
京都府
お花見
桜
観光
叡山ケーブル・ロープウェイの車窓から楽しむ春の比叡山
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
熊本県
文化
2016年4月14日に震度7を記録した熊本地震で宇城市にある光照寺も大きな被害を受けました。そして地震から数年後、周りが落ち着きお寺の復興を始めるのですが支援の方も落ち着き最低限の修理に留まっていました。自身のお寺の復興を後回しにしてボランティアに駆け回っている糸山さん。
株式会社ワン・ストーリーは、熊本で被災された光照寺と相談して、仏像を入れる宮殿を修理するための資金集めとしてクラウドファンディングを立ち上げました。2021年5月28日まで実施いたします。
知立市は信仰深い土地柄で仏壇に携わる職人も多く住んでおります。平澤さんが所属している知立市商工会青年部にも知立で仏壇店を経営しているメンバーがおり、お寺の修理について相談をしました。国指定の伝統的工芸品である三河仏壇の衰退も激しく、熊本の支援をしながら三河仏壇の技術保全も同時にできないかと考えております。
クラウドファンディングの返礼品には熊本県宇城市の特産品などを用意しました。またお寺離れが進む現在、復興を目指す光照寺に全国から足を運んでもらえるためにお寺で行うイベントの参加券なども用意しております。
●熊本講演会参加券(4,800円)
●熊本講演会参加券+Tシャツ付き(9,000円)
※こちらのリターン購入者様はスタッフに慣れる権利がついてくるのでボランティアスタッフコミュニティグループに入れます。
●オリジナルTシャツ(4,800円)
●光照寺の屋根の修復の廃材を使って作り御祈祷されているご利益のあるお念珠(6,000円)
●光照寺のシンボル銀杏オリジナル開運お香立て(御祈祷済み)(1,200円)
●宇城市の手作りジャム詰め合わせ(6,000円)
●宇城市の季節の果物一箱(9,900円)
●支援金(6,000円)
※御礼のお手紙
●腕輪念珠づくり体験
●マインドフルネス瞑想体験(21,000円)
●お寺ヨガ体験(21,000円)
●写経体験(21,000円)
●お香づくり体験(21,000円)
●お寺の生活一日体験(100,000円)
●RiKA.と糸山さんとリモートで話せる券(30,000円)
●目標金額の内訳
本宮殿修繕 250万円
(洗浄、破損個所新規作成、土台補強、漆塗りなおし、金箔押し、金具不具合調整、金メッキ仕上げ、組み立て作業)
運送費等諸経費 30万円
どこで災害が起こるか分からない日本。いつ自分の住んでいる地域が被災地と呼ばれる場所になるかわかりません。宇城市周辺の地域は震災後の自分たちの力で立て直しながらも自分たちの想いの詰まった商品等を全国の方に知ってもらい災害発生地域と繋がる機会を作りたいと思います。支援者は、ただ支援をするだけでなく光照寺や農家、作家さんたちのストーリーに触れながら熊本だけでなく支援者同士もつながることができ、全国へと交友関係を広げていきながら社会貢献をすることもできるはずです。
京都府
お花見
桜
観光
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
神奈川県
お花見
桜
観光
2023年3月1日(水)~7月14日(金)の期間中、「生きものたちと花々の競演」をテーマとした春・初夏イベント『#はなパラ』を開催しています。イベント第一弾として国内最多飼育数となる5万尾のイワシが魅せる海中桜「スーパーイワシイリュージョン~桜花乱舞~」など、水族館ならではのお花見をお楽しみいただけます。
--
伝統
エンターテインメントチャンネル「衛星劇場」では、中村壱太郎が基盤をつくりあげた新しい形の歌舞伎作品「中村壱太郎×尾上右近 ART歌舞伎 花のこゝろ」を、3月1日(水)他にテレビ初放送します。
島根県
お花見
桜
観光
2023年4月1日から7日まで、非日常のお花見を体験していただくために、日没後に専用の人力車を運行し、幻想的な夜桜をお楽しみいただけます。
栃木県
お花見
桜
観光
温泉旅館「界 鬼怒川」では、2023年4月1日から4月10日までの期間限定で、夜桜と会席料理を楽しむ「夜桜お花見会席」を販売します。
東京都
観光
文化
東京の日本旅館「星のや東京」は、高層ビルの屋上で払いの儀を行い、特別朝食で自身の飛躍を願う滞在プログラム「東京端午滞在」を開催します。