
岐阜県
観光
音声ガイドを聴きながら歴史ある土地を巡る、飛騨高山の旅
飛騨高山を代表する江戸時代の面影を残した街並みや日本遺産、酒蔵などの観光情報を日英2言語の音声で案内するサービスが開始されています。音声ガイドは、現在コロナ対策を実施しながら開催中の「飛騨高山 7蔵のん兵衛まつり」でもお楽しみいただけます。
静岡県
観光
静岡県焼津市観光協会が新たに体験プログラム予約販売サイト「meets!ヤイヅ~きっと出会える、新しい焼津~」を開設しました。
「きっと出会える、新しい焼津」をコンセプトに「遊ぶ」「学ぶ」「作る」「食べる」の4つのカテゴリーで体験プログラムが予約可能となっています。今まで知られていなかった焼津の魅力に出会うことが出来るプログラムで注目を集めています。
コロナ禍において遠方への旅行が難しい中、家族や友人など少人数での近場の旅行に対する需要が増えています。
近場の旅行は感染リスクを減らせるだけでなく、旅を通じて暮らしている地域の魅力を改めて知ることができます。
また、地元の人との交流など、これまでにない旅の楽しみ方、いわゆるマイクロツーリズムとして注目されています。ポストコロナの新しい焼津の楽しみ方として「meets!ヤイヅ」への期待が高まっています。
「手ぶらでOK!富士山見ながら初めての海釣りレッスン企画」
釣り道具の解説や魚釣りのコツをお教えします。レッスンを受けて釣りデビューできるようになりましょう。
「開運招福!!焼津名物魚河岸生地を使った簡単かわいい木目込み魚河岸だるまを作ろう!」
多くの焼津市民や焼津ファンに愛されている「魚河岸シャツ」。木目込みだるまのボディとお好きな魚河岸柄の生地を使って魚河岸だるまを作ることができます。
「【焼津港でセリ見学!マグロのセリを間近で見よう!】焼津漁業協同組合による企画」
日本有数の水揚げ量を誇る焼津港にて、冷凍ミナミマグロのセリを見学することができます。
「焼津市の新鮮な“地魚”を使って手毬寿司を作ろう♪」
見た目にも可愛い手毬寿司。作っていただいた手毬寿司と中重特製の懐石ランチ付きです。
>「meets!ヤイヅ」公式サイト
>焼津市観光協会Facebookページ
>焼津市観光協会Instagram
現在予約可能な体験の一部をご紹介させていただきました。是非サイトをチェックしてみてください。
一夜限り咲く、幻想的なサガリバナの世界を楽しむ朝食を西表島ホテルで
2021.04.14
4月12日(月)より道後白鷺珈琲にて「愛媛県産いちごフェア」が始まります
2021.04.13
甘くない梅干し屋「梅ボーイズ」、6人の梅農家が育てたそれぞれの南高梅食べくらべセットが登場
2021.04.12
樹海で森林浴、深く癒されるウェルネスプログラム 「樹海リトリート」
2021.04.11
手業(てわざ)のひとときに触れる、星野リゾート界でご当地文化体験
2021.04.10
きっと出会える新しい焼津 “遊ぶ・学ぶ・作る・食べる” 体験プログラム予約サイト「meets!ヤイヅ」を開設
2021.04.09
岐阜県
観光
飛騨高山を代表する江戸時代の面影を残した街並みや日本遺産、酒蔵などの観光情報を日英2言語の音声で案内するサービスが開始されています。音声ガイドは、現在コロナ対策を実施しながら開催中の「飛騨高山 7蔵のん兵衛まつり」でもお楽しみいただけます。
神奈川県
買い物
食べ物
鎌倉の老舗和菓子屋「鎌倉五郎本店」がサブスクリプションを開始いたします!『鎌倉半月』は、お菓子の通販サイト「パクとモグ」で16年連続ご注文数第1位を獲得した大人気スイーツ。地元・鎌倉では「半月さん」と呼ばれたりするほど愛されている代表銘菓です。その『鎌倉半月』から、定期的に届く『鎌倉半月たっぷり定期便』が誕生しました。
「鎌倉五郎本店」のシンボルである月うさぎが、みなさまのご自宅に鎌倉スイーツをお届けします。一般販売の受付は3月25日(木)よりオンラインショップで開始。みんながハマるこの味を是非サブスクでお楽しみください。
静岡県
飲食店
株式会社フジノネは、「熱海温泉」と「お風呂」をテーマにチーズとお風呂の定番『牛乳』を使用した本格チーズスイーツをお楽しみいただけるチーズケーキファクトリー「熱海ミルチーズ」を2021年3月20日(土・祝)10時よりグランドオープンしました。
当店は、熱海スイーツブームの先駆けとも言われる「熱海プリン」がプロデュースしており、熱海ならではのレトロ可愛い“新感覚チーズケーキ”を多数お届けします。
神奈川県
観光
国内外のバックパッカー向けのゲストハウス「ヨコハマホステルヴィレッジ」の屋上が、遠出をせずに身近で気軽に非日常体験を味わえる都市型グランピング空間「BEANSTALK(ビーンストーク)」してリニューアル。通常のゲストハウスの宿泊プランとセットで販売開始。
京都府
伝統
観光
文化
『東海道五十三次ふらっと-flat-完歩』とは…
ふとしたきっかけで東海道を歩き、その魅力に目覚めた筆者が、旧東海道に沿って、五十三次、約500㎞をテキトーに歩き、永い歳月をかけてついに完歩してしまった感動巨編!(ただし全米は泣かない)。
時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。よって歩く順番もランダム。名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想も入れつつ紹介し、いつか現代の十返舎一九と呼ばれたい。
いよいよ東海道ふらっと完歩涙のゴール!テキトーに細切れに、都合2年間かけて京都三条大橋に到着しました。始めた頃は本当に完歩するか半信半疑だったけど、こうしてコンプリートできたってことは、それだけ旧東海道が魅力的だったんだなと思います。日本人なら一度は東海道ふらっと完歩、やるべきだと思います(笑)
東京都
買い物
食べ物
東武百貨店 池袋本店では桜の開花を目前に控えたいま、お花見を楽しむ商品を充実させており、2021年3月18日(木)より食品フロアで開催している「SAKURAふぇす」では、春らしい東武限定品のお弁当やオードブル、スイーツを販売します。その他、桜をイメージした食器や、桜の盆栽など、イエナカお花見を演出するアイテムを展開しています。
昨年に続き本年も、コロナ禍で外でのお花見を楽しむことが難しい状況が続いています。そこで当店では、「イエナカお花見」で春の訪れを感じてもらえる商品展開に注力しています。