東京都
イベント
文化
【京王プラザホテル】早春の風物詩「ホテルで楽しむひなまつり」開催
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。
ギャラリー「TODAYS GALLERY STUDIO.」において、従来のイメージを覆す美しさから、廃墟をアート作品へと昇華した写真展「変わる廃墟展 2021」を2021年3月12日(金)~3月28日(日)に開催します。また、4月3日(土)~4月18日(日)の間、名古屋ギャラリーでの巡回展も決定しました。展示作品は全て新作となる新たな廃墟の世界観をお楽しみ頂けます。
通常、廃墟と聞いてまず思い浮かべるのは、朽ち果てた印象、そして心霊的印象が強いと思います。本展では、見ているだけで廃墟のイメージが180度“変わる”、廃墟のもつ“美しさ”に注目。タイトルにもある“変わる”とは、今まで持っていたイメージの転換を意味しており、息をのむほど美しい写真や物語を想起させられる作品は男女問わずに楽しんでいただけるはずです。静寂のなかに眠る美しさを体感いただける写真展です。
本展では、Instagramフォロワー数が3万人を超える「啝(@neji_maki_dori)」やTwitterフォロワー数が1万人を超える「えぬびー(@enuenuenubi)」、独特の世界観が人気の「krampus」ら全15組のアーティストが参加。さらに、会場内の特設ブースでは、未公開となる廃墟動画作品の放映も決定。プロジェクターにより映し出される作品は見るものを美しき世界へ魅了します。
会場限定で購入できるオリジナルグッズはお土産にも最適。
<書籍情報>
タイトル:「変わる廃墟展」公認!変わる廃墟写真集
定価 :本体1,900円+税
ISBN :978-4-04-604326-9
判型 :B5判
出版元 :KADOKAWA
<hachi>
・廃病院図鑑 700円
・廃校図鑑 700円
・ポストカード 120円
<Departure>
・ポストカード 各 100円
・クリアファイル 各 300円
<啝>
・テストプリント 1,000円
・廃墟の缶バッチ 各 300円
<mashiro>
・ポストカード 100円
※上記はオリジナルグッズの一例です。
東京
企画展名: | 美しき廃墟の合同写真展&物販展「変わる廃墟展 2021」 |
---|---|
開催日時: | 2021年3月12日(金)~3月28日(日) 11:00~19:00 |
休館日: | 毎週月曜日 |
会場: | TODAYS GALLERY STUDIO. 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-27-6 5F |
入場料: | 600円/3歳以下は入場無料 |
出展者: | 15組(予定) |
主催: | 株式会社BACON |
名古屋
企画店名: | 美しき廃墟の合同写真展&物販展「変わる廃墟展 2021 in 名古屋」 |
---|---|
開催日時: | 2021年4月3日(土)~4月18日(日) 11:00~18:00 |
休館日: | 月・火曜日 |
会場: | TODAYS GALLERY STUDIO. NAGOYA 〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄1丁目17-12 |
入場料: | 600円/3歳以下は入場無料 |
出展者: | 15組(予定) |
主催: | 株式会社BACON |
当社主催の企画催事では、新型コロナウイルス等感染予防に関して、厚生労働省のガイドラインなどを参考に、政府発表をふまえ、引き続き慎重に検討してまいります。会場入口での検温、マスク着用での入場をお願いしておりますので、ご協力いただきますようお願いいたします。
「かつての青森の暮らし」の再現 星野リゾート青森屋「きみがらプロジェクト」
青森屋が2019年から取り組んできた「きみがらプロジェクト」は、馬の力を借りて畑を耕し、馬糞はたい肥となり、作物を育て食料を確保していたかつての青森の暮らしの再現を目指した活動です。
2021年は馬糞のたい肥化を開始し、馬とトウモロコシの資源を無駄なく使う活動を継続していきます。
江戸から現代に伝わるひな人形文化や製作技術を横浜人形の家にて紹介
2020年1月25日(土)より横浜人形の家にて、企画展「ひな人形展~江戸から現代に伝わる桐塑人形の技術~」が開催します。江戸時代のひな人形文化をはじめ、江戸時代に誕生し、ひな人形製作にも多用される「桐塑(とうそ)」技術をひな人形や市松人形などとともにご紹介します。
長崎銘菓2025年新春限定の「九十九島干支せんぺい」が発売
1951年の誕生以来、愛され続けている長崎銘菓『九十九島せんぺい』。縁起物である海亀の甲羅をかたどった六角形をした九十九島せんぺいは、祝い事や時季のご挨拶など大切な節目に長年ご愛顧いただいています。そんな縁起の良い九十九島せんぺいに、さらに2025年の「干支“巳”」と「新春」の2種の限定絵柄のりんがけで仕上げた、新しい1年を祝うにふさわしい『九十九島干支せんぺい』が販売となります。
新年のご挨拶にはもちろん、長崎・佐世保の帰省土産にもおすすめの逸品。この時期だけ、そして数量限定でのご用意ですので、ぜひこの機会にお買い求めください。
人力車常設の着物体験店 「KIMONO QUEEN」が帝国ホテルプラザに
着物を着ているこの一日は、あなたを世界で一番美しい「QUEEN」になれるという着物体験サービス。
訪日観光客に向けて、英語対応も万全です。着物レンタル、ヘアセット、着付け、撮影ブースもあって、日によっては茶道などの和文化も体験することができます。雨の日にも濡れずに、ホテル内で着物体験を楽しめます。
「敬意を持ってエネルギーを消費する姿勢が大切だと思う。」スウェーデン発トータルファッションケアブランドSTEAMERY CEOインタビュー
世界的にサステナブルな社会実現への意識が高まる中、スウェーデン発トータルファッションケアブランドSTEAMERYは、その高い機能性・デザイン性で注目を集めている。
「現代に衣類ケアの文化を復活させる。」STEAMERYが描くコンセプトは”革新的”というよりも「私たち一人一人が忘れていた大切な習慣をもう一度思い出そう」という試みだ。
この度HYAKKEIでは、STEAMERYのCEO、Frej Lewenhaupt(フレイ・レーヴェンハウプト、以下フレイ)さん、そして日本展開を担うモダニティ株式会社のCEO レジィス・ヴェラン(以下レジィス)さんへインタビューを行う機会を頂き、STEAMERYが描くサステナブルな社会のビジョン、そしてスウェーデン文化と日本文化の共通項に迫った。
STEAMERY オフィシャルサイト
https://steamery.jp/
MODERNITY オフィシャルサイト
https://modernity.jp/
【ホテル エルシエント京都八条口】秋の味覚 絶品松茸土瓶蒸し御膳をリーズナブルな価格で販売
JR京都駅前のホテル エルシエント京都八条口の1階 ダイニング ENTでは、2024年9月1日(日)から11月30日(土)までの期間限定で、季節の味覚を楽しめる秋の風物詩、松茸の土瓶蒸しが付いたディナー「秋の味覚と松茸土瓶蒸し御膳」5,500円を1日10食限定で販売します。
【大阪府東大阪市】八百万の神々や妖怪、日本書紀の神話などをモチーフにした企画展開催
大阪府
【世界で最も美しい美術館】下瀬美術館がユネスコ最優秀賞のベルサイユ賞を受賞!
広島県
【ジパング 平成を駆け抜けた現代アーティストたち】村上隆 x 三潴末雄氏対談「芸術起業論を超えて」/三潴氏インタビュー「日本人による日本文化の価値の再発見を」
広島県
国宝「源氏物語絵巻」 現存最古の物語絵巻を徳川美術館にて特別公開
愛知県
【Shinwa Auction】丸ビルホールにて特別オークション開催。秀吉の逸話残る金茶道具一式が3億4500万円で落札。草間彌生「かぼちゃ」など注目作品が多数出品される。
東京都
【太宰府 いい乃じ】九州国立博物館開館20周年記念特別展「はにわ」とのコラボメニューを1月21日(火)提供開始
2025.01.17
【キハチ カフェ】旬の苺スイーツを楽しむ「ストロベリーフェア」を今年も開催
2025.01.15
【OMO7大阪】キャンドル煌めく空間でシャンパンを片手に春の訪れを祝う「PIKAPIKAフラワーナイト」開催
2025.01.13
雑貨ブランド「Jubilee」から愛くるしいネコちゃんデザインのミニマットが新登場
2025.01.10
【大阪府東大阪市】八百万の神々や妖怪、日本書紀の神話などをモチーフにした企画展開催
2025.01.08
【久世福商店】新年を祝うおすすめギフト3選をご紹介
2025.01.06
東京都
イベント
文化
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。
神奈川県
食べ物
明治記念館洋菓子ブランド「菓乃実の杜」が小田急登戸駅に登場します。ピースケーキやデコレーションケーキ等クリスマスにピッタリなケーキから定番の人気スイーツなど、バラエティ豊かなコレクションをぜひご覧ください。
広島県
芸術
ユネスコ本部で創設された建築賞<ベルサイユ賞>の「世界で最も美しい美術館」7施設にノミネートされていた下瀬美術館が、12月2日にユネスコ本部での表彰式で最優秀賞のベルサイユ賞を受賞しました。
<ベルサイユ賞授賞式のオフィシャル映像>
ユネスコで創設された建築賞である<ベルサイユ賞(世界ベルサイユ賞機構)>の表彰式が12月2日にパリのユネスコ本部にて開かれ、10周年を迎える2024年に新たに設けられた「Museums」(美術館・博物館)のカテゴリーにおいて、下瀬美術館(広島県大竹市)が最優秀賞であるベルサイユ賞を受賞しました。
〇ベルサイユ賞ホームページhttps://www.prix-versailles.com/2024
--
買い物
食べ物
12月はクリスマスを彩るパンが多数登場。笑顔がかわいいスノーマンは、カスタークリームとチョコクリームの2種類の味が楽しめるスイーツパンです。子供から大人まで楽しめる味わいで心温まる美味しさをお楽しみいただけます。
そして、昨年もご好評をいただいている人気商品「和のシュトーレン」が今年も登場します。柿、いちじく、こしあんなど和を感じさせる素材にこだわった、木村屋でしか味わえない特別なシュトーレンです。この機会にぜひ、木村屋のクリスマス限定パンをお試しください。
広島県
芸術
ひろしま美術館で開催中の「ジパング 平成を駆け抜けた現代アーティストたち」(開催期間:2024年11月2日〜12月22日)。草間彌生や村上隆、会田誠、奈良美智、塩田千春、加藤泉、山口晃、小松美羽、など日本現代アート界をリードする錚々たるアーティストの作品が集結した。来場者はすでに1万人を突破するなど、注目を集めている。
HYAKKEIはリーガロイヤルホテルで行われた現代アーティスト村上隆と本展示企画者である三潴末雄(みづますえお)氏との対談を取材、そして三潴氏の単独インタビューを敢行した。
そこで語られたのは、ジパング展にかける想い、日本のアート界のみならず日本人自身の価値を再発見する為の未来への提言であった。
大阪府
食べ物
イベント
2024年10月25日(金)から12月8日(日)の期間限定で、「miffy café tokyo」のポップアップショップが大阪・梅田で開催されます。