
岐阜県
観光
音声ガイドを聴きながら歴史ある土地を巡る、飛騨高山の旅
飛騨高山を代表する江戸時代の面影を残した街並みや日本遺産、酒蔵などの観光情報を日英2言語の音声で案内するサービスが開始されています。音声ガイドは、現在コロナ対策を実施しながら開催中の「飛騨高山 7蔵のん兵衛まつり」でもお楽しみいただけます。
兵庫県
観光
VMG HOTELS & UNIQUE VENUESは、政府が提言する「小規模分散型旅行」の定着に伴い、小規模分散型ホテル 篠山城下町ホテル NIPPONIA(兵庫県・丹波篠山市)にて新しい旅の楽しみ方を提案するモデルコースが登場しました。
VMG HOTELS & UNIQUE VENUESのホテルは、伝統的建造物群保存地区に残る建造物や国指定文化財を活かしたブティックホテルです。そのまちや建物の歴史を背景としたコンセプトを生かしたホテルで、まちに溶けこむように泊まる、時を越えた体験をご提供いたします。
現在全国12ヶ所で展開するグループ会場において、1棟の客室数も最大5室程度、各部屋の入り口も離れているため、プライベートな滞在をお楽しみいただけるほか、一棟貸し切りなど密を回避した小規模分散型ホテルであることから安心安全の旅をお届けします。
篠山城下町ホテルNIPPONIAは、3密を回避できる小規模分散型ホテルとして、新型コロナウイルス感染症対策分科会でも推奨されている、小規模かつ時間と場所が分散されるいわゆる「小規模分散型旅行」に見合った新たな旅の過ごし方をご提案し、より旅の思い出を鮮やかに作るお手伝いをします。
また客室棟が分散しているため、他のお客様との接触機会も少なく、また丸ごと一棟貸切ができる客室棟をはじめ、1棟あたりの客室数が5室以下のため、密を避けながらプライベート感のある滞在をお過ごしいただけます。
新型コロナウイルス感染拡大により、都市近郊への観光(マイクロツーリズム)のニーズが高まるなか、丹波篠山は京阪神の都心部から車で約1時間で行くことができ、まさにマイクロツーリズムには絶好の目的地です。
また丹波篠山市内に位置する篠山城下町・福住宿場町は昔ながらの城下町や田園風景を残し、重要伝統的建造物群保存地区にも登録されています。人ごみを避け、豊かな自然に囲まれながら心身ともにリフレッシュしてください。
〇1日目
11:30【京都縦貫自動車道「亀岡」IC 出発、国道372号線】
かつて京都-篠山を結んでいた篠山街道を通り、昔ながらの田園風景が残る、福住宿場町へ向かいます。
11:30【ランチタイム】
「福住宿場町ホテル NIPPONIA」で、丹波篠山の食材を使った山里料理を堪能。お野菜のおいしさを味わって。
13:00【丹波篠山自然の森公園】
「兵庫県立ふるさとの森公園」のひとつとして整備されている自然公園。 広い敷地内で四季折々の景色が楽しめ、里山文化を体験できます。
14:00【住吉神社】
19世紀中期造営の本殿と拝殿が残る由緒ある神社。 境内には名作庭家、重森三玲による枯山水の石庭「住之江の庭」があり、心落ち着くひとときを過ごせます。
14:30【安田の大杉】
高さ33m、樹齢800年といわれる丹波最大の杉で、県指定の天然記念物です。 住吉神社の末社「貴船大明神」のご神木で通称「甚七森」と呼ばれています。
15:00【福住の宿場町や田園風景を眺めながら、篠山城下町へ移動】
丹波篠山の山々に囲まれ、豊かな自然が残る福住。いまでも茅葺屋根の古民家や水田が残ります。
運転に疲れたら「MAGNUM COFFEE」のオーガニックの豆と直火式焙煎機で焼き上げたコーヒーでひと休みを。
16:00【チェックイン】
歴史的情緒あふれる町並みを楽しみながら客室へ。9棟それぞれ趣のある造りとなっており、100年以上前にタイムスリップしたような空間に溶け込む。
16:30【篠山城下町散策】
篠山城跡をぐるりと囲む水濠に沿って少しお散歩を。
澄み切った空気と共に、心を解き放ってリフレッシュする時間に。
17:30【丹波篠山の食材を堪能するご夕食】
夕食は丹波篠山の食材を盛り込んだ本格フレンチ「テロワール・エ・ナチュール」。全国に名高い黒大豆、松茸、栗に加え、但馬牛や野山を駆け巡って育った猪や鹿のジビエをはじめ、四季折々の丹波篠山の旬の食材を堪能。
20:30 【部屋で楽しめる、地酒とシェフ特製おつまみセットで部屋のみも可能】
ディナー後は部屋に戻って、ミニバーにある黒豆ビールや丹波ワインなどご当地酒で再び乾杯。別途追加注文できるシェフ特製の地元食材を沢山使ったおつまみ8種盛り合わせもおすすめ。
22:00 【全客室お風呂付き。ゆっくりとバスタイムで寛ぎタイム】
全客室に檜風呂またはユニットバスが付いているため、他のお客様と接触なく、今の時期でも安心。冬限定で当ホテルオリジナルの入浴剤として、地元の鳳鳴酒造の新鮮酒粕を使った、血行促進や美肌に良いとされる酒粕風呂を体験。
〇2日目
9:00 【まちのメインスポットである篠山城跡、篠山大書院を観光】
朝食後は混雑を避けて、朝イチで城下町に点在している観光スポットへ。
篠山城大書院や丹波篠山市立青山歴史村、武家屋敷安間家史料館など、篠山城下町の歴史に触れるひとときを。
10:30 【河原町妻入商家群にある古民家のお店巡り】
篠山城下町のそこかしこには、古民家や空き家をリノベーションした高感度な食事処やお土産屋さんなど、個性豊かな店舗にて、丹波焼など地元の職人が作った雑貨やお土産などのお買い物をしながらのんびり気分で町歩き。
・12:00 チェックアウト
「まだ見ぬ時と出会う場所」をコンセプトに、当社が運営する歴史的建造物を利活用したホテルとユニークべニューの新しいブランドとして位置づけ、地域に息づく歴史や文化に触れる体験と、究極の個別化されたおもてなしの提供により、心の豊かさに気づける機会の提供を目指します。
うちなー滞在記 vol.2「うちなーの冬は寒いか?~青の絶景と桜坂劇場~」
【星野リゾート】最高水準のコロナ対策宣言~星野リゾートが考える3密回避の旅~
【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol.34 新居宿~吉田(豊橋)宿 プリクラさつきとか、いかのおすしとか
冬の長瀞から黄色い便り 宝登山の臘梅(ロウバイ)が開花
「THE JUNEI HOTEL 京都 御所西」 「コンデナスト・トラベラー リーダーズ・チョイス・アワード 2020」において、「日本のトップホテル」部門で、第5位の評価を獲得
石川県金沢市、ゆかりの高質な伝統工芸を紹介する『金澤しつらえ』がひがし茶屋街にリニューアルオープン!200年の歴史を持つ茶屋建築を改装
一夜限り咲く、幻想的なサガリバナの世界を楽しむ朝食を西表島ホテルで
2021.04.14
4月12日(月)より道後白鷺珈琲にて「愛媛県産いちごフェア」が始まります
2021.04.13
甘くない梅干し屋「梅ボーイズ」、6人の梅農家が育てたそれぞれの南高梅食べくらべセットが登場
2021.04.12
樹海で森林浴、深く癒されるウェルネスプログラム 「樹海リトリート」
2021.04.11
手業(てわざ)のひとときに触れる、星野リゾート界でご当地文化体験
2021.04.10
きっと出会える新しい焼津 “遊ぶ・学ぶ・作る・食べる” 体験プログラム予約サイト「meets!ヤイヅ」を開設
2021.04.09
岐阜県
観光
飛騨高山を代表する江戸時代の面影を残した街並みや日本遺産、酒蔵などの観光情報を日英2言語の音声で案内するサービスが開始されています。音声ガイドは、現在コロナ対策を実施しながら開催中の「飛騨高山 7蔵のん兵衛まつり」でもお楽しみいただけます。
神奈川県
買い物
食べ物
鎌倉の老舗和菓子屋「鎌倉五郎本店」がサブスクリプションを開始いたします!『鎌倉半月』は、お菓子の通販サイト「パクとモグ」で16年連続ご注文数第1位を獲得した大人気スイーツ。地元・鎌倉では「半月さん」と呼ばれたりするほど愛されている代表銘菓です。その『鎌倉半月』から、定期的に届く『鎌倉半月たっぷり定期便』が誕生しました。
「鎌倉五郎本店」のシンボルである月うさぎが、みなさまのご自宅に鎌倉スイーツをお届けします。一般販売の受付は3月25日(木)よりオンラインショップで開始。みんながハマるこの味を是非サブスクでお楽しみください。
静岡県
飲食店
株式会社フジノネは、「熱海温泉」と「お風呂」をテーマにチーズとお風呂の定番『牛乳』を使用した本格チーズスイーツをお楽しみいただけるチーズケーキファクトリー「熱海ミルチーズ」を2021年3月20日(土・祝)10時よりグランドオープンしました。
当店は、熱海スイーツブームの先駆けとも言われる「熱海プリン」がプロデュースしており、熱海ならではのレトロ可愛い“新感覚チーズケーキ”を多数お届けします。
神奈川県
観光
国内外のバックパッカー向けのゲストハウス「ヨコハマホステルヴィレッジ」の屋上が、遠出をせずに身近で気軽に非日常体験を味わえる都市型グランピング空間「BEANSTALK(ビーンストーク)」してリニューアル。通常のゲストハウスの宿泊プランとセットで販売開始。
京都府
伝統
観光
文化
『東海道五十三次ふらっと-flat-完歩』とは…
ふとしたきっかけで東海道を歩き、その魅力に目覚めた筆者が、旧東海道に沿って、五十三次、約500㎞をテキトーに歩き、永い歳月をかけてついに完歩してしまった感動巨編!(ただし全米は泣かない)。
時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。よって歩く順番もランダム。名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想も入れつつ紹介し、いつか現代の十返舎一九と呼ばれたい。
いよいよ東海道ふらっと完歩涙のゴール!テキトーに細切れに、都合2年間かけて京都三条大橋に到着しました。始めた頃は本当に完歩するか半信半疑だったけど、こうしてコンプリートできたってことは、それだけ旧東海道が魅力的だったんだなと思います。日本人なら一度は東海道ふらっと完歩、やるべきだと思います(笑)
東京都
買い物
食べ物
東武百貨店 池袋本店では桜の開花を目前に控えたいま、お花見を楽しむ商品を充実させており、2021年3月18日(木)より食品フロアで開催している「SAKURAふぇす」では、春らしい東武限定品のお弁当やオードブル、スイーツを販売します。その他、桜をイメージした食器や、桜の盆栽など、イエナカお花見を演出するアイテムを展開しています。
昨年に続き本年も、コロナ禍で外でのお花見を楽しむことが難しい状況が続いています。そこで当店では、「イエナカお花見」で春の訪れを感じてもらえる商品展開に注力しています。