
京都府
お花見
桜
観光
叡山ケーブル・ロープウェイの車窓から楽しむ春の比叡山
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
栃木県
観光
中禅寺湖の畔に位置する温泉宿「星野リゾート 界 日光」は2020年12月1日から2021年9月30日までの間、「日光やくばらい湯治プラン」を販売します。
本プランは、運の開けた1年を過ごす為に本気の厄除け、厄切り、厄払いを1泊2日で体験できるプランです。界 日光では“永代祈祷を行った客室”に泊まり、厄除け祈祷した日本酒を入れた、貸し切りの“お清め風呂”に入浴。温泉旅館で過ごすことで、心身ともにリフレッシュし、社寺を廻る前の身体を清めます。
クライマックスは、翌日の中禅寺湖畔にある二か所の社寺で体験する界 日光宿泊者限定の祈祷です。まずは、世界文化遺産の二社一寺のひとつ「日光山輪王寺」の別院「日光山中禅寺立木観音」にて、目の前で火を焚く厄除けの護摩祈祷に参加します。
その後、霊峰「男体山」をご神体とする二荒山神社中宮祠で、厄払いの祈祷を受け玉串拝礼を行います。1泊2日で心身ともにリフレッシュし、本気の厄除け、厄切り、厄払いを体験して運が開けた1年を過ごすことができます。
人の一生に三度訪れる厄年は、災難がふりかかる恐れが多いため、万事において気をつけなければならないとされています。また、2020年は予測のできないコロナウイルスにより生活に大きな影響を与えました。
そこで界 日光では、現代を忙しく過ごす厄年世代、特に厄年を2度迎える30代女性や、早く日常生活が戻ってほしいと願う人々のために、1泊2日で日光を代表する社寺で厄除け、厄切り、厄払いができ、心身ともにリラックスして運の開けた1年を過ごしてほしい、との想いから「日光やくばらい湯治」を提案しました。
1 日光山中禅寺立木観音での厄除け
中禅寺立木観音は、奈良時代に日光山を開山した勝道上人(しょうどうしょうにん)が建てたお寺で、日光開山の願いを叶えた波之利(はしり)大黒天が祀られています。中禅寺立木観音の秘仏であるこの大黒天が祀られている、普段は一般入室できない大黒天堂で厄除け体験ができます。
a) 界 日光宿泊者限定の厄除け護摩祈祷。客室で作ったアクセサリーも併せて祈祷します。
b) 紙に写した仏の像を筆でなぞる写仏(うつしほとけ)体験
c) 界 日光オリジナル御朱印を授与
2 二荒山神社中宮祠での厄切り・厄払い
二荒山神社中宮祠は、日本で伊勢神宮に次いで日本で二番目に広い神域を有する神社です。そのご神体である「男体山」のふもとに位置する中宮祠には、今も登山客が多く訪れ日光のパワーの源である神域として知られてます。この1200年以上もの歴史を持つ神社で、厄払い体験ができます。
a) 拝殿にて厄払い祈祷
b) 玉串に自らの心、気持ちをこめて神に捧げる玉串拝礼の作法にのっとり玉串拝礼をおこなう
c) 日光山中のねゝが沢に棲んでいた化け物「祢々(ねね)」を退治するため、自然に鞘(さや)から抜けて「祢々」を斬ったという伝説を持つ日本一の大太刀(おおだち)「祢々切丸(ねねきりまる)」。二荒山神社の御神刀のひとつである「祢々切丸」を見学し、予測不可能なコロナウイルスをはじめ、人々に降りかかる災難を断ち切る「厄切り」を経験
d) 界 日光オリジナル御朱印を授与
3 界 日光での厄除け、厄払い
館内では、密にならずに厄除け、厄払いの体験ができます。
a) 二荒山神社中宮祠にてお祓いを受けた厄払い茶と山椒ショコラを到着時に提供
b) 日光山中禅寺立木観音の永代祈祷を受けた客室に宿泊
c) 厄除け祈祷をした日本酒を入れた、貸し切りのお清め風呂に入浴
d) 客室で、石を使った念珠アクセサリー作り体験 (ブレスレット、もしくはネックレス)
<1日目>
15:00 チェックイン。永代祈祷を受けた客室へ
16:00 入浴
~貸し切りのお清め風呂で身を清める~
17:30 ご夕食
19:00 客室で念珠アクセサリー作り
~石を使ってブレスレットorネックレス作り~
21:00 ご当地楽(とうちがく)「日光下駄談義」に参加
<2日目>
07:00 現代湯治体操「日光下駄体操」
08:00 ご朝食
09:30 チェックアウト
10:00 日光山中禅寺立木観音にて護摩祈祷
~客室で作ったアクセサリーも併せて祈祷~
12:00 二荒山神社中宮祠にて厄払い祈祷
期間: | 2020年12月1日~2021年9月30日 *社寺の都合により下記以外の除外日が出る可能性あり *除外日あり。詳細は公式サイト参照 |
---|---|
料金: | 35,000円~(2名1室利用時1名あたり、サービス料込・税別) *1日2組限定 |
含まれるもの: | 日光山中禅寺立木観音の拝観料・護摩祈祷・写仏体験、日荒山神社中宮祠の拝観料・祈祷、界 日光オリジナル御朱印2種、厄除けアクセサリー作り、祈祷した日本酒を入れたお清め風呂、宿泊、夕食、朝食 |
1 衛生管理
星野リゾートでは、コロナ対策の一環としてお客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。
・チェックイン時の検温実施
・通常の客室清掃に加え、館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ
・館内各所に除菌用アルコールを設置
・食事処入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施
・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄
・館内での接客業務の際にマスクを着用
・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)
2 「3密」回避
密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。
・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制
・半個室での食事処にて夕朝食の提供(界 *一部施設を除く)
・食事処の混雑状況を管理し、入店時間の分散化
・チェックアウトのフロント精算時の入列規制を適宜実施
・客室でのチェックイン対応(星のや・界)
星野リゾート 界 日光(栃木県・中禅寺温泉)
中禅寺湖に面した鹿沼組子、日光彫など栃木の伝統工芸品を活かした客室やライブラリーなど、職人のこだわりを随所に感じられる宿です。日光で親しまれている湯波や日光下駄など、日光東照宮をはじめ社寺を中心として発達した独自の文化も楽しめます。
栃木県日光市中宮祠2482−1/客室数33室
>星野リゾート 界 日光
京都府
お花見
桜
観光
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
神奈川県
お花見
桜
観光
2023年3月1日(水)~7月14日(金)の期間中、「生きものたちと花々の競演」をテーマとした春・初夏イベント『#はなパラ』を開催しています。イベント第一弾として国内最多飼育数となる5万尾のイワシが魅せる海中桜「スーパーイワシイリュージョン~桜花乱舞~」など、水族館ならではのお花見をお楽しみいただけます。
--
伝統
エンターテインメントチャンネル「衛星劇場」では、中村壱太郎が基盤をつくりあげた新しい形の歌舞伎作品「中村壱太郎×尾上右近 ART歌舞伎 花のこゝろ」を、3月1日(水)他にテレビ初放送します。
島根県
お花見
桜
観光
2023年4月1日から7日まで、非日常のお花見を体験していただくために、日没後に専用の人力車を運行し、幻想的な夜桜をお楽しみいただけます。
栃木県
お花見
桜
観光
温泉旅館「界 鬼怒川」では、2023年4月1日から4月10日までの期間限定で、夜桜と会席料理を楽しむ「夜桜お花見会席」を販売します。
東京都
観光
文化
東京の日本旅館「星のや東京」は、高層ビルの屋上で払いの儀を行い、特別朝食で自身の飛躍を願う滞在プログラム「東京端午滞在」を開催します。