
京都府
お花見
桜
イベント
平安神宮御鎮座百三十年記念 平安神宮 桜音夜〜紅しだれコンサート2025〜開催決定
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
大分県
芸術
2017年に開館した由布院の現代美術館「COMICO ART MUSEUM YUFUIN」の新館が2022年7月1日(金)にオープンしました。展示エリアが二倍に拡張され、現代アーティスト草間彌生、宮島達男、森万里子、村上隆、奈良美智、名和晃平、杉本博司らの作品が展示されます。
大分県由布市湯布院町川上2995-1
駐車場 無し(近隣の駐車場をご利用ください)
拡大エリアの建築は、本館と同じく東京オリンピックのメインスタジアムとなった国立競技場の設計でも知られる隈研吾が担当。黒を基調とした外観、豊かな自然を映す水を取り込んだ設計は増築箇所にも生かされています。
本館1階の既存ギャラリー内、水盤を隔てガラス越しに向かい合う2室に草間彌生の「かぼちゃ」や「インフィニティ・ネット」など20数作品に及ぶ平面作品を展示します。眼前に由布岳を望む2階のオープンギャラリーには奈良美智の「Your Dog」に加え、森万里子、名和晃平の立体作品を展示します。
本館2階のオープンギャラリーの3つの立体作品は、由布院という様々な人が訪れ賑わいを持ちながらも自然豊かな土地に合わせ制作されました。豊かな自然の中で作品と向き合う時間は、ここでしか味わえない特別な体験を生み出します。
COMICO ART MUSEUM YUFUIN
開館時間: | 09:30 ~ 17:30 |
---|---|
休館日: | 隔週水曜日 |
入館料: | 一般 ¥1700(オンライン予約時 ¥1500) 大学生 ¥1200(オンライン予約時 ¥1000) 中・高校生 ¥1000(オンライン予約時 ¥800) 小学生 ¥700(オンライン予約時 ¥500) 障がい者手帳提示 ¥1200(オンライン予約時 ¥1000) 子ども 無料 |
>COMICO ART MUSEUM YUFUIN公式サイト
※表示料金は全て消費税込です。
※当館は事前予約制です。オンラインでご予約の上ご来館ください。
※施設整備などにより休館日を変更する場合があります。詳細はホームページ内の予約カレンダーをご覧ください。
2021年10月にオープンした美術館に隣接する簡易宿所「COMICO ART HOUSE YUFUIN」は、1棟貸しで露天風呂、庭付きのプライベート別邸として、温泉地・由布院を訪れる皆様に特別な時間と癒しを提供しています。
COMICO ART HOUSE YUFUIN
所在地: | 〒879-5102 大分県由布市湯布院町川上2995番1 |
---|---|
TEL: | 0977-76-8166 |
東京国際アートフェア開催!手数料なしでアーティストから直接作品を購入可能
世界中のアーティストとコレクターをつなぐ東京国際アートフェアが、来たる10月8日から9日にかけて、ベルサール六本木にて開催されます。様々なギャラリーを有する、コンテンポラリーアートの聖地ともいえる六本木を舞台に、森美術館や六本木ヒルズの目と鼻の先の会場にて東京のアートシーンをさらに活気づけます。
高精細複製品によるあたらしい屏風体験「国宝 花下遊楽図屏風」 東京国立博物館にて限定公開[7月1日(水)、2日(木)]
国立文化財機構 文化財活用センター<ぶんかつ>は、東京国立博物館(上野公園)にて、高精細複製品によるあたらしい屏風体験「国宝 花下遊楽図屏風(かかゆうらくずびょうぶ)」を、申込み者に限定して公開。
【北海道 東川町】「地下水で暮らす町」東川の多彩な50のグルメを、町内在住の写真家&音楽家が表現した動画が公開
北海道「写真の町」東川町と東川町写真の町実行委員会は、コロナ禍において東川町の魅力を写真で発信する事業「東川FOCUS on gourmet」を展開しています。東川町の食に関するお店50店舗を、町内在住フォトグラファー4名が撮りおろし、町内在住のミュージシャン制作のバックミュージックに乗せたスライド動画としてYouTubeで公開しました。
【銀座 蔦屋書店】オンラインフェア「夏の夜空を涼やかに楽しむ:風鈴と器」を開催。まるでシャボン玉のように可愛い風鈴や、透明感あふれる美しいグラスなどをご提案。
銀座 蔦屋書店は5⽉29⽇に営業再開いたしましたが、引き続き「アートのある暮らし」のオンラインでのご提案を強化してまいります。6⽉5⽇からオンラインショップにて「夏の夜空を涼やかに楽しむ:風鈴と器」を開催しております。
大人のための白地図『カルトグラフィー』限定デザイン「トーキョー」
CARTOGRAPHY(カルトグラフィー)とは英語で『地図作成』という意味です。教材として使われることの多い白地図ですが、楽しい旅の思い出や、行ってみたい憧れの土地、味わってみたい料理やお酒など、そんな頭の中にある思いや夢を自由な発想で書き込める大人のための白地図です。
浮世絵の「版木」をアート作品に?
海外からも高い評価を受ける浮世絵は、絵柄が掘られた何枚もの「版木」に絵具を付けて、紙に絵具が付いた版木を1枚1枚摺り重ねて作られてます。最近、完成品としての浮世絵だけてはなく、浮世絵を作成する過程で使用される精巧繊細なつくりの「版木」が着目され、浮世絵と版木をデジタルデータ化する取り組みが開始されました。
高精細スキャニング技術によって版木彫刻の凹凸やインクの染み具合までも精密にデータ化して、平面上でも実物同様の立体感や色彩を再現できように、高度なカラーマネジメント技術とデジタル印刷技術を組み合わせることで、新たなアートを生み出しました。
大阪万博で虎竹の魅力に触れよう 竹虎職人の花籠ワークショップ実施
2025.05.07
【奥湯河原温泉 海石榴つばき】初夏の恒例イベント「蛍の夕べ」開催のご案内
2025.05.05
福岡の新たなシンボルとなる「ONE FUKUOKA BLDG.」に「福岡天神 蔦屋書店」オープン
2025.05.02
【OMO5金沢片町】伝統工芸が彩る空間で加賀棒茶を愉しむ「金沢KOGEIナイトサロン」開催
2025.04.30
【エシレ・ラトリエ デュ ブール】2025年4月25日(金) より食べきりサイズで「ブリクロ・エシレ」販売開始
2025.04.28
こだわりの自家焙煎コーヒーや自家製ブリオッシュドーナツ&ジェラートが軽井沢に初出店
2025.04.23
京都府
お花見
桜
イベント
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
東京都
芸術
イベント
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
滋賀県
観光
イベント
文化
滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。
山口県
桜
イベント
温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。
東京都
イベント
文化
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。
神奈川県
食べ物
明治記念館洋菓子ブランド「菓乃実の杜」が小田急登戸駅に登場します。ピースケーキやデコレーションケーキ等クリスマスにピッタリなケーキから定番の人気スイーツなど、バラエティ豊かなコレクションをぜひご覧ください。