
京都府
お花見
桜
観光
叡山ケーブル・ロープウェイの車窓から楽しむ春の比叡山
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
出雲観光協会では電車やバスでは訪れにくいパワースポットなどへ専門ガイドと特別なお食事付きでご案内する「うさぎ号」の運行に取り組んでいます。今回は、「うさぎ号」の多くのコースで訪れる出雲大社。その参道、神門通りでの、冬ならではのお楽しみをご紹介します。
出雲周遊観光タクシー「うさぎ号」のお申込み・お問い合わせ
TEL: | 0853-31-9466(8:30-17:15 休日 日曜) 一般社団法人 出雲観光協会 |
---|
全国の神様が出雲にお集まりになって、次の年のご縁について会議をされる神在月が終わり、皆様の来年のご縁が決まったであろう?今日この頃。いよいよ出雲に本格的な冬シーズンが到来しようとしています。
出雲大社の参道へと連なる神門通りでは、新型コロナウイルスの感染拡大に落ち着きが見られていることもあって、ずいぶんと賑わいが戻ってきました。
クラフトビールと島根和牛を気軽に楽しむことができるお店です。この時期のおススメはその名も「神感芋」!出雲市の特産品である西浜芋を使用した焼き芋は、アツアツでねっとりとした食感がたまりません。
場所は神門通り北側のご縁横丁の入口。まさに出雲大社のすぐ側で、神様の存在を身近に感じながら食べることができる、冬ならではの絶品のちょい食べグルメです。
神門通りの観光案内所「神門通りおもてなしステーション」の斜め向かい側にあります。ライスバーガーやおやきなどを販売している「清松庵」と、海老せんべい専門店の「海老のや」が同じ店舗内で営業しています。
できたてアツアツのおやきは、さつまいもあんや出雲ぜんざいなどメニューが豊富。境港産のカニのツメを使ったカニさつまあげなども魅力で、あたたかいメニューがよりどりみどりです。人気の海老せんべいとあわせて、ぜひお試しください。
近々、カニを使った新作ライスバーガーが発売予定とのこと。こちらもお楽しみに。
神門通り北側のご縁横丁に位置する漬物店。季節折々の手づくりのお漬物や魚の粕漬等、お店こだわりの品が多数とりそろえられており、お土産やお歳暮としても人気を集めています。
今回注目するのは、島根県特産の津田かぶ漬。秋冬限定商品として、先日販売が開始されたばかりです。鮮やかな赤と白、葉の緑の色合いが見た目にも美しく、ポリポリとした食感はやみつきなります。勾玉の形をしているところも出雲らしさ満点です。
ご縁横丁内に設置された、津田かぶ漬を紹介する手書きのかわいらしい看板が目印です。
「焼き鯖寿し」や「のどぐろ寿し」をはじめ、日本海の海の幸を堪能できるお寿司を味うならこちら!神門通り北側のご縁横丁に位置する人気のお店です。
この時期のおススメは、高級魚である“のどぐろ”の串焼きです。店頭で焼いてもらってすぐに食べる“のどぐろ”は、塩加減もちょうどよく、熱くて焼きたての風味が最高。また、島根県名産の赤天も、アツアツ、ピリ辛で、お酒との相性が良いです。
他にも、店内では全国ご当地どんぶり選手権でグランプリを受賞したことがある「のどぐろ丼」などのお食事も楽しめます。ぜひ一度お立ち寄りください。
神門通りの中ほどで見逃せないのが、魅力的な小物が並ぶ「たまゆら」さん。
「出雲型」と呼ばれる、神事や献上用に用いられる特別な勾玉をはじめ、様々なアクセサリーをスタッフが一つひとつ手づくりしている人気のお店です。
しめ飾りや来年の干支にちなんだ寅グッズも取り扱っています。人気のしめ飾りには勾玉もつけられていて、とんどさん(どんど焼き)の前に勾玉だけを取り外すことができます。かわいい寅の干支みくじは、模様の線の太さが一つひとつ違うなど、手づくりの暖かさが満点です。
出雲ならではのお土産でお正月のお飾りをお迎えしてはいかがでしょうか。
出雲大社では、毎年、旧正月を祝う「福神祭」が行われます。その祭祀へ招待された方にふるまわれるのが、出雲国造家に伝わる「うず煮」です。
とろみをつけたふぐ出汁の中に、ふぐの身・干しシイタケ・かんぴょうを入れ、ごはんと合わせていただく、縁起の良い特別な料理です。
他にも、ふぐの一夜干しやみりん干し、ふぐの形をしたかわいい「おふく焼き」など、様々な商品が取り扱われています。長年、ふぐのおいしさにこだわってきた海産物専門店の、お正月を祝うおめでたい特別なお土産で、身も心も温かくしてください。
※令和3年12月15日現在、店内で「うず煮」を食べることはできませんが、ご自宅で簡単にお楽しみいただけるお土産用のパック(写真右下)が販売されています。
うさぎ号 プロモーション映像
出雲市×映画「神在月のこども」タイアップムービー
スタジオジブリ作品のヒロインがモチーフのブランドから春にぴったりの新商品が登場
2023.03.30
【めっちゃ桜 ~SAKURA Special~】銀座アートアクアリウムで限定グッズが続々と登場
2023.03.28
【さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト】さがみ湖桜まつり開催
2023.03.26
【ときたまひみつきちCOMORIVER】BBQをしながらお花見を楽しむプラン「桜の木一本貸し切り お花見エリア」始まります
2023.03.24
【大和文華館】特別企画展「隠逸の山水」4月2日(日)まで
2023.03.22
吉野山・嵯峨嵐山のサクラを空中散歩 ヘリコプターでお花見
2023.03.20
京都府
お花見
桜
観光
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
神奈川県
お花見
桜
観光
2023年3月1日(水)~7月14日(金)の期間中、「生きものたちと花々の競演」をテーマとした春・初夏イベント『#はなパラ』を開催しています。イベント第一弾として国内最多飼育数となる5万尾のイワシが魅せる海中桜「スーパーイワシイリュージョン~桜花乱舞~」など、水族館ならではのお花見をお楽しみいただけます。
--
伝統
エンターテインメントチャンネル「衛星劇場」では、中村壱太郎が基盤をつくりあげた新しい形の歌舞伎作品「中村壱太郎×尾上右近 ART歌舞伎 花のこゝろ」を、3月1日(水)他にテレビ初放送します。
島根県
お花見
桜
観光
2023年4月1日から7日まで、非日常のお花見を体験していただくために、日没後に専用の人力車を運行し、幻想的な夜桜をお楽しみいただけます。
栃木県
お花見
桜
観光
温泉旅館「界 鬼怒川」では、2023年4月1日から4月10日までの期間限定で、夜桜と会席料理を楽しむ「夜桜お花見会席」を販売します。
東京都
観光
文化
東京の日本旅館「星のや東京」は、高層ビルの屋上で払いの儀を行い、特別朝食で自身の飛躍を願う滞在プログラム「東京端午滞在」を開催します。