
京都府
お花見
桜
イベント
平安神宮御鎮座百三十年記念 平安神宮 桜音夜〜紅しだれコンサート2025〜開催決定
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
茶寮つぼ市製茶本舗は、お茶の本物の味を自由な形で発信する新カフェブランド「TSUBOICHI TEA PLACE(ツボイチティープレイス)」の第一号店を大阪府「泉南ロングパーク」に2020年9月16日にオープン致します。
つぼ市製茶本舗は利休のふる里堺に嘉永3年(1850年)に創業以来、170年に渡り堺に唯一江戸時代から続く製茶問屋としてお茶を製造・販売して参りました。
毎年茶師が全国の茶の産地に赴き仕入れた茶葉を熟練した職人が製茶し、国際基準をクリアした衛生的な工場で最終加工するその全工程において、お茶の品質と味へのこだわりは国内トップクラスであると自負しております。
その一方でペットボトルのお茶が一般化し、急須で淹れる上質な茶葉の消費量が減少しつつある今、本物のお茶の味が日本人の記憶から忘れ去られていきつつあることに強い危機感を抱いております。そこで、急須になじみのない若い世代の方々にもお茶の魅力を伝えられる新ブランドを立ち上げました。
昨今、様々なインスタ映えを狙ったお茶のカフェメニューが増えてきていますが、TSUBOICHI TEA PLACEがご提供する商品は、一に「本物の味」、二に「お写真を撮りたくなる素敵さ」を軸に開発いたしました。
そのため、製茶問屋の本気を感じていただけるような、お茶の美味しさ・楽しさ・素晴らしさが感じられる、まさにお茶が主役のカフェメニューとなっております。その中でも、ご友人やお1人のお茶を通じて得られる素敵なお時間をお写真に収めていただけるような、見た目もかわいらしい商品に仕上がりました。
セルフサービスのカジュアルな形式のカフェでありながら、多くのカフェで使われている既成のパック入りのお茶やティーバッグのお茶を一切使用せず、メニューごとに厳選した上質な茶葉をたっぷりと使用しております。
また、淹れ方についてもお茶の性質についての専門知識を生かし、茶筅や茶器をこれまでの形式や伝統にとらわれない使い方をすることで、より現代のくらしに寄り添った新しいお茶の淹れ方にてご提供いたします。
定番のお茶メニューに加え、お茶の味を生かしながらも新たな味わいを引き出した新たなお茶の楽しみ方を味わえるメニューも販売いたします。
例えば「抹茶×炭酸水×白蜜×ホイップクリーム」で仕上げるクラフトティー、「Matcha Creamosa(抹茶クリモサ)」は、アメリカのカフェでは長年定番メニューとして定着しているものの、日本ではまだ見ることのない、「フレーバーシロップ×炭酸水×コーヒーフレッシュ」を組み合わせたドリンク「Creamosa(クリモサ)」をヒントにして開発致しました。
しっかりとした抹茶の味を引き出すため、本来ではお茶会で使われるような上質な抹茶を使用しているだけでなく、店内手作りの生クリーム・自家製白蜜を使用するなど一つ一つの原料にこだわっております。
力強い抹茶の旨味に甘さ控えめのクリームでコクを加え、さらに強炭酸水でさわやかに仕上げた1杯は是非多くの皆様に味わっていただきたいおすすめドリンクです。
その他、日本茶以外の多彩な茶葉を扱っているお茶メーカーとしての知識を生かし、ルイボスティーやローズヒップ、ハイビスカスなどハーブティーを使用したクラフトティーも販売いたします。香料・人工甘味料・着色料は一切使用せず、素材の風味のみの組み合わせで新たな味を表現しております。
TSUBOICHI TEA PLACEでは、ドリンクだけでなく、スイーツにもお茶本来のお味を別の形で楽しんで頂けるようにこだわりました。
堺刃物で薄く削った氷に自家製抹茶蜜とミルク蜜をかけた「抹茶ミルクかき氷」、抹茶とは一味違う「玉露」をたっぷり使用した「玉露ソフトクリーム」など冷たいメニューに加え、茶鑑定士7段の開発メンバーと、元有名ホテルのパティシエがコラボレーションし、このお店のためだけに開発・試作を重ねた焼き菓子など、「スイーツ」という入り口からであっても、お茶の魅力を知ってもらえる味と品質を追求いたしました。
TSUBOICHI TEA PLACEがオープンする泉南ロングパークは、日本の夕日100選にも選出されている夕日がきれいな海岸に位置します。その海岸の絶景を窓から一望できる店内は開放的で、季節を問わず海外のビーチのような雰囲気を味わいながらカフェタイムをお楽しみ頂けます。
店内とデッキにブランコ席を設け、更に店内の壁にはネオンフォトスポットやイラストアートが彩られているため、商品と一緒にオシャレに写真撮影ができる場所も。お1人で海を眺めながらのんびりと、ロマンチックにカップルデートやママ友とのお茶会にもぴったりです。
店舗名: | TSUBOICHI TEA PLACE りんくう店 |
---|---|
所在地: | 大阪府泉南市りんくう南浜3-201 泉南りんくう公園内 |
営業時間: | 13:00~19:00 |
定休日: | 不定休 |
「祇園辻利の抹茶」を贅沢に使用した京都東急ホテルのアフタヌーンティー 2025年5月7日から6月30日まで
2025.04.18
ショールームも新たにオープンした江戸切子ブランド「椎名切子」が新シリーズをリリース
2025.04.16
三猿モチーフのもなかと県産いちごが主役の 和スイーツ専門店「日光もなか」2025年3月15日グランドオープン
2025.04.14
【JOMON】縄文グッズ専門店から新商品の食器が登場
2025.04.11
【星のや京都】春麗らかな奥嵐山で味わう会席料理「真味自在・春」提供開始
2025.04.09
岐阜和傘・岐阜提灯の新たな文化観光施設「CASA stella」がオープン
2025.04.07
京都府
お花見
桜
イベント
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
東京都
芸術
イベント
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
滋賀県
観光
イベント
文化
滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。
山口県
桜
イベント
温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。
東京都
イベント
文化
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。
神奈川県
食べ物
明治記念館洋菓子ブランド「菓乃実の杜」が小田急登戸駅に登場します。ピースケーキやデコレーションケーキ等クリスマスにピッタリなケーキから定番の人気スイーツなど、バラエティ豊かなコレクションをぜひご覧ください。