
東京都
観光
【ホテル椿山荘東京】3週間限定で「椿絵巻(つばきえまき)~東京椿インスタレーション・アート~」を開催
2023年2月8日(水)~ 2月28日(火)の3週間限定、ホテル椿山荘東京で自然と芸術が融合したイベント「椿絵巻~東京椿インスタレーション・アート~」が公開されます。
ギャラリー「TODAYS GALLERY STUDIO.」において、従来のイメージを覆す美しさから、廃墟をアート作品へと昇華した写真展「変わる廃墟展 2021」を2021年3月12日(金)~3月28日(日)に開催します。また、4月3日(土)~4月18日(日)の間、名古屋ギャラリーでの巡回展も決定しました。展示作品は全て新作となる新たな廃墟の世界観をお楽しみ頂けます。
通常、廃墟と聞いてまず思い浮かべるのは、朽ち果てた印象、そして心霊的印象が強いと思います。本展では、見ているだけで廃墟のイメージが180度“変わる”、廃墟のもつ“美しさ”に注目。タイトルにもある“変わる”とは、今まで持っていたイメージの転換を意味しており、息をのむほど美しい写真や物語を想起させられる作品は男女問わずに楽しんでいただけるはずです。静寂のなかに眠る美しさを体感いただける写真展です。
本展では、Instagramフォロワー数が3万人を超える「啝(@neji_maki_dori)」やTwitterフォロワー数が1万人を超える「えぬびー(@enuenuenubi)」、独特の世界観が人気の「krampus」ら全15組のアーティストが参加。さらに、会場内の特設ブースでは、未公開となる廃墟動画作品の放映も決定。プロジェクターにより映し出される作品は見るものを美しき世界へ魅了します。
会場限定で購入できるオリジナルグッズはお土産にも最適。
<書籍情報>
タイトル:「変わる廃墟展」公認!変わる廃墟写真集
定価 :本体1,900円+税
ISBN :978-4-04-604326-9
判型 :B5判
出版元 :KADOKAWA
<hachi>
・廃病院図鑑 700円
・廃校図鑑 700円
・ポストカード 120円
<Departure>
・ポストカード 各 100円
・クリアファイル 各 300円
<啝>
・テストプリント 1,000円
・廃墟の缶バッチ 各 300円
<mashiro>
・ポストカード 100円
※上記はオリジナルグッズの一例です。
東京
企画展名: | 美しき廃墟の合同写真展&物販展「変わる廃墟展 2021」 |
---|---|
開催日時: | 2021年3月12日(金)~3月28日(日) 11:00~19:00 |
休館日: | 毎週月曜日 |
会場: | TODAYS GALLERY STUDIO. 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-27-6 5F |
入場料: | 600円/3歳以下は入場無料 |
出展者: | 15組(予定) |
主催: | 株式会社BACON |
名古屋
企画店名: | 美しき廃墟の合同写真展&物販展「変わる廃墟展 2021 in 名古屋」 |
---|---|
開催日時: | 2021年4月3日(土)~4月18日(日) 11:00~18:00 |
休館日: | 月・火曜日 |
会場: | TODAYS GALLERY STUDIO. NAGOYA 〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄1丁目17-12 |
入場料: | 600円/3歳以下は入場無料 |
出展者: | 15組(予定) |
主催: | 株式会社BACON |
当社主催の企画催事では、新型コロナウイルス等感染予防に関して、厚生労働省のガイドラインなどを参考に、政府発表をふまえ、引き続き慎重に検討してまいります。会場入口での検温、マスク着用での入場をお願いしておりますので、ご協力いただきますようお願いいたします。
【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol.51 草津~大津宿編 大津は結構いい街だった、の巻
『東海道五十三次ふらっと-flat-完歩』とは…
ふとしたきっかけで東海道を歩き、その魅力に目覚めた筆者が、旧東海道に沿って、五十三次、約500㎞をテキトーに歩き、永い歳月をかけてついに完歩してしまった感動巨編!(ただし全米は泣かない)。
時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。よって歩く順番もランダム。名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想も入れつつ紹介し、いつか現代の十返舎一九と呼ばれたい。
大津はそれまでゆっくり訪れたことがなかったのですが、なかなか素晴らしい場所でした。特に真夏の青い琵琶湖はもうこれ海だね。ドバイあたりかと思っちゃったよ。
神在月ならではの神々の存在を感じながら巡る観光タクシーツアー
出雲周遊観光タクシーうさぎ号では、タクシー1台に1人のガイドが同行し、各スポットの歴史や由緒、見どころなどをわかりやすくご説明します。密を避けながら電車・バスでは訪れられないご利益・開運の地をお楽しみください。
鎌倉でリモートワークして、地元で働く人のコミュニティスペース「まちの社員食堂」でお食事を
株式会社カヤックは、自社で運営する地域に開かれた社員食堂である「まちの社員食堂」を、8月17日(月)より鎌倉でのリモートワーカー向けに開放します。50店舗を超える地元の飲食店が週替わりで出店し、鎌倉で働く人たちが集うコミュニティ・スペースの活用によって、「働く場所を選ぶ」時代の新たな地域活性化に取り組みます。
「かつての青森の暮らし」の再現 星野リゾート青森屋「きみがらプロジェクト」
青森屋が2019年から取り組んできた「きみがらプロジェクト」は、馬の力を借りて畑を耕し、馬糞はたい肥となり、作物を育て食料を確保していたかつての青森の暮らしの再現を目指した活動です。
2021年は馬糞のたい肥化を開始し、馬とトウモロコシの資源を無駄なく使う活動を継続していきます。
削りかすが花びらになる『花色鉛筆』
花色鉛筆は、日本を代表する伝統的な「花のかたち」と「花の色」を持ち、削りかすが花びらになるなど、心が楽しくなる色鉛筆です。
小田原城NINJA館!!~東京から一番近い忍び里~
日本100名城に選ばれる小田原城の城址公園内の歴史見聞館の展示が一新し、小田原北条氏を陰で支えたとされる風魔忍者を国内外にPRする施設に生まれ変わります。
東京都
観光
2023年2月8日(水)~ 2月28日(火)の3週間限定、ホテル椿山荘東京で自然と芸術が融合したイベント「椿絵巻~東京椿インスタレーション・アート~」が公開されます。
埼玉県
観光
『日本の切り絵御朱印発祥の寺』である埼玉厄除け開運大師。令和5年1月1日〜9日の期間に初詣限定切り絵御朱印を授与します。
北海道
観光
コロナ禍で卒業旅行などに行けなかった方への応援、また旅行離れが進んでいるとされる若年層の方が旅行へ出かける1つのきっかけとなればと、定額料金でいつでも安心してご利用いただけるプランが登場しました。
釧路だけでなく近隣の大自然や、冬ならではの自然現象を満喫し楽しんでいただけるよう、2連泊以上の滞在型としています。
岐阜県
観光
12月1日(木)より定期観光バス「世界遺産白川郷と五箇山相倉」の運行を再開いたします。こちらのコースは新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け運休していましたが、訪日外国人観光客の受け入れが再開したことに合わせて運行も再開されました。
栃木県
観光
2022年12月1日より、平日限定で曜日ごとに対象のホテルの温泉に無料でご入浴いただける宿泊者限定イベント「冬の温泉めぐり」を実施します。本プランでは、曜日ごとに趣の異なる冬ならではの湯めぐりをお楽しみいただけます。
静岡県
観光
イベント
「修善寺虹の郷」では11月12日(土)から12月4日(日)の間『もみじライトアップ(夜間開園)』を開催します。また、その他スカイランタン、花火、イルミネーション等のイベントも開催されます。