築140年の武家屋敷を温泉旅館に再生 「Nazuna 飫肥 城下町温泉 -小鹿倉(こがくら)邸-」

2020.03.04

江⼾時代末期に飫肥(おび)藩の藩医邸として建てられた築140年以上の武家屋敷を改修した、全5室の温泉旅館が2020年3月にオープンします。

飫肥地区は宮崎県日南市南部に位置し、安土桃山時代から明治初期までの約300年間、飫肥藩伊東家5万1千石の城下町として栄えた町です。飫肥城を中心に並ぶ武家屋敷と風格ある武家門、飫肥石の石垣などにより形成される美しい武家屋敷街が保存されており、江戸時代の武士・商人の暮らしぶりを現代に伝えます。

武家屋敷街
飫肥城

1977年には九州初の重要伝統的建造物群保存地区に指定されました。また、周辺には「日本の棚田百選」に選ばれた坂元棚田や断崖の洞窟内に建つ鵜戸神宮といった観光スポットもあります。

城下町内での鯉の遊泳
飫肥杉の林

「⼩⿅倉邸」は、築140年以上の⺟屋 (約350㎡)と離れの納屋 (約45㎡)を改修した全5室の旅館です。全室に市内の北郷温泉から輸送された温泉をお愉しみいただける露天⾵呂を備えており、客室は全て飫肥の特徴をテーマとしたコンセプトルームといたしました。

飫肥のシンボルカラーである紫を基調とした「HONMURASAKI」、古くから飫肥の産業を⽀えてきた飫肥杉をテーマとした「SUGI」、飫肥の街並みのあちこちで⾒かけられるお茶の⽊の⽣垣から着想を得た「CHABOKU」、⽇南市の特産品である柑橘種をモチーフとした「DAIDAI」、飫肥の美しい⾵景に⽋かせない「KOKE」の、異なる5タイプの客室で、滞在を通じて飫肥の⾵⼟を感じる宿泊体験ができます。江⼾時代から今⽇まで守られてきた趣ある佇まいを保存・継承するため、建物外観の補修は最低限に留めたとされます。

左から、飫肥のシンボルカラーである紫、飫肥杉、⽣垣に植えられた茶⽊、⽇南の柑橘、多種多彩な苔
客室「HONMURASAKI」 飫肥の町の⾊である紫を基調とした寝室と温泉露天⾵呂
客室 「SUGI」 飫肥杉をテーマにした寝室と専⽤バースペース

宿泊受付を⾏うレセプションスペースは地域交流機能も兼ねており、飫肥ならではの郷土料理や、商店街で販売されるここならではの商品に触れることが出来ます。

■「Nazuna 飫肥 城下町温泉 -小鹿倉邸-」

所在地: 宮崎県日南市飫肥八丁目4131
アクセス: JR九州「飫肥駅」から徒歩約14分、宮崎空港より車で約70分
客室数: 7室
小鹿倉邸 5室(うち2部屋 ~2名利用  うち1部屋 ~3名利用 うち1部屋~4名利用 うち1部屋 ~5名利用)
別邸 勝目邸 1室 ※1棟貸し(~6名利用) 別邸 合屋邸 1室 ※1棟貸し(~6名利用)

>「Nazuna 飫肥 城下町温泉 -小鹿倉邸-」公式サイト

新着

新着

注目の記事

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

滋賀県

観光

イベント

文化

【休暇村近江八幡】琵琶湖の名所巡り「バスで楽しむ『ビワイチ』~琵琶湖一周~」ツアー開催

滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。

山口県

イベント

【界 長門】音信川の桜並木を楽しむ春限定お花見滞在「春らんまん滞在」

温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。

東京都

イベント

文化

【京王プラザホテル】早春の風物詩「ホテルで楽しむひなまつり」開催

京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。

ピックアップ

ピックアップ