
東京都
観光
【ホテル椿山荘東京】3週間限定で「椿絵巻(つばきえまき)~東京椿インスタレーション・アート~」を開催
2023年2月8日(水)~ 2月28日(火)の3週間限定、ホテル椿山荘東京で自然と芸術が融合したイベント「椿絵巻~東京椿インスタレーション・アート~」が公開されます。
島根県
観光
出雲市平田町の「木綿街道」にある老舗造り酒屋「酒持田本店」の土蔵を活用した1日1組限定の1棟貸し宿が開業となります。酒持田本店は、明治10年に創業した老舗造り酒屋。活用した蔵は、酒持田本店店舗や酒蔵などとともに国登録有形文化財に指定されています。そんな酒屋が滞在体験の場として生まれ変わります。
夕食は近くの人気イタリアン「trarroria814」で、イタリアン料理約10品と、酒持田本店の日本酒6種ほどのペアリングディナーをご用意しています。秋のひやおろし、冬にはできたての新酒など季節ごとの味わいをはじめ、酒蔵で熟成した古酒など日本酒の多様性が楽しめるのが特徴です。
日本酒は、ワインのようにソムリエがおらず、消費者にとっては楽しみ方の幅を広げられる機会が少ないですが、日本酒をただ「飲む」のではなく、「料理と合わせる」ことを通して、滞在者が日本酒の新たな価値観と出会い、そして楽しみ方を広げていけるような体験を提供します。
客室では、湯舟に入浴剤のように入れて使う「入浴酒」をご用意。日本酒は米、水、米麹から造られる醸造酒で、発酵の過程でさまざまな栄養素が生まれます。日本酒に多く含まれるアミノ酸は保湿成分に優れており、日本酒の旨味成分であるα―EGは肌にハリを与えることも分かっています。
今回、ご提供する入浴酒は、島根県産業技術センターの協力の元、酒持田本店の日本酒10種から美容成分を分析して抽出し、当施設オリジナルの入浴酒を作りました。一棟貸しのプライベートな空間に浸りながら、ゆったりと贅沢なバスタイムをお楽しみいただけます。
朝食は、2軒隣にある老舗醤油蔵「持田醤油店」の自宅で召し上がっていただけます。
持田醤油店の再仕込み醤油を使った焼きおにぎり、島根県の宍道湖産のしじみを使ったしじみ汁と煮物。醤油造りを営む持田さんのお宅で作られた家庭的で温かみのある朝食を召し上がっていただけます。木綿街道の新旧を知り尽くしたおばあちゃんとのお話も楽しい時間です。かつて出雲平田を「流通の道」として支えた船川を臨むお部屋で、親戚の家に訪れたようなほっこりした時間をお過ごしください。
RITA 出雲平田 酒持田蔵
所在地: | 島根県出雲市平田町810 |
---|---|
TEL: | 0853-31-9793(9:00〜18:00) |
客室: | 一棟一室/地上2階、地下1階(1階リビング、2階寝室、地下1階畳の間)/48平米 /定員3名(トイレ・浴室あり) |
東京都
観光
2023年2月8日(水)~ 2月28日(火)の3週間限定、ホテル椿山荘東京で自然と芸術が融合したイベント「椿絵巻~東京椿インスタレーション・アート~」が公開されます。
埼玉県
観光
『日本の切り絵御朱印発祥の寺』である埼玉厄除け開運大師。令和5年1月1日〜9日の期間に初詣限定切り絵御朱印を授与します。
北海道
観光
コロナ禍で卒業旅行などに行けなかった方への応援、また旅行離れが進んでいるとされる若年層の方が旅行へ出かける1つのきっかけとなればと、定額料金でいつでも安心してご利用いただけるプランが登場しました。
釧路だけでなく近隣の大自然や、冬ならではの自然現象を満喫し楽しんでいただけるよう、2連泊以上の滞在型としています。
岐阜県
観光
12月1日(木)より定期観光バス「世界遺産白川郷と五箇山相倉」の運行を再開いたします。こちらのコースは新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け運休していましたが、訪日外国人観光客の受け入れが再開したことに合わせて運行も再開されました。
栃木県
観光
2022年12月1日より、平日限定で曜日ごとに対象のホテルの温泉に無料でご入浴いただける宿泊者限定イベント「冬の温泉めぐり」を実施します。本プランでは、曜日ごとに趣の異なる冬ならではの湯めぐりをお楽しみいただけます。
静岡県
観光
イベント
「修善寺虹の郷」では11月12日(土)から12月4日(日)の間『もみじライトアップ(夜間開園)』を開催します。また、その他スカイランタン、花火、イルミネーション等のイベントも開催されます。