富山県

観光

トロッコ電車で行く黒部峡谷ツアー少人数で限定開催

2021.06.02

黒部峡谷の成り立ちやダイナミックな地形、歴史や文化に触れることができる特別なツアーが開催されます。ジオガイドの解説により、それまで何気なく感じていた景色がより素晴らしく感じられるかと思います。また、お子さまへの学習の場としても広く活用いただける内容となっています。

  • アクセス(黒部峡谷鉄道 宇奈月駅まで)
    1. 車の場合
    北陸自動車道 黒部ICより約20分→黒部峡谷鉄道 宇奈月駅

    2. 電車の場合
    北陸新幹線 黒部宇奈月温泉駅で下車→徒歩約1分→富山地方鉄道 新黒部駅→約25分→宇奈月温泉駅で下車→徒歩約5分→黒部峡谷鉄道 宇奈月駅

黒部川・祖母谷川
祖母谷地獄
開催日時: 2021年6月26日(土)・2021年6月27日(日) 各9時30分~17時20分
ツアー行程: 宇奈月駅集合(9時30分)→宇奈月駅発(9時42分)→欅平駅着(11時00分)→祖母谷温泉源泉散策~昼食→祖母谷温泉出発(14時00分頃)→河原展望台・足湯→欅平駅集合(15時50分)→欅平駅発(16時01分)→宇奈月駅着(17時16分)→解散
※天候・道路整備状況等により散策場所の変更あり
募集人員: 各開催日定員30名(最少催行人員各1名)「先着順」
募集締切: 各開催日の11日前 ※各回定員に達し次第、受付終了
・2021年6月26日(土)開催……6月15日必着
・2021年6月27日(日)開催……6月16日必着
販売価格: おとな4,800円 こども2,800円(6歳以上12歳未満)
※参加料に含まれるもの(往復乗車券、弁当、飲料、タオル、記念品、保険付)
※参加料は事前振込

<応募方法>
インターネットまたは、はがき・FAX・電話にて。
>詳細・申込みフォーム

<その他>
・荒天時、又はその他の不測の事態が生じた場合は催行を中止する場合があります。
(催行中止の場合は、現金書留にて返金させていただきます)
・車両は全て禁煙です。また、黒部峡谷欅平周辺は中部山岳国立公園内となっており、自然保護と環境美化、ゴミの持ち帰りにご協力をお願いします。
・往復共に窓の無い普通客車となります。客車タイプの変更はできませんので服装をよくご考慮され、ご参加ください。
・宇奈月出発よりジオガイド・当社スタッフが同行します。催行中はスタッフの指示に従ってください。

遊歩道

新着

新着

注目の記事

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー後編:吉村良介氏, 高橋紀成氏, Mario Christiano氏, Stefano Pesce氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

前編に続き、下瀬美術館の代表理事を務める吉村良介氏、同じく下瀬美術館のボードディレクター高橋紀成氏、そしてイタリアNo1ギャラリーGalleria ContinuaオーナーMario Cristiani氏、Mark Tobey財団ディレクター兼アートアドバイザー/Stefano Pesce氏のインタビューをお届けします。

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー前編:チーフキュレーター齋藤恵汰氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

HYAKKEIは開催直後の当展を訪問し、チーフキュレーターである美術家の齋藤恵汰氏のインタビューを敢行。「日本の美術界に一石を投じる企画にしたかった」と語った。

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

滋賀県

観光

イベント

文化

【休暇村近江八幡】琵琶湖の名所巡り「バスで楽しむ『ビワイチ』~琵琶湖一周~」ツアー開催

滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。

ピックアップ

ピックアップ