
京都府
お花見
桜
イベント
平安神宮御鎮座百三十年記念 平安神宮 桜音夜〜紅しだれコンサート2025〜開催決定
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
「星野リゾート BEB5(ベブファイブ)土浦」は星野リゾート初の自転車を楽しむホテル。合言葉は「ハマる輪泊」。今回HYAKKEI編集部は、そんなBEB5土浦で開催された「梨狩りサイクリング」に参加しました。「自転車のまち」土浦の魅力を存分に味わうことができ、とってもカジュアルで、アクティブに楽しめる要素満載のBEB5土浦の滞在と合わせてレポートをお届けします!
〒300-0035 茨城県土浦市有明町1-30 プレイアトレ土浦3階
JR土浦駅直結(改札より約15秒)
期間: | 2022年9月1日~30日 |
---|---|
料金: | 1名 4,500円(税込) |
含まれるもの: | レンタサイクル、レンタルヘルメット、サイクルトレーラー(1組に1台)、梨狩り体験(1時間梨狩り、1人3つずつホテルへ持ち帰り)、梨まるごとパフェ作り体験 |
定員: | 1組(2名~3名) |
予約: | 電話にて1週間前までに要予約 |
対象: | 宿泊者 |
備考: | 天候や梨の生育状況によって、開催期間に変更が生じる可能性があります。 体験時期により、収穫できる梨の品種が異なります。 動きやすい服装でお越しください。レンタサイクル適応身長は150cm以上です。 |
今回、HYAKKEI取材班は初めての土浦駅。駅に到着後BEB5土浦の場所を探す必要があると思いきや、そんな不安は一瞬にして解消。改札を出ると、すでにBEB5土浦のエントランスが見えます!
都内から電車で1時間強、土浦駅での移動時間無し。抜群のアクセスですよね。ワーケーションで利用される方が多いのも頷けます。
エントランスを進むと、「欲しいものが手に入る」ご利益があるといわれる「ほしいも神社」の分社が!ひたちなか市にある「ほしいも神社」の分社をパブリックスペースに設置されたとのこと。9月1日~11月20日の期間限定なので、この機会にお参りされてみてはいかがでしょうか。
さらにほしいもクッションを抱いて寝転がるスペースまで。フォトスポットとして人気の様ですが、これは確かにバズりそうです笑
早速、茨城県の名産「ほしいも」をテーマに楽しませてくれるBEB5土浦。エントランスから旅心を刺激してくれる嬉しい空間です。
さらに進むと宿泊者が24時間利用可能なスペース、TAMARIBAが見えてきます。スタイリッシュかつゆったりとした空間で、同行者や、サイクリストの方々が気さくに交流する光景が浮かびます。カフェが併設されているのも嬉しいポイントですよね。
BEB5土浦のゲストルームは3タイプあり、今回宿泊するのは「サイクルルーム」。なんといっても特徴は入り口入ってすぐの壁掛け式自転車収納。宿泊客の愛車を掛ける収納機能としてはもちろん、滞在中も愛車を眺めて楽しんでいただく事がコンセプトとのこと。これはサイクリストとしてはたまらないお部屋なのではないでしょうか。
また、内装はシンプルなレイアウトと色使いでありながら、ポップなアイテムが散りばめられており、自然と気分はアクティブモードに。
バスルームはなんとガラス張り。湯船に浸かりながらゆっくりと愛車を眺められる仕様になっています。
こちらは「ヤグラルーム」。なんと部屋の中が2段に分かれており、上段が寝室、下段がソファ。立体的な構造はひとつのアトラクションの様で、いやがおうにも遊び心がくすぐられますね。学生さん達にも大人気、というのもうなずけます。
下段のスペースは程よく周囲がかこまれており、さながら秘密基地の様。BEB5土浦は持ち込みOKなので、夜は同行者と語り合いながら盛り上がりそうです。土浦駅構内にはコンビニが併設されており、いつでも買い出しにいけるのも嬉しいポイントです。
最後のルームタイプは「ダブルルーム」。シックなグリーンで統一され、シンプルで無駄のないお部屋。ゆったりと過ごせそうです。広々としたダブルのベットも快適そうで、ビジネスマンの方の滞在にも人気とのことです。
こちらは5Fに設置されている「ワークスペース」。落ち着いたミニマルな空間で、読書やパソコン作業などもはかどりそうです。
ワーケーションで利用される方も多いというBEB5土浦ならではの気遣いを感じるスペースでした。
4Fには「サイクルスペース」が設置されています。工具が一式揃っており、いつでも愛車のリペアを行う事が可能です。自然とサイクリスト達の交流が生まれそうな空間ですね。
館内をご案内いただいた後は、いよいよ「梨狩りサイクリング」へ出発です。貸し出しの自転車で福田グリーン農園へ向かいます。自転車で荷台を引くのは初めての経験でしたが、電動アシスト自転車のため快適な旅路となりました。
また、駅を出発するとさすがは「自転車のまち土浦」。サイクリングロード「つくば霞ヶ浦りんりんロード」が整備されており、市街地も安心してサイクリングを楽しめました。
土浦駅周辺の市街地を抜けると、一面の田園風景が広がっていました。こんな風景の中、自転車を走らせるのはいつぶりでしょうか。ひととき自転車をこぐ足を止め、広大な田園風景を楽しむ。普段は味わえない開放感を味わえるのも、このツアーの醍醐味の一つだと感じました。
今回の梨狩りサイクリングの目的地、福田グリーン農園へ到着。農園のスタッフの方々とても優しく、梨園まで丁寧にご案内いただき、農園や旬の果物などについてお話しして頂きました。
梨園に到着すると、想像以上の梨、梨、梨・・・壮観の一言です。
今回いただく梨は「豊水」という品種。美味しい梨の見分け方も教えて頂き、いざ梨狩りスタート!それにしても見ているだけでも満足してしまいそうな、見事な梨ですよね。
梨は上から下への力には強いが、下から上への力にはめっぽう弱いとのこと。
農園スタッフの方に教えて頂いた通り、下から上に少しひねり上げると簡単に採れました。そのため風害には毎年悩まされているそうです。
写真で伝わるでしょうか、このジューシーな梨・・・まさに今が旬。切っている最中から果汁がしたたり落ちるほど熟していました。
こんな梨は見るも触るのも、もちろん初めて。甘味と酸味が程よくマッチしており、実にみずみずしく食感も最高でした。サイクリングで程よく運動した体に染みわたる梨の果汁・・・”美味しい”以外の言葉が見つかりませんでした。
梨は1人3個までお持ち帰りできます。厳選に厳選を重ねた梨たちを自転車後部のトレーラーに乗せ、自転車で一路BEB5土浦へ。
福田グリーン農園の皆様、ありがとうございました!
さて今回の「梨狩りサイクリング」のもう一つのハイライトは、自分で採ったばかりの梨を使った「梨まるごとパフェづくり」です。
梨を使ったパフェ。お店でも食べた経験がありませんでしたが、どんなお味になるのか。ワクワクが止まりません。
スタッフの方に教えていただきながら、以下の材料を器の中に配置していきます。
<今回使用した材料>
・梨一玉
・キャラメルソース
・角切りの梨
・レモンゼリー
・ホイップクリーム
・カスタードクリーム
・ブルーベリージャム
・ホワイトチョコクランチ
・マカロン
そして今回の梨パフェ作り一番の難関。梨を丸ごと一つ、最上段に乗せていきます。
スタッフの方にコツを教えて頂きながら、なんとか梨を載せることに成功・・・!
丸ごと一つの梨が乗ったパフェに仕上げのホイップクリームをかけ、マカロンを乗せたら完成!
梨をパフェ形式で頂いたのは初めてでしたが、新鮮な梨のみずみずしい甘味と酸味がホイップクリームやホワイトチョコクランチなどと絡み合い絶妙なハーモニーに。ボリュームたっぷりのパフェでしたが、あまりの美味しさにあっという間に頂いてしまいました。
自分で採った梨を使い、自分でパフェを作り、美味しくいただく。地元の名産・自然の素晴らしさに触れ、地産地消を実践し、地元の魅力を最大限に引き出す。
さまざまなコンセプトを掛け合わせ一つとなった「梨狩りサイクリング」は、純粋に楽しく同時に勉強にもなる、思い出に残るアクティビティとなりました。
今回は旬の梨がテーマでしたが、季節によって様々な果物で同様の企画をされているとのこと。次はどんな果物になるのか…楽しみですよね。
もう一つBEB5土浦ならではのアクティビティをご紹介。その名も「フェンダーブレンダー」。ミキサーを自転車のペダルで回してスムージーを作るという、こちらもなんとも遊び心満載のアクティビティ。宿泊される方にも大人気だそうです。
季節のフルーツを使用したスムージーはジューシーかつ香り豊かで飲みやすく、朝食後のドリンクとして最高に美味しく頂きました。
土浦の魅力を「サイクリングx地元の名産」の切り口から最大限に引き出すべく、今回の「梨狩りサイクリング」はもちろん、施設内のコンセプトから、各種アクティビティにいたるまで、随所にBEB5土浦のスタッフの方々の想いが込められている事が感じられる大満足の滞在となりました。
またサイクリングとワーケーション、そしてなんと言っても最高に美味しい旬の果物を求めて…再訪する日を楽しみにしています。
<HYAKKEI編集部>
『東京タワー台湾祭2021 新春』1月3日~11日に開催! ~日台の“架け橋”台湾祭でお正月~
鮮やかに浮かび上がる紅葉のライトアップ「京の奥座敷・貴船もみじ灯篭」開催
【星野リゾート 青森屋】寒さ厳しい冬を乗り越え、待ち焦がれた春の訪れを満喫するイベント「たんげ花咲かまつり」開催
英ヴィクトリア&アルバート博物館の着物展にYOSHIKIMONOが展示大抜擢 YOSHIKIの革新的な着物スタイルが国際的な評価を獲得
好評につき今年も開催 湯元啄木亭の「キャンドルナイト」
軽井沢在住香港人デザイナー AB Concept (エービーコンセプト) 南アルプスから着想を得た空間デザインForest of Reflectionを発表
ショールームも新たにオープンした江戸切子ブランド「椎名切子」が新シリーズをリリース
2025.04.16
三猿モチーフのもなかと県産いちごが主役の 和スイーツ専門店「日光もなか」2025年3月15日グランドオープン
2025.04.14
【JOMON】縄文グッズ専門店から新商品の食器が登場
2025.04.11
【星のや京都】春麗らかな奥嵐山で味わう会席料理「真味自在・春」提供開始
2025.04.09
岐阜和傘・岐阜提灯の新たな文化観光施設「CASA stella」がオープン
2025.04.07
ぽってり、もっちり新食感!「本館クレープもなか」 カスタードと抹茶の2種が3/28(金)より発売
2025.04.04
京都府
お花見
桜
イベント
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
東京都
芸術
イベント
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
滋賀県
観光
イベント
文化
滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。
山口県
桜
イベント
温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。
東京都
イベント
文化
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。
神奈川県
食べ物
明治記念館洋菓子ブランド「菓乃実の杜」が小田急登戸駅に登場します。ピースケーキやデコレーションケーキ等クリスマスにピッタリなケーキから定番の人気スイーツなど、バラエティ豊かなコレクションをぜひご覧ください。