北海道

観光

【FAV HOTEL 函館】ペットフレンドリールームを併設した北海道初出店の新たなホテルが8月30日にオープン

2022.08.18

この度、 グループステイに最適な「FAV HOTEL」の新施設である「FAV HOTEL 函館」が8月30日(火)よりオープンします。中型犬2頭まで宿泊可能なペットフレンドリールームを3室導入いたしました。函館はペット同伴で巡れる観光スポットも豊富ですので、ホテルステイと併せてお楽しみください。

快適なペットケーションを実現するペットフレンドリールーム

ペットフレンドリー スーペリアツイン

トイレシートやペット用タオルといった定番アイテムに加え、3社のペットグッズショップの監修のもと、旅をより快適にするワンランク上のグッズを客室内に揃えました。スタイリッシュなインポートグッズを揃える「Ray dog」からは犬用のおもちゃやペットパフューム、北欧デザインのおしゃれなペットグッズを販売する「mof-mof」からは犬用の靴や服、クッションなどを導入します。

また、室内を清潔に保つために欠かせないケア用品は、「Paddy by wafona」で人気が高いという犬用食器洗剤やオールインワンスプレーを選びました。愛犬とのホテルステイを楽しみながら、さまざまなアイテムを試す機会としてもご活用ください。

「FAV HOTEL」ブランド初 約60平米の広々としたスイートルームを設置

最大6名が宿泊できるスイートルームを1室、当ホテルブランドとして初めて設置いたしました。広々とした約60平米の客室は、くつろぎの空間を演出するために寝室と居室を分ける形で設計。有名インテリアブランドのライトや色が変わる照明などを揃え、通常の客室とはまた異なる、遊び心のある客室となっています。

また、人気の美容ブランド「ReFa(リファ)」のシャワーヘッドやドライヤー、バスローブなど、アメニティもグレードアップしたものを揃えました。

美術館のような雰囲気を味わえる「ヘラルボニー」とのコラボルーム

ヘラルボニー スタンダードバンク
ヘラルボニー スーペリアツイン

「FAV HOTEL 広島スタジアム」に続き、福祉実験ユニット「ヘラルボニー」とのコラボレーションが実現しました。

共用部と客室に「ヘラルボニー」が契約するアーティストのアート作品を12点展示し、ホテルを彩りました。展示した客室はスタンダードバンク、スーペリアツインの2タイプあり、部屋によってさまざまな表情のアートを楽しむことができます。

ホテルからの移動ゼロでゆっくりと北海道の海鮮を楽しめる「出張寿司プラン」

函館はもちろん、北海道全般に店舗があり、地元のお客様からも好評という出前寿司の「札幌海鮮丸」とのコラボレーションにより、寿司職人がホテル内で北海道の新鮮な寿司を提供する夢の出張寿司プランが実現しました。
小さなお子様連れのご家族や、ご家族・友人同士でのサプライズなどの場面でもお楽しみいただけます。

◇「出張寿司プラン」概要
「札幌海鮮丸」の寿司職人がホテルまで出張し、1階のバースペースで特別に寿司を握ってくれるプランです。
4〜6名様で50貫前後(1人前10貫程度)を提供いたします。北海道産米を使用したシャリに北海道産の帆立や北寄(ほっき貝)・タコ・平目などをはじめ、本鮪トロ・イクラ・ウニなどを堪能いただけます。

期間: 2022年8月8日〜 ※10日前までのご予約となります。
価格: 税込 42,000円〜(室料込)

「FAV HOTEL 函館」開業記念プラン

◇「愛犬用おやつ無料プレゼントプラン」
開業記念として、ペットフレンドリールームにご宿泊いただいた方に、犬のおやつ専門店「iico」の人気アイテム、丸缶おやつをプレゼントいたします。にんじんを使った保存料未使用の無添加おやつは、愛犬に喜ばれること間違いなし。手のひらサイズのコンパクトな缶は、そのままおやつ入れとしてのご利用はもちろん、薬や飴玉の携帯用など幅広くご活用いただけます。

期間: 2022年8月8日〜
価格: 税込 17,000円〜 (室料込)

FAV HOTEL 函館

所在地: 〒040-0064 北海道函館市大手町20-15
アクセス: JR函館駅より徒歩3分
客室数: 30室(うち3室はペットフレンドリールーム)

>FAV HOTEL 函館公式サイト

新着

新着

注目の記事

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー後編:吉村良介氏, 高橋紀成氏, Mario Christiano氏, Stefano Pesce氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

前編に続き、下瀬美術館の代表理事を務める吉村良介氏、同じく下瀬美術館のボードディレクター高橋紀成氏、そしてイタリアNo1ギャラリーGalleria ContinuaオーナーMario Cristiani氏、Mark Tobey財団ディレクター兼アートアドバイザー/Stefano Pesce氏のインタビューをお届けします。

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー前編:チーフキュレーター齋藤恵汰氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

HYAKKEIは開催直後の当展を訪問し、チーフキュレーターである美術家の齋藤恵汰氏のインタビューを敢行。「日本の美術界に一石を投じる企画にしたかった」と語った。

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

ピックアップ

ピックアップ