
京都府
お花見
桜
観光
叡山ケーブル・ロープウェイの車窓から楽しむ春の比叡山
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
花と緑に関する事業を展開する第一園芸株式会社のオウンドメディア「花毎(はなごと)」は、日本各地の神社で行なわれている伝統行事“*夏越の祓(はらえ)”に合わせて東京・日本橋の福徳神社(芽吹稲荷)の手水舎に紫陽花を浮かべる「花手水(はなちょうず)」を奉納しました。
「花を知り、楽しむ」をテーマにした、第一園芸が運営する花のオウンドメディア「花毎(はなごと)」では、2019年11月より日本の季節行事に合わせた花手水の奉納を行っております。
今回は半年の穢れを祓う神事「夏越の祓い」にあわせ、古来より邪気を払う霊力があるとされてきた、紫陽花を使った花手水を奉納いたします。
最終日の7月1日(水)は9時より、奉納した紫陽花を「花守り*」としてご参拝の方々に先着順で授与されます。
*花守りとは、願い事を書いた紙で紫陽花を包み、軒下などに逆さに吊るして無病息災を願う風習です。
花毎リニューアル記念奉納(2019年11月29日~12月8日)
冬至奉納(2019年12月20日~12月22日)
桃の節句 奉納(2020年2月28日~3月3日)
端午の節句 奉納(2020年5月5日)
【花毎について】
─花が毎日の暮らしに寄り添いこころが豊かになること─
そんな願いを込めて名付けた花毎は「花を知り、楽しむ」WEBサイトとして、暦の思想と花にまつわる読み物コンテンツを充実させ、季節を感じ丁寧で上質な暮らしの楽しみ方を提案しています。
京都府
お花見
桜
観光
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
神奈川県
お花見
桜
観光
2023年3月1日(水)~7月14日(金)の期間中、「生きものたちと花々の競演」をテーマとした春・初夏イベント『#はなパラ』を開催しています。イベント第一弾として国内最多飼育数となる5万尾のイワシが魅せる海中桜「スーパーイワシイリュージョン~桜花乱舞~」など、水族館ならではのお花見をお楽しみいただけます。
--
伝統
エンターテインメントチャンネル「衛星劇場」では、中村壱太郎が基盤をつくりあげた新しい形の歌舞伎作品「中村壱太郎×尾上右近 ART歌舞伎 花のこゝろ」を、3月1日(水)他にテレビ初放送します。
島根県
お花見
桜
観光
2023年4月1日から7日まで、非日常のお花見を体験していただくために、日没後に専用の人力車を運行し、幻想的な夜桜をお楽しみいただけます。
栃木県
お花見
桜
観光
温泉旅館「界 鬼怒川」では、2023年4月1日から4月10日までの期間限定で、夜桜と会席料理を楽しむ「夜桜お花見会席」を販売します。
東京都
観光
文化
東京の日本旅館「星のや東京」は、高層ビルの屋上で払いの儀を行い、特別朝食で自身の飛躍を願う滞在プログラム「東京端午滞在」を開催します。