
京都府
お花見
桜
観光
叡山ケーブル・ロープウェイの車窓から楽しむ春の比叡山
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
秋も徐々に深まり、二十四節気では「寒露(かんろ)」を過ぎたこの頃。澄んだ空に木々が色づいてゆく季節となりました。四季折々の和菓子をご提供している鶴屋吉信より、10月中旬から紅葉をテーマとした和菓子が順次販売されます。手にとって、眺めて、そして味わって。お菓子を通じて京都の秋をお楽しみください。
「工藝菓 秋襲(あきがさね)」
紅葉の”かさね”の美しさ。
秋の陽を透かして色鮮やかに輝くかえでの葉を羊羹であらわし、丁寧に炊き上げた風味豊かな小倉羹(おぐらかん)と透き通る琥珀羹(こはくかん)の二層羊羹にとじこめ、奥行きある紅葉の情景を表現しました。
あっさりとした甘さは、少し渋めのお茶にもよく合います。
「つばらつばら 紅葉パッケージ」
もっちり・しっとり美味しい焼皮生地に小倉あんをはさんだ、人気の焼菓子「つばらつばら」の秋限定、紅葉パッケージです。紅葉がはらりと舞う包装は秋らしく、お詰合せにお使いいただくのもおすすめでございます。
※中のお菓子は通常版と同じです
※つばらつばら抹茶は通常版パッケージのままです
「京の秋(きょうのあき)」
色づく秋をあしらった、食べきりサイズの羊羹。吉野葛を使用したなめらかな食感の二層羊羹に、紅葉型のようかんをこめて。ほのかにひそませた紅茶の風味とともに、なごやかな秋の情景を思い浮かべながらご賞味下さいませ。
カップに入っておりますのでお召し上がりやすく、お詰め合わせにもおすすめです。
「紅葉 琥珀糖(もみじ こはくとう)」
秋の陽にほのかに透きとおる、紅葉のうつろいをお菓子にうつして。鶴屋吉信「IRODORI」ブランドがおくる秋限定、紅葉の形のお干菓子です。
シャリッと歯ざわり、つるっと舌ざわりが特徴の「琥珀糖」でつくられた紅葉に、抹茶・ダージリン・アールグレイ・アップルティー・ほうじ茶の5種のお茶の風味をとじこめ、緑から徐々に色づいてゆく様を表現しました。
IRODORI限定商品・WEB取扱なし
「生菓子 綾錦(あやにしき)」
紅葉に紅く染まる京の山々。綾をなす織物、錦の織物のような、鮮やかな風景を繊細なきんとんで表現いたしました。粒あん入り。
WEB取扱なし
「生菓子 竜田(たつた)」
万葉集にも詠まれた紅葉の名所「竜田川」の、色づく紅葉をこなしで表現いたしました。こしあん入り。
WEB取扱なし
「生菓子 遠紅葉(とおもみじ)」
遠くの山々が紅葉に染まる、晩秋の風情をきんとんで表現いたしました。粒あん入り。
WEB取扱なし
京菓匠 鶴屋吉信
1803年(享和3年)京都・西陣で初代鶴屋伊兵衛により創業。200余年の歴史を刻む、京都の老舗京菓子司です。「ヨキモノを創る」を家訓とし伝統の技を守りながら、現代の感覚をとりいれた新しい和菓子やカフェを考案。歴史ある京菓子の魅力のすそ野を広げてゆくとともに、和菓子の新たな価値を日々追求しています。
>鶴屋吉信公式オンラインはこちら
>「生菓子取扱店舗一覧」はこちら
京都府
お花見
桜
観光
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
神奈川県
お花見
桜
観光
2023年3月1日(水)~7月14日(金)の期間中、「生きものたちと花々の競演」をテーマとした春・初夏イベント『#はなパラ』を開催しています。イベント第一弾として国内最多飼育数となる5万尾のイワシが魅せる海中桜「スーパーイワシイリュージョン~桜花乱舞~」など、水族館ならではのお花見をお楽しみいただけます。
--
伝統
エンターテインメントチャンネル「衛星劇場」では、中村壱太郎が基盤をつくりあげた新しい形の歌舞伎作品「中村壱太郎×尾上右近 ART歌舞伎 花のこゝろ」を、3月1日(水)他にテレビ初放送します。
島根県
お花見
桜
観光
2023年4月1日から7日まで、非日常のお花見を体験していただくために、日没後に専用の人力車を運行し、幻想的な夜桜をお楽しみいただけます。
栃木県
お花見
桜
観光
温泉旅館「界 鬼怒川」では、2023年4月1日から4月10日までの期間限定で、夜桜と会席料理を楽しむ「夜桜お花見会席」を販売します。
東京都
観光
文化
東京の日本旅館「星のや東京」は、高層ビルの屋上で払いの儀を行い、特別朝食で自身の飛躍を願う滞在プログラム「東京端午滞在」を開催します。