
東京都
芸術
イベント
開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
全国
観光
「泉質から温泉を考える」をテーマに、全国の療養効果のある本物の源泉掛け流しの入浴施設を対象に、温泉分析書の情報や成分・成分量から「源泉」や「泉質」、お湯の肌触り感覚としての「湯質」に評価・ランキングを付けた「湯質泉質ランキングガイド」を2019年8月15日に開設、2020年11月19日時点で「源泉泉質調査表」の登録軒数が1,000軒を突破しました。
飲食店の選定では食べログのような便利なサイトがありますが、源泉掛け流しだけを選定したサイトや、その源泉・泉質に評価やランキング付けしたサイトは無く、個人が温泉を評価したサイトのみでした。
そこで、旅行をする際にこんなサイトがあった便利なのではないだろうか、そして旅行目的やひとりひとりが求める泉質に合わせてお宿や入浴施設を選べたら自分で探す手間がいらなくなるのではないだろうか、との思いから本物の源泉掛け流しだけを集めて源泉・泉質に特化したサイトを立ち上げました。
ランキングに入る入浴施設は県毎にレベルによる違いはありますが、約15軒に1軒の割合となります。日本全国の源泉数は約27,000本あり、42度以上の源泉数は約12,000本で、源泉を複数の施設に引いている場合もあり約1,300~1,500軒が登録見込みのある入浴施設となります。
よってこのサイトのランキングに入っている入浴施設は療養効果のある正真正銘の源泉掛け流しです。
「湯質泉質ランキングガイド」では、源泉掛け流しの温泉ごとに「源泉泉質調査表」を掲出しています。「源泉泉質調査表」とは温泉の入浴場などに掲示されている温泉の成分を分析した分析書を、「源泉」「温まり」「美肌」のカテゴリーごとに調査・評価した表で、温泉のカルテともいえるものです。
全国・地方別・県別ごとのエリアで、「源泉」「温まり」「美肌」のカテゴリーに分けてランキング付けをしておりますので、旅行期間や旅行ルート、旅行目的、自分の求める泉質などに合わせて、宿泊先や入浴施設探しにご利用いただけます。
成分評価に関しては、「温泉の百科事典」(丸善出版)や「源泉湯宿」(平野 富雄著)、「温泉を知る」(信濃 孝一著)等の資料以外にも多くの資料を参考にして泉質の評価基準を決めております。
その基準値としては、あくまでも落とす基準ではなく良いところを見つけて拾う基準としており、さらに旧泉質名を参考にするのに併せて、私の経験値から成分と成分量に基準を設けております。
また循環・塩素投入風呂の見分けは複数者の情報から判断し、そして飲泉の可否と湯船の深さについては直接入浴施設に連絡を入れて確認したデータとなります。
「湯質泉質ランキングガイド」では、入浴施設の源泉・泉質を評価した「源泉泉質調査表」の見方や、入湯ノウハウ、泉質のタイプや特徴などを分りやすく伝えています。源泉の見方や温泉ごとに泉質に違いがあることを知っていただき、自分の身体やお肌に合う温泉探しが出来るようになります。
さらに温泉の特徴や湯船の構造、湯遣いを知っていただくことで全国各地の地方ごとの特徴ある温泉に旅に出る楽しみが増えていきます。そしてその「行く」そして「浸かる」とシンプルな行動が地方活性化の推進となり、源泉を守っていくことに繋がっていくものと考えます。
旬のたけのこと藤を楽しむ一日限定プランが登場
2025.03.24
【かがり吉祥亭】地元グルメ& 温泉めぐり宿泊プランが4月よりスタート
2025.03.21
春の訪れを告げる新スイーツメニュー「いちごと桜のアフタヌーンティーセット」
2025.03.19
浮世絵の世界に没入するイマーシブ体感型デジタルアートミュージアム「動き出す浮世絵展 TOKYO」開催中
2025.03.17
宮沢賢治にまつわるクラシックの名曲を弦楽四重奏の生演奏で楽しむコンサートをコニカミノルタプラネタリアTOKYOで上演
2025.03.14
温泉旅館「ふふ 東京 銀座」「ふふ 城ヶ島 海風のしらべ」が新たに誕生
2025.03.12
東京都
芸術
イベント
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
滋賀県
観光
イベント
文化
滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。
山口県
桜
イベント
温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。
東京都
イベント
文化
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。
神奈川県
食べ物
明治記念館洋菓子ブランド「菓乃実の杜」が小田急登戸駅に登場します。ピースケーキやデコレーションケーキ等クリスマスにピッタリなケーキから定番の人気スイーツなど、バラエティ豊かなコレクションをぜひご覧ください。
広島県
芸術
ユネスコ本部で創設された建築賞<ベルサイユ賞>の「世界で最も美しい美術館」7施設にノミネートされていた下瀬美術館が、12月2日にユネスコ本部での表彰式で最優秀賞のベルサイユ賞を受賞しました。
<ベルサイユ賞授賞式のオフィシャル映像>
ユネスコで創設された建築賞である<ベルサイユ賞(世界ベルサイユ賞機構)>の表彰式が12月2日にパリのユネスコ本部にて開かれ、10周年を迎える2024年に新たに設けられた「Museums」(美術館・博物館)のカテゴリーにおいて、下瀬美術館(広島県大竹市)が最優秀賞であるベルサイユ賞を受賞しました。
〇ベルサイユ賞ホームページhttps://www.prix-versailles.com/2024