
東京都
飲食店
食べ物
【ホテル ヴィラフォンテーヌ グランド 東京有明】グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会 開催
2023年9月1日(金)より10月31日(火)までの期間、ホテル内レストラン「オールデイダイニング グランドエール」にて、秋の収穫を祝う祭典“ハロウィン”をイメージしたブッフェ「グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会」を開催します。
『東海道五十三次ふらっと-flat-完歩』とは…
ふとしたきっかけで東海道を歩き、その魅力に目覚めた筆者が、旧東海道に沿って、五十三次、約500㎞をテキトーに歩き、永い歳月をかけてついに完歩してしまった感動巨編!(ただし全米は泣かない)。
時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。よって歩く順番もランダム。名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想も入れつつ紹介し、いつか現代の十返舎一九と呼ばれたい。
この日は「明治政界の奥座敷」と呼ばれた大磯からのスタート。吉田茂の立派な別邸は想定通りなんだけど、「血洗川」とか「幸せじゃんピエロ」とか、想定外のものもたくさん発見しました。
家を出て、今回の出発地、大磯に着くまでに片道約2時間、交通費は往復で3000円くらい。
テキトー散歩にしては大袈裟でちょっと贅沢なものになってきました。
なんとなく、日帰り散歩は今日で終わりのような気がします。
さて、「明治政界の奥座敷」と言われ、前回の散歩で文化の薫り高い町だと改めて実感した大磯。
国道1号の松並木を西へ進むと、まず現れるのは伊藤博文の別邸であった滄浪閣。
当時は大磯プリンスホテルのレストランと婚礼式場になっていましたが、現在は閉館し、周辺の「旧大隈重信邸」「旧陸奥宗光邸」とともに「明治記念大磯邸園」(仮称)として今後整備されるようです。
その先で「血洗川」という名前の小さな川を渡ります。
おいおい、明治政界の奥座敷のくせになんだか穏やかじゃないぞ大磯!ダメだろう別荘地にそんな血なまぐさい名前つけちゃ、と思っていたらこれはこの近くの西長院にある「身代わり地蔵」の伝説から由来しているのだとか。
西長院には斬られた人の身代わりになって傷を受け、血を流し、多くの人の命を救ったと言われるお地蔵さんがあり、現在でも刀傷の痕や頭部が接合された痕などが残っているそうです。
その地蔵が流した血の付いた刀を、この川で洗ったことから「血洗川」と名付けられています(諸説あり)。
川を渡るとすぐに旧吉田邸があります。
吉田って拓郎か?それとも全国の酒場放浪する男か?いやいや、日本で47番目に有名な島根県観光大使の吉田くんかもしらん。まさか戦車じゃないよな?まあ普通は茂だろうけど、と思っていたら見事に茂だったので、なんとなくよかった!
そう、旧吉田邸とは、戦後日本を代表する政治家、吉田茂の別荘跡地。
茂さんの銅像の向こうには相模湾が広がっていて、振り返ると(何式というのかわかりませんが)素晴らしい庭園がありました。
一国の首相を何期も務めた戦後を代表する政治家ですから、このくらいの別荘を持っていても別に贅沢だ、とは思いませんが、今の政治家でこんな別荘持っている人はいなそうなので、昔の政治家はやっぱりスケールが大きかったんだなあ、と思います。
あ、今の政治家でも筑豊の炭鉱王の血を引く麻生太郎さんなら持ってそうだな、と思ったら麻生さんは吉田茂の孫でしたね・・・
吉田邸前の城山公園の切通を下った先、二宮の手前あたりだったでしょうか、目の前に初めて箱根の山塊が姿を現しました。
遠くない時期に(というか、たぶん次回)あれを越えなきゃいけないのか!
なーんて考えていると、なにやら目立つ看板を発見しました。
最初は、どこぞのイロモノ系政治家の看板かと思いましたが、調べてみると地域に根差した演歌歌手のようです。
「幸せじゃん」というのは政治的キャッチコピーではなく、大門三郎さんの代表曲のタイトルとのことでした。
僕がここを訪れた当時、大門さんは毎朝ピエロの格好で平塚駅に立ち「イェーイ、イェーイ、今日もいいことありますように」と朝から市民を元気づけてくれる「幸せじゃんピエロ」として知られていました。
黄色のジャケットに紅白の縦じまズボンという衣装で親指を立て、笑顔で伝えていたのは「何があっても大丈夫!」。
仕事や学校に急ぐ人の多くは無言で通り過ぎていきますが「無視されて当たり前。応じてくれる人が1%でも感謝」。
毎日見てると、なんだかあったかくなってホントに元気になる、という声もたくさんあったのですが、残念ながら2018年末で10年間にわたる活動を終え、郷里の種子島へと戻ったのだそうです。
一度あってみたかったな。
その大門さんの活動の様子、けっこう感動するので、よかったらご覧になってください。
さて、二宮の駅を過ぎて国府津の手前になると、東海道から初めて海が見えてきます。
箱根の山に相模湾、いろんなものが初めて見えてくる、ということは、東京からそれだけ離れた、ということなんですね。
ただ、富士山だけはまだ一度も姿を見せてくれません。
遠くに丹沢の山々を望みながら酒匂川を越えると、いよいよ小田原の市街地となります。
Vol 12.へ続く
< Vol10.藤沢宿~大磯宿 <後編> 今も昔も愛の聖地、平塚・大磯物語
実写版『ONE PIECE』期間限定のイベント開催中
2023.09.22
創業360年の山梨の酒造「笹一酒造」と「星のや富士」のコラボレーション企画が2023年も開催されます
2023.09.20
【老舗茶屋 妙香園】中野マルイに再出店 ほうじ茶スイーツを先行販売
2023.09.18
世界からの注目が集まる「和紅茶ブーム」 100%国産オーガニック茶葉使用の和紅茶としっとりパウンドのペアリング体験を
2023.09.16
【御漬物の丸越】和菓子が異色のコラボレーション 新感覚和菓子「まるどら」誕生
2023.09.14
【OMO5小樽 by 星野リゾート】オイルランプが灯る幻想的な空間でアンティークオルゴールを演奏する「灯る小樽ナイトラウンジ」を開催
2023.09.12
東京都
飲食店
食べ物
2023年9月1日(金)より10月31日(火)までの期間、ホテル内レストラン「オールデイダイニング グランドエール」にて、秋の収穫を祝う祭典“ハロウィン”をイメージしたブッフェ「グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会」を開催します。
長野県
観光
「星のや軽井沢」では、2023年9月1日~11月30日の期間限定で「軽井沢 錦秋の健幸滞在」を実施します。機織り体験の前に庭師と共に敷地内を巡り、秋の自然が織りなす色の豊かさを知る体験「谷の秋色巡り」を新たに提供します。心の感度を高めながら心身を調え、季節の変化に対応する力を養うことができます。
東京都
飲食店
観光
「江戸前汽船もんじゃ屋形船」は、7月1日(土)よりお得で楽しい夏の浴衣イベントを開催します。
広島県
お花見
観光
イベント
世羅高原農場では8月、王道のひまわりから白ひまわり、1株から100輪もの花が咲くひまわりなどの、60品種が見られる「ひまわりまつり」を開催します。
東京都
芸術
Shinwa Auction株式会社(代表:倉田洋一郎)は5月27日(土)、東京・丸の内、丸ビルホールにて特別オークションを開催した。本オークションでは国内外のコンテンポラリーアートから若手作家による現代アート、日本画まで幅広く出品された。
オークションの目玉は伯爵藤堂高紹(とうどうたかつぐ)旧蔵、《金茶道具一式》。事前にTVメディアで取り上げられるなど注目を集めたが、 落札価格(落札手数料のみ含む)3億4500万円で落札されるなど盛り上がりを見せた。
神奈川県
お土産・記念品
観光
ホテルメトロポリタン鎌倉では、2023年6月1日より「あじさい路」も鑑賞できる「長谷寺優先拝観券付き宿泊プラン」を販売します。