香川県

観光

水面に映る美しい紅葉 「栗林公園ライトアップ」

2021.11.25

栗林公園では、2021年11月19日(金)~11月28日(日)の10日間、幻想的な夜の紅葉を楽しめるライトアップを開催します。昼間とは別世界のような園内を散策できるのは、この期間だけです。予約制の和船(※)とあわせて、特別な時間をぜひ体験してください。
※和船は事前予約となります(下記のHPまたは電話番号まで)

期間: 2021年11月19日(金)~11月28日(日)
和船乗船料: 大人:一人1回620円 / 小人(小中学生):一人1回310円 / 未就学児:無料
入園料: (※別途要入園料)
大人:410円 / 小人(小・中学生):170円 / 未就学児:無料
県営駐車場: 普通車:100円/25分 ライトアップ期間中は22:00まで営業

>栗林公園 公式サイト

ここでは、一歩ごとにひとつの景色に出会える

栗林公園は、2009年の「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」において、最高評価の三ツ星(=「わざわざ旅行する価値がある」)として紹介された日本庭園です。元は江戸時代に高松藩主・松平家によって完成した大名庭園。明治になって県立公園として一般公開されるようになり、国の特別名勝のひとつに指定されています。四季折々の趣と、時間ごとに変わっていく表情。まるで一歩にひとつの景色があるようだという意味で「一歩一景」と賞されています。

夜だけじゃない、栗林公園は朝と昼にも魅力がたっぷり

~昼の景色~ 和船の優美と由緒正しき日本茶文化

明るい日が差す昼の園内は、木々が生き生きと輝き、散策するにはもってこいの時間です。そして散策の途中には、ぜひ茶室で一服を。高松藩は千利休の曾孫にあたる千宗守(武者小路千家の開祖)を招聘して茶道の指南役にしており、由緒正しい茶文化が根付いています。園内の掬月亭では、当時、盛大な茶会が開かれていたそうです。この掬月亭は今も残っており、予約なしで気軽にお茶を楽しめます。

散策とは別の目線で風景を楽しめるのが南湖を周遊する和船です。船頭さんの解説を聞きながら、橋をくぐり、池に浮かぶ島を眺めながらたっぷり30分の舟遊びを体験できます。

新着

新着

注目の記事

東京都

飲食店

食べ物

【ホテル ヴィラフォンテーヌ グランド 東京有明】グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会 開催

2023年9月1日(金)より10月31日(火)までの期間、ホテル内レストラン「オールデイダイニング グランドエール」にて、秋の収穫を祝う祭典“ハロウィン”をイメージしたブッフェ「グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会」を開催します。

長野県

観光

【星のや軽井沢】秋の寒暖差に負けない、心と体の健幸を取り戻す滞在プラン

「星のや軽井沢」では、2023年9月1日~11月30日の期間限定で「軽井沢 錦秋の健幸滞在」を実施します。機織り体験の前に庭師と共に敷地内を巡り、秋の自然が織りなす色の豊かさを知る体験「谷の秋色巡り」を新たに提供します。心の感度を高めながら心身を調え、季節の変化に対応する力を養うことができます。

東京都

芸術

【Shinwa Auction】丸ビルホールにて特別オークション開催。秀吉の逸話残る金茶道具一式が3億4500万円で落札。草間彌生「かぼちゃ」など注目作品が多数出品される。

Shinwa Auction株式会社(代表:倉田洋一郎)は5月27日(土)、東京・丸の内、丸ビルホールにて特別オークションを開催した。本オークションでは国内外のコンテンポラリーアートから若手作家による現代アート、日本画まで幅広く出品された。

オークションの目玉は伯爵藤堂高紹(とうどうたかつぐ)旧蔵、《金茶道具一式》。事前にTVメディアで取り上げられるなど注目を集めたが、 落札価格(落札手数料のみ含む)3億4500万円で落札されるなど盛り上がりを見せた。

ピックアップ

ピックアップ