熊本県

観光

【熊本県黒川温泉郷】一日のはじまりに滋味あふれる朝食を提供 「黒川温泉 “朝食の逸品”美食の旅」開催中

2022.07.31

熊本県阿蘇地方の奥深い山間地、三十軒の旅館が集まった「黒川温泉郷」。7月9日から8月31日の期間、「黒川温泉 “朝食の逸品”美食の旅」を開催しています。 旅館の朝食は、宿泊されたお客様への最後のおもてなし。旅館ごとに丹精込めた朝ご飯をご用意してお待ちしています。

一日のはじまりは、体がよろこぶ朝食から。せわしない日常から開放された爽やかな朝、気兼ねなくゆっくりとお食事をお楽しみください。

「黒川温泉 “朝食の逸品”美食の旅」朝食紹介

歴史の宿 御客屋
【朝食の逸品】特性馬力納豆

旅館 奥の湯
【朝食の逸品】女将手作り梅干し

こうの湯
【朝食の逸品】鳥味噌ほうば焼き

旅館 山河
【朝食の逸品】地元オーガニック野菜の温サラダ&女将特製コールドプレスジュース

瀬の本高原ホテル
【朝食の逸品】星空ベーカリー雲海塩パン

夢龍胆 花泊まり
【朝食の逸品】メインの九ツ切りプレート盛り

ふじ屋
【朝食の逸品】具だくさんのお味噌汁

ふもと旅館
【朝食の逸品】湯豆腐

和風旅館 美里
【朝食の逸品】とろける豆乳湯泉湯豆腐

やまびこ旅館
【朝食の逸品】地元野菜を使った彩り蒸し野菜

夢龍胆
【朝食の逸品】竹籠盛りの田舎料理

旅館 わかば
【朝食の逸品】季節のフルーツの濃厚ミルクジュレがけ

里の湯 和らく
【朝食の逸品】黒川風ラタトゥイユ

期間:2022年7月9日(土)~8月31日(水)
>特設ページ及びご予約はこちら

新着

新着

注目の記事

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー後編:吉村良介氏, 高橋紀成氏, Mario Christiano氏, Stefano Pesce氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

前編に続き、下瀬美術館の代表理事を務める吉村良介氏、同じく下瀬美術館のボードディレクター高橋紀成氏、そしてイタリアNo1ギャラリーGalleria ContinuaオーナーMario Cristiani氏、Mark Tobey財団ディレクター兼アートアドバイザー/Stefano Pesce氏のインタビューをお届けします。

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー前編:チーフキュレーター齋藤恵汰氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

HYAKKEIは開催直後の当展を訪問し、チーフキュレーターである美術家の齋藤恵汰氏のインタビューを敢行。「日本の美術界に一石を投じる企画にしたかった」と語った。

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

ピックアップ

ピックアップ