山梨県

観光

富士河口湖町にて「第22回 富士河口湖紅葉まつり」を開催  「新しい生活様式」に基づく旅のあり方を推進

2020.10.22

一般社団法人富士河口湖町観光連盟(山梨県)は、新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ富士北麓地域全体の観光業を支援するため、「第22回 富士河口湖紅葉まつり」を開催します。

新型コロナウイルス感染症拡大の影響でインバウンド需要の大幅な落ち込みと、コロナ禍の長期化を見据え、改めて国内旅行者へ焦点を当てたイベントを、都心から近く様々なアクティビティが楽しめる富士河口湖町から発信。ウィズコロナの時代における「新しい生活様式」に基づく旅のあり方を推進いたします。

イベント内容

河口湖の北岸、季節の観光名所として知られる約1.5kmのもみじ並木(もみじ街道)では色鮮やかな紅葉越しの富士山を見ることができます。

メイン会場である「もみじ回廊」は日没(午後4時半頃)から午後10時まで、ライトアップを実施。ライトに照らされた色鮮やかな紅葉の中に浮かび上がる幻想的な富士山の姿が楽しめます。周辺は飲食、特産品、農産物やクラフト市などの出店で賑わいます。

紅葉まつり会場から車で約15分、写真撮影のスポットとして有名な「紅葉トンネル」もおすすめです。
※「紅葉トンネル」はライトアップを行っておりません。また、「紅葉トンネル」付近にはバスの駐車場はございませんのでご了承ください。

「新しい生活様式」に基づく旅のエチケットの推進

当イベントでは感染症対策として以下の項目を実施致します。

・新型コロナウイルス接触確認アプリのダウンロードと提示
・入場時の検温と会場でのマスク着用のお願い
・フェイスシールドと除菌おしぼりの配布
・会場内に設置されているアルコール除菌液での手指消毒のお願い

新しい旅のエチケットは旅行者だけではなく、観光地の方々や観光事業者も守ることになります。安心・安全な旅行のためにご協力のほどお願い致します。

開催概要

開催場所: 河口湖畔河口梨川周辺
メイン会場: 河口湖畔 もみじ回廊
開催期間: 2020年11月7日~2020年11月29日まで期間中毎日開催
開催時間: 午前9時~午後7時(ライトアップは日没から午後10時まで)
アクセス: 紅葉まつりメイン会場へは、河口湖駅から河口湖周遊バスで約25分、
久保田一竹美術館バス停下車。
または富士急行線路線バス大石プチペンション村行きで、約20分。
広瀬・久保田一竹美術館前バス停下車。
<お車>
【中央自動車道】
河口湖I.Cより約6km 一宮御坂I.Cより約22km 甲府南I.Cより約37.3km
【東富士五湖道路】
富士吉田I.Cより約6.5km
【東名高速道路】
富士I.Cより約59.1km
<バス>
【河口湖周遊バス】
河口湖猿まわし劇場、久保田一竹美術館
【芦川農産物直売所~富士山駅】
広瀬・久保田一竹美術館前
備考: 駐車場はイベント期間のみの臨時駐車場です。
期間以外には駐車場はありません。
入館・入場料: 無料

※イベントを安全・安心に楽しんでいただくために新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください。
※世界遺産のまち富士河口湖町は、美しい環境づくりを推進しています。ゴミの持ち帰りにご協力ください。

代表理事 山下 茂 コメント
平素は、富士河口湖町の観光に格別なお引き立てをいただき、厚くお礼申し上げます。
今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、全国各地では、例年行われていた観光イベントは殆どが中止、または当面延期となっています。

その中で、国内の観光需要喚起を目的とした「Go To トラベルキャンペーン事業」が措置されましたが、未だ観光や旅行への懸念や、不安などが拭いきれないことがあるかと存じます。
また、国民の健康管理を第一とすることを名目に、全国の地方自治体では毎年恒例であるイベントも見送り、プロモーションもストップしていることが続いています。

観光が地域の活性化に果たす役割は非常に大きく、このままでは国内の観光産業が壊滅的な状況に追い込まれることは明確です。

当連盟では、疲弊している地域経済の再活性化の為、「第22回 富士河口湖紅葉まつり」を例年通り開催することを決定。日本の象徴でもある富士山の麓、ここ富士河口湖町を起点として、ウィズコロナの時代における「新しい生活様式」に基づく旅のあり方を推進いたします。
現状の国内情勢でのイベント開催に非難の声もあるかと存じますが、国内の観光復興を願いつつ、万全の対策を講じた上で、勇気を持って取り組んでいきたいと思います。

つきましては皆様方に深くご理解をいただき、ぜひ富士河口湖町にお越し下さいますようお願い申し上げます。
代表理事 山下 茂

新着

新着

注目の記事

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

滋賀県

観光

イベント

文化

【休暇村近江八幡】琵琶湖の名所巡り「バスで楽しむ『ビワイチ』~琵琶湖一周~」ツアー開催

滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。

山口県

イベント

【界 長門】音信川の桜並木を楽しむ春限定お花見滞在「春らんまん滞在」

温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。

東京都

イベント

文化

【京王プラザホテル】早春の風物詩「ホテルで楽しむひなまつり」開催

京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。

ピックアップ

ピックアップ