大迫力の4K映像で日本文化の魅力を体感! 東京国立博物館にて無料上映

2020.07.15

国立文化財機構 文化財活用センター〈ぶんかつ〉は、海外からの観光客等に向けて日本の歴史文化や文化財の魅力を発信する映像コンテンツ「A GLIDE ON THE GREAT WAVE ~Experience Japanese Culture at TNM~」を制作しました。2020年7月1日から東京国立博物館内にて無料上映を行います。

■日本の文化・歴史の波を滑走し、言葉を越えた映像体験を。

葛飾北斎が描いた「神奈川沖浪裏」の世界を、ジェットコースターのようにダイナミックに滑走しながら日本文化の魅力を発見する旅が始まります。
波のように次々と押し寄せてくる多彩な文化財は、国宝をはじめとした東京国立博物館のコレクションを代表する名品ぞろい!
現在の首都・東京と浮世絵に描かれた江戸の町は、一見すると別世界のように思えるかもしれません。しかし、どんなに時代や街並みが変わっても、四季折々の美しい自然や伝統行事を楽しむ人々の営み、そしてその中で育まれてきた日本独自の美意識は、変わることなく今に続いているのです。
約10分間の滑走体験で、みなさまを“日本文化の玄関口”である東京国立博物館から、日本の魅力を探求する果てしない旅へと誘います。

映像イメージ1
映像イメージ2
映像イメージ3

■上映スケジュール

【A GLIDE ON THE GREAT WAVE ~Experience Japanese Culture at TNM~】

会場: TNM & TOPPAN ミュージアムシアター
(東京国立博物館 東洋館地下1階)
上映時間: 2020年7月1日(水)~12月20日(日)予定
開演時間: 10:30/13:00/14:30(月・火を除く)
所要時間: 約15分
各回定員: 48名
料金: 無料

※ただし、東京国立博物館の入館に際しては、オンラインでの事前予約が必要です。
※上映スケジュール・定員は都合により変更する場合がございます。
※開場は上映時間の5分前です。
※途中入退場はできません

▼ぶんかつWEBにて動画を先行公開中
>文化財活用センターウェブサイト

■TNM & TOPPAN ミュージアムシアター

東京国立博物館東洋館地下1階に設けられたシアターで、VRによる文化財の新しい鑑賞体験を提供しています。横幅6.6メートル、高さ3.7メートルの大型スクリーンに映し出される超高精細なVR映像では、文化財の質感や肉眼では見ることのできない細やかな造形までじっくりと堪能することができます。また、ナビゲーターがVR映像を操作しながら進行するライブ上演により、お客さまとのコミュニケーションを通じて文化財への理解をより深めていただけます。

▼▼上演予定作品

VR作品『風神雷神図のウラ -夏秋草図に秘めた想い-』

上映時間: 2020年7月1日(水)~10月4日(日)
開演時間: 11:00/12:00/13:30/15:00/16:00(月・火を除く)
※所要時間 約35分
料金: 高校生以上600円 小学生・中学生300円

※博物館の入館に際しては、オンラインでの事前予約が必要です。
※上演スケジュール・定員は都合により変更する場合がございます。

詳細はウェブサイトから
▼TNM & TOPPAN ミュージアムシアター

TNM & TOPPAN ミュージアムシアター

新着

新着

注目の記事

東京都

飲食店

食べ物

【ホテル ヴィラフォンテーヌ グランド 東京有明】グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会 開催

2023年9月1日(金)より10月31日(火)までの期間、ホテル内レストラン「オールデイダイニング グランドエール」にて、秋の収穫を祝う祭典“ハロウィン”をイメージしたブッフェ「グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会」を開催します。

長野県

観光

【星のや軽井沢】秋の寒暖差に負けない、心と体の健幸を取り戻す滞在プラン

「星のや軽井沢」では、2023年9月1日~11月30日の期間限定で「軽井沢 錦秋の健幸滞在」を実施します。機織り体験の前に庭師と共に敷地内を巡り、秋の自然が織りなす色の豊かさを知る体験「谷の秋色巡り」を新たに提供します。心の感度を高めながら心身を調え、季節の変化に対応する力を養うことができます。

東京都

芸術

【Shinwa Auction】丸ビルホールにて特別オークション開催。秀吉の逸話残る金茶道具一式が3億4500万円で落札。草間彌生「かぼちゃ」など注目作品が多数出品される。

Shinwa Auction株式会社(代表:倉田洋一郎)は5月27日(土)、東京・丸の内、丸ビルホールにて特別オークションを開催した。本オークションでは国内外のコンテンポラリーアートから若手作家による現代アート、日本画まで幅広く出品された。

オークションの目玉は伯爵藤堂高紹(とうどうたかつぐ)旧蔵、《金茶道具一式》。事前にTVメディアで取り上げられるなど注目を集めたが、 落札価格(落札手数料のみ含む)3億4500万円で落札されるなど盛り上がりを見せた。

ピックアップ

ピックアップ