黒部峡谷鉄道にて冬の期間限定イベント、 トロッコ電車の「運転体験会」を12月26日から開催  ~ディーゼル機関車が運転可能~

2020.12.18

黒部峡谷鉄道にて12月26日(土)から3月21日(日)の土日祝に、宇奈月駅構内の特設コースを運転する「運転体験会」を開催します。冬期運休する黒部峡谷鉄道ならではのイベントです。

■運転体験会

>詳細はこちら

1. 内容
・運転体験コース(延長約150mを2往復)をディーゼル機関車にて運転体験出来ます。(所要時間約1時間)
・運転体験会参加者しか購入できない記念商品の販売も行います。
・参加者には黒鉄「オリジナルグッズ」をプレゼント。

2. 開催期間
2020年12月26日~2021年3月21日までの土、日曜日及び祝日
(1日6回ないし8回)
※1月1日~1月3日及び2月11日は除く

3. 場所
黒部峡谷鉄道「宇奈月駅」構内

4. 回数等
・12月~3月開催回
(12/26,27 1/9,16,23,30 2/6,13,20,27 3/6,7,13,14,20,21)…1日8回
・1月及び2月の日曜、祝日開催回
(1/10,11,17,24,31 2/7,14,21,23,28)…1日6回

5. 対象者
10歳以上の方で、乗り物の乗降や階段の歩行に支障のない方
(小学生・中学生は保護者の同伴、高校生は保護者の同意が必要となります。)

6. 参加費
10,000円
※参加日当日に受付にて現金にてお支払いください。
※GoToトラベル事業の「地域共通クーポン」及び「がんばる黒部プレミアム観光クーポン(トロッコ・タクシー乗車券及び商品券)」もお使いいただけます。
※ご参加にあたり、宇奈月温泉ご宿泊の方は、受付でその旨、お申し出ください。参加費から2,000円割引いたします。

7. 申込みについて
(1)予約申込み
お電話にて、下記申込み先まで希望日、希望時間をお申込み下さい。(先着順)
受付:月曜日~金曜日(祝日除く) 9時30分~16時30分
※運転体験会開催日の5日前までにお申込み下さい。
企画広報係 「運転体験会」係(月曜~金曜 9時30分~16時30分)
電話番号:0765-62-1800

(2)当日申込み
当日、お電話にて空き状況をご確認の上、お申込み下さい。
受付:9時00分~14時00分
※満席により参加出来ない場合もありますのでご了承下さい。
運転体験会受付係(運転体験会開催日 9時00分~14時00分)
電話番号:080-5356-4489

(3)「ドコイコ?とやま旅。」
富山県民キャンペーンでの申し込み
>VISIT富山申込ページ

■新型コロナウイルス感染拡大防止策

・ご参加の際はマスクの着用をお願いします。着用されないお客さまは、参加をお断りいたします。
・受付時に検温を実施します。

■その他

・降雪時、悪天候等の場合、開催時間内容の変更および中止となる場合がありますのでご了承下さい。
・車庫見学会参加にあたっての交通費、宿泊費は各自ご負担願います。

■アクセス(黒部峡谷鉄道 宇奈月駅まで)

(1)車の場合
北陸自動車道 黒部ICより約20分→黒部峡谷鉄道 宇奈月駅
(2)電車の場合
北陸新幹線 黒部宇奈月温泉駅で下車→徒歩約1分→富山地方鉄道 新黒部駅→約25分→宇奈月温泉駅で下車→徒歩約5分→黒部峡谷鉄道 宇奈月駅

新着

新着

注目の記事

東京都

飲食店

食べ物

【ホテル ヴィラフォンテーヌ グランド 東京有明】グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会 開催

2023年9月1日(金)より10月31日(火)までの期間、ホテル内レストラン「オールデイダイニング グランドエール」にて、秋の収穫を祝う祭典“ハロウィン”をイメージしたブッフェ「グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会」を開催します。

長野県

観光

【星のや軽井沢】秋の寒暖差に負けない、心と体の健幸を取り戻す滞在プラン

「星のや軽井沢」では、2023年9月1日~11月30日の期間限定で「軽井沢 錦秋の健幸滞在」を実施します。機織り体験の前に庭師と共に敷地内を巡り、秋の自然が織りなす色の豊かさを知る体験「谷の秋色巡り」を新たに提供します。心の感度を高めながら心身を調え、季節の変化に対応する力を養うことができます。

東京都

芸術

【Shinwa Auction】丸ビルホールにて特別オークション開催。秀吉の逸話残る金茶道具一式が3億4500万円で落札。草間彌生「かぼちゃ」など注目作品が多数出品される。

Shinwa Auction株式会社(代表:倉田洋一郎)は5月27日(土)、東京・丸の内、丸ビルホールにて特別オークションを開催した。本オークションでは国内外のコンテンポラリーアートから若手作家による現代アート、日本画まで幅広く出品された。

オークションの目玉は伯爵藤堂高紹(とうどうたかつぐ)旧蔵、《金茶道具一式》。事前にTVメディアで取り上げられるなど注目を集めたが、 落札価格(落札手数料のみ含む)3億4500万円で落札されるなど盛り上がりを見せた。

ピックアップ

ピックアップ