
京都府
お花見
桜
観光
叡山ケーブル・ロープウェイの車窓から楽しむ春の比叡山
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
--
お土産・記念品
テクシるが独自に開発した生地「NEO能登上布」を使用した、夏のシーンで活用できる「ひんやり麻マスク」(夏用立体ファッションマスク)につきまして、好評により生産が追いつかずしばらく販売を停止しておりましたが、このたび7月8日(水)正午からテクシる オンラインショップにて予約販売の受付を再開します。
6月10日の初回販売時には予約受付開始から約48時間で1,000枚が完売。その後、多くの皆さまから再販売を求める声が寄せられたことを受け、追加で1,000枚を増産することを決定しました。前回人気の高かった6デザインの再販に加え、新たに4デザインをリリース。計10種類のデザインからお選びいただけます。
商品名:ひんやり麻マスク(NEO能登上布 夏用立体ファッションマスク)
※限定1,000枚(100枚×10種類)
【開発の背景】
地域の繊維事業者有志で2019年に結成された石川県鹿島郡中能登町の「テクシる」(代表:田中 修)は、麻とポリエステルの複合生地「NEO能登上布」を独自に開発しました。
これは、「織物のまち」中能登町に約2000年前から伝わる麻100%織物“能登上布”の「伝統」と、化合繊織物工業の地場産業として昭和初期から長く培われてきた職人の「技術」との掛け合わせにより、実現したものです。
コロナウイルスの影響でマスクの常時着用が生活の基本となった今日、2020年の夏を快適に過ごせるお手伝いがNEO能登上布でできるのではないかと考えました。前回販売時に1,000枚が完売した直後から、再販売を望む声が多く寄せられたことを受け、今回追加で1,000枚のマスクを製作します。生地の特長は前回販売時と同様で以下のとおりです。
【NEO能登上布マスクの特長】
1. 薄くて軽く、ひんやりとした心地よい肌触り
麻は軽くて蒸れにくいのが特徴(※)。能登上布の着物などは夏にぴったりのアイテムです。ただ、顔に直接触れる場合には麻100%だとチクチクと感じてしまうもの。その点、麻とポリエステルを複合させたNEO能登上布は、顔に触れても滑らかで、ひんやりとした心地よい肌触りです。
(※)麻の特徴:吸湿性や速乾性に優れている。熱伝導率が良いので、体温を奪って放熱し冷涼感を与える。
また、生地そのものの素材感を生かしたシックなデザインも特徴。洗練されたファッションアイテムとしてお楽しみいただけます。
2. シワになりにくく扱いやすい
マスクは洗濯などの管理面が手間になりますが、NEO能登上布はシワになりにくい生地であるため洗濯機でも洗えます(ネットに入れることを推奨)。手もみ洗いすることにより、さらに長くご愛用いただけます。
名称: | ひんやり麻マスク (NEO能登上布 夏用立体ファッションマスク) |
---|---|
予約販売開始日: | 2020年7月8日(水)正午 12:00~ |
商品発送予定日: | 8月10日(月・祝) |
デザイン(全10種類): | 14. 木蘭 – MOKURAN(新商品/プレミアム※) ※能登上布の代表的な紋様の一つである“市松模様”を高度な職人技と特殊なドビー織り(三重織り)で 再現しました。意匠性を重視されるかたにおすすめの一品です。 13. 露草 – TSUYUKUSA(新商品) 12. 白藍 – SHIRAAI(新商品) 11. 月白 – GEPPAKU(新商品) 9. 青鈍 – AONIBI 8. 菜の花 – NANOHANA 7. 舛花 – MASUHANA 6. 青碧 – SEIHEKI 5. 橡 – TURUBAMI 2. 群青 – GUNJOU ※10. 刈安 – KARIYASU/4. 紺鼠 – KONNEZU/3. 紺青 – KONJOU/1. 青褐 – AOKACHIは次回入荷未定。 |
販売価格: | 14. 木蘭のみ2,500円(税込み) その他は1,500円(税込み)※お一人様1デザインにつき5点まで |
送料: | 300円(ただし4,500円以上お買い上げの場合は送料無料) |
サイズ: | Mサイズ(女性向けサイズ):縦130mm×横210mm Lサイズ(男性向けサイズ):縦135mm×横240mm |
販売店: | テクシる オンラインショップ |
URL: | テクシる オンラインショップ (7月8日(水)正午 12:00から) |
京都府
お花見
桜
観光
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
神奈川県
お花見
桜
観光
2023年3月1日(水)~7月14日(金)の期間中、「生きものたちと花々の競演」をテーマとした春・初夏イベント『#はなパラ』を開催しています。イベント第一弾として国内最多飼育数となる5万尾のイワシが魅せる海中桜「スーパーイワシイリュージョン~桜花乱舞~」など、水族館ならではのお花見をお楽しみいただけます。
--
伝統
エンターテインメントチャンネル「衛星劇場」では、中村壱太郎が基盤をつくりあげた新しい形の歌舞伎作品「中村壱太郎×尾上右近 ART歌舞伎 花のこゝろ」を、3月1日(水)他にテレビ初放送します。
島根県
お花見
桜
観光
2023年4月1日から7日まで、非日常のお花見を体験していただくために、日没後に専用の人力車を運行し、幻想的な夜桜をお楽しみいただけます。
栃木県
お花見
桜
観光
温泉旅館「界 鬼怒川」では、2023年4月1日から4月10日までの期間限定で、夜桜と会席料理を楽しむ「夜桜お花見会席」を販売します。
東京都
観光
文化
東京の日本旅館「星のや東京」は、高層ビルの屋上で払いの儀を行い、特別朝食で自身の飛躍を願う滞在プログラム「東京端午滞在」を開催します。