東海道を歩いているだけでもめちゃくちゃたくさんの飛び出し坊やがいたので、今回はそのコレクションを紹介しましょう。
京都府
買い物
観光
食べ物
「古都」と呼ばれる京都府は、「日本文化発祥の地」とも言われており、その1,200年の歴史とともに培ってきた様々な魅力が存在します。今回は京都から海のグルメに関する豆知識をお届けします。
京都府
観光
都府・嵐山にある全室リバービューの旅館「星のや京都」は、2021年3月25日~4月10日の桜の時期に、1日1組限定で満開のしだれ桜をひとり占めできる「さくらテラス」をオープンします。さくらテラスは朝日に輝く桜や夕暮れの幻想的な光に浮かぶ桜など、時間帯によってさまざまな表情を見せる桜を一日中楽しめる空間です。桜の下で食事を味わったり抹茶を点てたりと、喧騒から離れてくつろぎながら、嵐山の春の風情を静かに愛でることができるテラスです。
--
買い物
芸術
伝統にモダニズム~日本のクリエーター、職人たちが伝統工芸に新しい息吹を・・・・Craftの流通化、産業化を目指します。