
京都府
お花見
桜
観光
叡山ケーブル・ロープウェイの車窓から楽しむ春の比叡山
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
東京都
観光
「星のや東京」では、都心にいながら美しい秋を堪能する「東京・秋麗滞在」を2022年9月1日~11月30日の期間に開催します。季節の移ろいを身近に感じ、自然を愛でていた江戸時代の人々の秋の暮らしに倣ったアクティビティや秋の味覚をふんだんに使った特別朝食を楽しめる1泊2日の滞在プログラムです。
盆景から着想を得た「紅葉箱庭作り」で、客室にいながら美しい秋の紅葉を楽しむことができます。
星のや東京館内の装飾を担当する盆景作家の勝亦友哉(かつまたともや)氏より、箱庭の歴史や作り方の手順を教わり、赤や黄色に色づいた山の風景をイメージしながら、オリジナルの箱庭を作る体験です。勝亦氏のサポートのもと、漆器の箱に土を入れていくことから始めます。
上手に作る秘訣は、イメージした風景にあわせて、高低差をつけながら土を盛り付けていくことです。その後、赤や黄色に色づいた葉の盆栽を植え込み、苔や石の配置を決め、白砂を入れていきます。道具を使い、苔の長さを調整したり、砂に模様を描いたりと、こだわりの箱庭を作ることができます。
<オプション> 盆栽選び体験
「紅葉箱庭作り」をより楽しむため、箱庭で使う盆栽を選ぶ体験も用意しています。さまざまな種類の盆栽や土、石などが揃う盆栽園に勝亦氏と一緒に行き、盆栽の種類や選ぶ際のポイントなどを聞きながら、好みのものを選ぶことができます。
料金:1名11,000円、2名16,500円(税・サービス料込)
作った箱庭を眺めながら、元禄3年(1690年)に日本橋で創業した日本最古の煎茶商「山本山」が厳選した煎茶を飲み比べます。秋の時期は、遊山に出かけ、「熟成茶」や「蔵出し茶」といった秋の新茶を味わいながら紅葉狩りを楽しんでいた江戸時代の人々に倣った体験です。お茶と一緒に、芋と栗モンブラン、和梨のソルベとブランマンジェ、いちじくのミルフィーユといった秋のスイーツを楽しめます。
・春に摘み取った茶葉を秋まで熟成させた上品な香りと味わいが特徴の宇治茶
・濃口が恋しくなると言われる秋の時期にぴったりな狭山茶
・秋のスイーツにあわせた、本プランの限定の煎茶
夕食後には、星のや東京から人力車に乗り、皇居や大手町・丸の内エリアを周遊します。空が澄む秋は、一年で最も月が美しく見える季節です。高い建物が少なく空が開けた皇居外苑で、いつもとは違った目線から夜空に浮かぶ月や、遠くに煌くビルの夜景を眺められるのは、夜の人力車ならではです。また、丸の内の行幸通りでは、黄色に色づき始めた銀杏並木のライトアップも楽しめます。
朝食は、秋に旬を迎える野菜や魚介類をふんだんに使った特別朝食です。栗ご飯や雑穀サラダ、焼いた秋鮭を提供します。栗や粟は、江戸時代の人々が、自然の恵みに感謝をしながら秋の時期に食べていた食材です。他にも、旬を迎えて最も脂がのる鯛を、同じく見頃を迎える紅葉に例えた「紅葉鯛(もみじだい)」のお吸い物など、滋味あふれる旬の食材を堪能できます。
期間: | 2022年9月1日~11月30日 |
---|---|
定員: | 1日1組(1~2名) |
料金: | 1名104,000円、2名164,000円(税・サービス料込、宿泊料別) |
含まれるもの: | 紅葉箱庭作り、夕食「星のや東京御膳」、お月見人力車の乗車体験、特別朝食、煎茶の飲み比べと秋のスイーツ |
対象: | 星のや東京宿泊者 |
備考: | 状況によりプログラムのスケジュール、内容が一部変更になる場合があります。 |
<最高水準のコロナ対策宣言>
「くまモン」が癒やされるお部屋ライトになって登場 3/24発売
2023.04.01
スタジオジブリ作品のヒロインがモチーフのブランドから春にぴったりの新商品が登場
2023.03.30
【めっちゃ桜 ~SAKURA Special~】銀座アートアクアリウムで限定グッズが続々と登場
2023.03.28
【さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト】さがみ湖桜まつり開催
2023.03.26
【ときたまひみつきちCOMORIVER】BBQをしながらお花見を楽しむプラン「桜の木一本貸し切り お花見エリア」始まります
2023.03.24
【大和文華館】特別企画展「隠逸の山水」4月2日(日)まで
2023.03.22
京都府
お花見
桜
観光
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
神奈川県
お花見
桜
観光
2023年3月1日(水)~7月14日(金)の期間中、「生きものたちと花々の競演」をテーマとした春・初夏イベント『#はなパラ』を開催しています。イベント第一弾として国内最多飼育数となる5万尾のイワシが魅せる海中桜「スーパーイワシイリュージョン~桜花乱舞~」など、水族館ならではのお花見をお楽しみいただけます。
--
伝統
エンターテインメントチャンネル「衛星劇場」では、中村壱太郎が基盤をつくりあげた新しい形の歌舞伎作品「中村壱太郎×尾上右近 ART歌舞伎 花のこゝろ」を、3月1日(水)他にテレビ初放送します。
島根県
お花見
桜
観光
2023年4月1日から7日まで、非日常のお花見を体験していただくために、日没後に専用の人力車を運行し、幻想的な夜桜をお楽しみいただけます。
栃木県
お花見
桜
観光
温泉旅館「界 鬼怒川」では、2023年4月1日から4月10日までの期間限定で、夜桜と会席料理を楽しむ「夜桜お花見会席」を販売します。
東京都
観光
文化
東京の日本旅館「星のや東京」は、高層ビルの屋上で払いの儀を行い、特別朝食で自身の飛躍を願う滞在プログラム「東京端午滞在」を開催します。