神奈川県

観光

【NHK大河ドラマ】北条義時ゆかりの地を巡る 鎌倉観光プラン

2022.03.27

2022年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の主人公、北条義時をテーマとし舞台となる「鎌倉」を貸し切りの観光ハイヤーで巡る新しい旅のプラン「北条義時ゆかりの地を巡る 鎌倉観光プラン」がスタート。

鎌倉は、源頼朝が幕府を開いてから1333年に滅亡するまでの約150年にわたり、武士が政権を握った武家政権誕生の地です。大河ドラマの主人公である北条義時をはじめ、鎌倉の13人の重臣たち、そして頼朝、頼家、実朝と継承された鎌倉殿のエピソードなどをプランナー(乗務員兼観光ガイド)が説明しながら車窓や下車にて、ゆかりの場所にご案内します。

>北条義時ゆかりの地を巡る~鎌倉観光プラン~詳細ページ

写真提供:荏柄天神社
写真提供:覚園寺

オプション企画「鎌倉時代にタイムスリップ」

当日、鎌倉「花のん」にてお好きな着物をレンタルして鎌倉時代にタイムスリップした気分で鎌倉観光をお楽しみいただけます。プランナーが、各スポットで着物姿の皆様のお写真や動画撮影をお手伝いします。※動画は編集後、後日プレゼントいたします(無料)

【料金】5,500円(税込み)~

北条義時ゆかりの地を巡る 鎌倉観光プラン概要

期間: 2022年3月17日~2023年1月9日
コース: お迎え場所(都内)~荏柄天神社~覚園寺~法華堂跡(源頼朝墓・北条義時墓)~大倉幕府跡~宝戒寺~ランチ~鎌倉殿の13人 大河ドラマ館~鶴岡八幡宮~小町通り~妙本寺~若宮大路~お送り場所(都内)
※上記行程はモデルコースとなります。
※運行当日天候などにより臨機応変に対応いたします。
※オプションとして建長寺、円覚寺、長谷寺、高徳院などの名所に変更・追加することができます。
※着物をおめしになり散策も可能です。(ツアー時間や行程は変更になりますので、ご相談ください。)
※出発・終了いずれかが郊外の場合+2000円となります。
料金: 59,500円/1台(8~9時間)
※消費税・高速料金・駐車場代等全て込み
(ランチ、ドラマ館、寺社の入場料は含みません。)
5名参加の場合お一人様あたり 11,900円
4名参加の場合お一人様あたり 14,875円
使用車両: ミニバン、ハイエース

<ご注意事項>
・発着地のどちらかが必ず都内23区内または三鷹市、武蔵野市の場合のみ適用となります。
・出発・終了いずれかが郊外の場合+2000円となります。
・乗車人数は最大8名様までとなります。
・前日までの事前予約制となります。
・プラン実施期間は2022年3月1日から 2023年1月9日まで。
・料金にランチ、ドラマ館、寺社の入場料は含みません。
>予約はこちらから

【アウテックの新型コロナウイルス感染防止対策】
・乗務員の健康管理の徹底、検温の実施・うがい&手洗いの励行
・乗務員のマスク着用の義務化
・車内換気の徹底
・飛沫防止フィルムの設置
・お客様用の消毒液のご用意
>詳細はこちら

新着

新着

注目の記事

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー後編:吉村良介氏, 高橋紀成氏, Mario Christiano氏, Stefano Pesce氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

前編に続き、下瀬美術館の代表理事を務める吉村良介氏、同じく下瀬美術館のボードディレクター高橋紀成氏、そしてイタリアNo1ギャラリーGalleria ContinuaオーナーMario Cristiani氏、Mark Tobey財団ディレクター兼アートアドバイザー/Stefano Pesce氏のインタビューをお届けします。

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー前編:チーフキュレーター齋藤恵汰氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

HYAKKEIは開催直後の当展を訪問し、チーフキュレーターである美術家の齋藤恵汰氏のインタビューを敢行。「日本の美術界に一石を投じる企画にしたかった」と語った。

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

ピックアップ

ピックアップ