
京都府
お花見
桜
イベント
平安神宮御鎮座百三十年記念 平安神宮 桜音夜〜紅しだれコンサート2025〜開催決定
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
青森県
観光
青森の文化を満喫できる宿「星野リゾート 青森屋」では、2021年6月1日から8月31日まで、夏のイベント「しがっこ(*1)金魚まつり」を開催します。
このイベントに、金魚ねぷたを設えた屋台で楽しむ「金魚すくい屋台」が新たに登場します。金魚すくい屋台には、金魚が入った木桶が用意されており、参加者は金魚すくいを楽しめます。また、色とりどりの金魚が入った金魚鉢を貸し出す「貸し金魚」も用意します。
*1 青森の方言で氷の意味
青森には、夏祭りの時期になると街中で飾られる「金魚ねぷた」という灯篭があります。これは昔、津軽藩で藩士のみが飼うことができた津軽錦(つがるにしき)という金魚に、人々が憧れて作ったものが由来と言われ、青森の夏の象徴として、現在に至るまで愛されています。青森屋は、金魚ねぷたから着想を得て、夏祭りの雰囲気に胸が高鳴り、暑い夏に涼を感じられるイベントを考案しました。
大きな金魚ねぷたを屋根に設えた屋台が新登場します。参加者は、制限時間3分で金魚が入った木桶から金魚をすくい、その数を競います。毎日の順位表を掲示するため、上位を目指して挑戦できます。すくった金魚は、貸し出し用の金魚鉢に入れ、滞在中は独り占めできます。実際の祭りでの金魚すくいは自宅に持ち帰ることが条件ですが、青森屋ではスタッフが毎日飼育するため、その心配がありません。なお、密集と密接を避けるため、木桶は1組ごとに渡します。ソーシャルディスタンスを保ちながら金魚すくいに挑戦できます。
時間: | 16:00~21:00 |
---|---|
場所: | じゃわめぐ広場 |
料金: | 金魚すくい1回 300円(税別) *金魚鉢の貸し出しは別途400円(税別) |
制限時間: | 1回3分 |
定員: | 同時に最大6名 |
1 金魚ねぷたに囲まれ非日常の空間を体験
じゃわめぐ広場を450個以上の金魚ねぷたで装飾します。青森屋の金魚ねぷたは、津軽錦の長くて大きい尾ひれを表現したオリジナルのもので、吊るした際に通常のものより優雅に泳いで見えるのが特徴です。天井と壁を色鮮やかに埋め尽くす「金魚ねぷた灯篭回廊」や、高さ約3mの赤と黒の「巨大金魚ねぷた」が非日常の空間を作り上げます。
時間: | 終日 |
---|---|
場所: | じゃわめぐ広場 |
料金: | 無料 |
2 しがっこでひんやり涼む、金魚ねぷたそっくりな「金魚ねぷたアイス」
カシスシャーベット、りんご、飴細工を使用し、桶の中で泳ぐ金魚ねぷたを表現しています。シャーベットのさっぱりとした味わいと、りんごのシャキシャキとした食感を同時に楽しめます。
時間: | 19:00~22:00 |
---|---|
場所: | ヨッテマレ酒場 |
料金: | 900円(税別) |
備考: | 状況により、料理内容や時間が変更になる場合があります。 |
3 お部屋で金魚を愛でる日本唯一の「貸し金魚」
色とりどりの金魚が入った金魚鉢の中からお好きな金魚鉢を選べます。客室では、ゆらゆらと水の中で優雅に泳ぐ金魚を眺めながら、涼を感じるひと時を過ごせます。
時間: | 16:00~21:00 |
---|---|
場所: | じゃわめぐ広場 |
料金: | 一式500円(税別) |
含まれるもの: | 金魚(2~3匹)、金魚鉢、エアーポンプ |
備考: | 状況により、中止になる場合があります。 |
4 装いから夏祭りを楽しむ金魚柄の浴衣
30種類以上の浴衣の種類に加え、より夏祭りを楽しめるように、金魚柄の浴衣を用意します。好きな浴衣を着用し、装いから夏祭りを楽しむことで、記憶に残る思い出になります。
時間: | 15:00~20:00 |
---|---|
場所: | じゃわめぐ広場 |
料金: | 大人用 500円/子ども用 300円(税別) |
「しがっこ金魚まつり」概要
期間: | 2021年6月1日~8月31日 |
---|---|
対象: | 宿泊者限定 |
料金: | 入場無料 |
時間: | 終日 |
備考: | プログラムごとに時間が異なります。 |
【1】衛生管理
星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。
・チェックイン時の検温実施
・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ
・館内各所、全客室に除菌用アルコールを設置
・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施
・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄
・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置
・館内での接客業務の際にマスクを着用
・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)
・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)
・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)
【2】3密回避
密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。
・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる「3密」の見える化および混雑予測サービス実施
・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制
・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化
・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施
・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備
・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底
星野リゾート 青森屋
「のれそれ(*青森の方言で目一杯の意味)青森~ひとものがたり~」をコンセプトに、青森の祭りや方言などの文化を満喫できる温泉宿。約22万坪の敷地内には、池や古民家の点在する公園もあり、食事や多彩なアクティビティを楽しむことができます。
青森県三沢市字古間木山56/客室数236室
>星野リゾート 青森屋
「祇園辻利の抹茶」を贅沢に使用した京都東急ホテルのアフタヌーンティー 2025年5月7日から6月30日まで
2025.04.18
ショールームも新たにオープンした江戸切子ブランド「椎名切子」が新シリーズをリリース
2025.04.16
三猿モチーフのもなかと県産いちごが主役の 和スイーツ専門店「日光もなか」2025年3月15日グランドオープン
2025.04.14
【JOMON】縄文グッズ専門店から新商品の食器が登場
2025.04.11
【星のや京都】春麗らかな奥嵐山で味わう会席料理「真味自在・春」提供開始
2025.04.09
岐阜和傘・岐阜提灯の新たな文化観光施設「CASA stella」がオープン
2025.04.07
京都府
お花見
桜
イベント
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
東京都
芸術
イベント
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
滋賀県
観光
イベント
文化
滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。
山口県
桜
イベント
温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。
東京都
イベント
文化
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。
神奈川県
食べ物
明治記念館洋菓子ブランド「菓乃実の杜」が小田急登戸駅に登場します。ピースケーキやデコレーションケーキ等クリスマスにピッタリなケーキから定番の人気スイーツなど、バラエティ豊かなコレクションをぜひご覧ください。