
東京都
観光
【ホテル椿山荘東京】3週間限定で「椿絵巻(つばきえまき)~東京椿インスタレーション・アート~」を開催
2023年2月8日(水)~ 2月28日(火)の3週間限定、ホテル椿山荘東京で自然と芸術が融合したイベント「椿絵巻~東京椿インスタレーション・アート~」が公開されます。
香川県
観光
栗林公園では、2021年11月19日(金)~11月28日(日)の10日間、幻想的な夜の紅葉を楽しめるライトアップを開催します。昼間とは別世界のような園内を散策できるのは、この期間だけです。予約制の和船(※)とあわせて、特別な時間をぜひ体験してください。
※和船は事前予約となります(下記のHPまたは電話番号まで)
期間: | 2021年11月19日(金)~11月28日(日) |
---|---|
和船乗船料: | 大人:一人1回620円 / 小人(小中学生):一人1回310円 / 未就学児:無料 |
入園料: | (※別途要入園料) 大人:410円 / 小人(小・中学生):170円 / 未就学児:無料 |
県営駐車場: | 普通車:100円/25分 ライトアップ期間中は22:00まで営業 |
栗林公園は、2009年の「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」において、最高評価の三ツ星(=「わざわざ旅行する価値がある」)として紹介された日本庭園です。元は江戸時代に高松藩主・松平家によって完成した大名庭園。明治になって県立公園として一般公開されるようになり、国の特別名勝のひとつに指定されています。四季折々の趣と、時間ごとに変わっていく表情。まるで一歩にひとつの景色があるようだという意味で「一歩一景」と賞されています。
明るい日が差す昼の園内は、木々が生き生きと輝き、散策するにはもってこいの時間です。そして散策の途中には、ぜひ茶室で一服を。高松藩は千利休の曾孫にあたる千宗守(武者小路千家の開祖)を招聘して茶道の指南役にしており、由緒正しい茶文化が根付いています。園内の掬月亭では、当時、盛大な茶会が開かれていたそうです。この掬月亭は今も残っており、予約なしで気軽にお茶を楽しめます。
散策とは別の目線で風景を楽しめるのが南湖を周遊する和船です。船頭さんの解説を聞きながら、橋をくぐり、池に浮かぶ島を眺めながらたっぷり30分の舟遊びを体験できます。
東京都
観光
2023年2月8日(水)~ 2月28日(火)の3週間限定、ホテル椿山荘東京で自然と芸術が融合したイベント「椿絵巻~東京椿インスタレーション・アート~」が公開されます。
埼玉県
観光
『日本の切り絵御朱印発祥の寺』である埼玉厄除け開運大師。令和5年1月1日〜9日の期間に初詣限定切り絵御朱印を授与します。
北海道
観光
コロナ禍で卒業旅行などに行けなかった方への応援、また旅行離れが進んでいるとされる若年層の方が旅行へ出かける1つのきっかけとなればと、定額料金でいつでも安心してご利用いただけるプランが登場しました。
釧路だけでなく近隣の大自然や、冬ならではの自然現象を満喫し楽しんでいただけるよう、2連泊以上の滞在型としています。
岐阜県
観光
12月1日(木)より定期観光バス「世界遺産白川郷と五箇山相倉」の運行を再開いたします。こちらのコースは新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け運休していましたが、訪日外国人観光客の受け入れが再開したことに合わせて運行も再開されました。
栃木県
観光
2022年12月1日より、平日限定で曜日ごとに対象のホテルの温泉に無料でご入浴いただける宿泊者限定イベント「冬の温泉めぐり」を実施します。本プランでは、曜日ごとに趣の異なる冬ならではの湯めぐりをお楽しみいただけます。
静岡県
観光
イベント
「修善寺虹の郷」では11月12日(土)から12月4日(日)の間『もみじライトアップ(夜間開園)』を開催します。また、その他スカイランタン、花火、イルミネーション等のイベントも開催されます。