長野県

観光

【軽井沢星野エリア】森を感じるスケートリンクのシーズンがやってきます

2022.09.26

星野リゾートの運営施設が点在する「軽井沢星野エリア」では、2022年10月21日より森に囲まれた屋外スケート場「ケラ池スケートリンク」の営業を開始します。
今シーズンは、満月を含む3日間限定で「月灯(あか)りスケート」を新たに開催します。

コンセプトは「森を感じるスケートリンク」

ケラ池スケートリンクは、森の中にある池が凍ってできます。「軽井沢野鳥の森」に隣接し、周辺には多くの野鳥や動物が生息する環境です。このような場所にあるため、スケーティングと共に周辺の自然も楽しんでいただきたいと考え、「森を感じるスケートリンク」をコンセプトとしています。

紅葉&黄葉に囲まれたリンク

標高1,000メートルの高原に位置する軽井沢では、10月中旬から紅葉が始まります。真っ赤なウルシやモミジに続き、11月になるとカラマツの黄葉が見ごろを迎えます。全国で最も早い時期にオープンする屋外リンクのため(当社調べ)、紅葉や黄葉を眺めながらスケートをできる点が、軽井沢の森にあるリンクならではの特徴です。黄葉は11月10日頃まで楽しめます。

3日間限定「月灯りスケート」を開催 NEW!

秋の夕暮れ時、スケートリンクを囲む木々の間から、ひっそりと浮かぶお月様の姿は格別に美しいものです。そんな空間を楽しんでいただきたいと考え、今年は満月の日を含む3日間限定で、「月灯りスケート」を開催します。

月の出に合わせて、通常営業後の18時30分からスケートリンクを再びオープンします。スケートを楽しんだ後は、望遠鏡での観月を。スタッフから月の地形や満ち欠けについての解説を聞きながら、肉眼では見えないクレーターまではっきりと見ることができます。最後は、月をデザインし、クルミやピスタチオなどの木の実を使ったバターサンドとともに、お月見ティータイムを提供します。

開催日: 2022年11月6、7、8日
時間: 18:30~19:30
料金: 2,500円(入場料、貸靴料、ティータイム代含む。税込)
定員: 15名

>予約はこちら

秋限定「栗に目がないクマのマロンラテ」 NEW! 

軽井沢の森に暮らすツキノワグマは、秋は栗やどんぐりなどの木の実をたくさん食べて、冬眠に備えます。そんなツキノワグマをラテアートのモチーフにし、剥き栗を添えたマロンラテが新登場します。甘い栗の香りが漂う、秋限定のカフェラテです。

「ケラ池スケートリンク」紅葉シーズン営業概要

期間: 2022年10月21日~11月10日頃
*紅葉の状況により、期間は変更する可能性があります。
*2022-23年シーズンのスケートリンク営業期間は、3月5日まで
(2022年11月29日は休業)
時間: 10:00~16:00
料金: 大人(中学生以上)1,900円/小学生以下1,300円(税込) *貸靴料を含む
栗に目がないクマのマロンラテ 700円/コーヒー・ココア各500円(税込)
ソリ付き椅子 レンタル無料
リンクの広さ: 約1,080平米(内、紅葉シーズンは約340平米がオープン)
その他: ・天候により期間や時間の変動、臨時休業の場合あり
・滑走時は手袋およびニット帽、マスクを着用のこと
・手袋 300円/ニット帽 500円(税込)にて販売あり
TEL: 0267-45-7777(ピッキオ)

>詳細はこちら

新着

新着

注目の記事

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー後編:吉村良介氏, 高橋紀成氏, Mario Christiano氏, Stefano Pesce氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

前編に続き、下瀬美術館の代表理事を務める吉村良介氏、同じく下瀬美術館のボードディレクター高橋紀成氏、そしてイタリアNo1ギャラリーGalleria ContinuaオーナーMario Cristiani氏、Mark Tobey財団ディレクター兼アートアドバイザー/Stefano Pesce氏のインタビューをお届けします。

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー前編:チーフキュレーター齋藤恵汰氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

HYAKKEIは開催直後の当展を訪問し、チーフキュレーターである美術家の齋藤恵汰氏のインタビューを敢行。「日本の美術界に一石を投じる企画にしたかった」と語った。

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

ピックアップ

ピックアップ