
福岡県
飲食店
イベント
福岡市南区「高宮庭園茶寮」7月18日(金)~8月11日(月・祝)開催 涼を感じる夏の催し『夏の灯-NATSU NO HI』予約受付中
高宮庭園茶寮(たかみやていえんさりょう)」では、例年ご好評いただいております季節の催し「夏の灯(なつのひ)」を2025年7月18日(金)~8月11日(月・祝)の期間限定で今年も開催します。
YOSHIKIが手掛ける革新的な着物ブランドYOSHIKIMONOが、ロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館(以下V&A)で2月29日から開催されるヨーロッパ初の大々的な着物展『Kimono: Kyoto to Catwalk』の展示作品に選ばれた
展示されるのは『Mercedes-Benz Fashion Week Tokyo 2016 S/S』で発表された作品(添付写真参照)。その他には、アレキサンダー・マックイーン、イヴ・サンローラン、ジャン・ポール・ゴルチエ、ジョン・ガリアーノなど、著名なファッションデザイナーの作品が肩を並べる。
着物は、伝統的で時代に左右されず、変わることのない日本の究極のシンボルとしてたびたび捉えられているが、『Kimono: Kyoto to Catwalk』では、この概念を覆すかのように、ダイナミックで常に進化するファッションアイコンとして取り上げられている。
『Kimono: Kyoto to Catwalk』のキュレーター、アナ・ジャクソンは、「YOSHIKIは彼のロックンロールなセンスを活かして、着物の世界に新しい風を吹き込んでくれました。彼の作品を展示できることがとても楽しみです。特にYOSHIKIMONOが取り入れた画期的なスタイリングは、着物がいかに多彩な表現が可能かを示すことになると思います」と語っている。
本展示会では、その他の注目作品として、人間国宝の森口邦彦氏が手掛けた着物、歌手・ビョークがアルバム『Homogenic』のジャケットで着用したアレキサンダー・マックイーン作の衣装、ハリウッド映画『SAYURI』の衣装、ジョン・モロとトリシャ・ビガーが着物をベースに作った『スターウォーズ』の衣装なども展示される。
呉服屋の長男として生まれ、家業を継ぐ代わりに音楽のキャリアを選んだYOSHIKIは次のようにコメントしている。
「この展覧会に参加できて光栄です。私のブランドであるYOSHIKIMONOが選ばれたことももちろんですが、着物業界全体が注目を浴びることに感謝しています。着物は、日本において最も伝統的なものの一つです。私はその伝統を守るのと同時に、業界が作った、自分たちの領域に閉じ込めてしまっている決まりごとを破りたいと思っています」
YOSHIKIMONOは、昨年開催された『Rakuten Fashion Week TOKYO 2020 S/S』でオープニングを華々しく飾り、今日のファッションシーンにおける伝統的な着物の新しい可能性を示す感動的なステージを披露した。そこで発表されたコレクションについて、世界各国のメディアから次のような賞賛コメントが贈られている。
YOSHIKIMONO Tokyo Fashion Week S/S 2020 (video)
“Through innovative styling, YOSHIKI showed that kimono can also be worn as different styles of sexy” – WWD
「YOSHIKIは革新的なスタイリングを通じて、着物が様々な魅惑的な着こなしもできることを示した」
– 米WWD
“YOSHIKIMONO makes the traditional garment both fashionable and modern”
– L’Officiel
「YOSHIKIMONOは、伝統的な衣服をファッショナブルでモダンなものにした」
– 仏L’Officiel
“Gorgeous style with rock spirit” – Vogue Japan
「ロックスピリットのあるゴージャスなスタイル」– Vogue Japan
ファッション誌『Numero Tokyo』3月号でもYOSHIKIMONOが表紙を飾るなど、その人気はファッション界を席巻している。さらにYOSHIKI自身もファッションアイコンとしての勢いを増しており、2017年には日本人男性として初めて『VOGUE JAPAN』の表紙を飾った。また2018年には東京で行われたイヴ・サンローラン・ボーテのイベントでは、YSLのビューティーディレクター、トム・ペシューによる新商品(ルージュピュールクチュール ザ スリム)のモデルに選ばれ、注目を集めた。
『Kimono: Kyoto to Catwalk』 概要
会場: | ヴィクトリア&アルバート博物館(ロンドン) |
---|---|
期間: | 2020年2月29日~6月21日 |
後援: | MUFG.Supported by GRoW @Annenberg、資生堂,YOSHIKIMONO |
YOSHIKIMONO概要
『YOSHIKIMONO』は、呉服屋の長男として生まれ育ったYOSHIKIが、「日本の伝統文化である着物を世界中に広めたい」という強い信念のもと、約10年前に自ら立ち上げた着物ブランド。2015年『Mercedes-Benz Fashion Week TOKYO』のグランドフィナーレにて本格的にコレクションデビューし、2016年の『Amazon Fashion Week TOKYO』、2019年『Rakuten Fashion Week TOKYO』でオープニングを飾る。守るべき伝統と取り入れるべき新しい要素の両方を意識し、テーマに掲げるのは‟伝統と革新の融合”。日本国内で着物離れが囁かれている中、革新的なデザインを持ち込み、業界全体の活性化に大きく貢献し評価されている。YOSHIKIが表現する“静”と“動”の相反する世界観に各方面から熱烈な関心が集まっている。
>YOSHIKIMONO 公式
ヴィクトリア&アルバート博物館 概要
ロンドンで1852年に設立された博物館。通称:V&A。芸術とデザインを専門分野とし、そのコレクションの質と豊富さにおいては世界最高峰と言われる。
建築、家具、ファッション、テキスタイル、写真、彫刻、絵画、宝石、ガラス細工、陶磁器など、5000年以上に渡る世界文明の遺物が230万点以上コレクションされている。
>ヴィクトリア&アルバート博物館 公式
『さくらの街』松戸のお花見スポット、桜まつりを一挙紹介
松戸市は、「やさシティ、まつど。」をスローガンに掲げ、地域や住民にやさしい取り組みや催しを通年開催しています。今回は、春のお花見スポット、桜まつりを一挙にご紹介いたします。東京に隣接する松戸市。意外と知られていませんが、都内から最短18分という近さ。そしてまた、意外と知られていませんが、春の松戸は「さくらの街」へと変身します。
“日本の道100選”にも選ばれている約3キロも続く【八柱~常盤平~五香のさくらの通り】の桜のトンネルのもとで開催される「常盤平さくらまつり」をはじめ、水面に落ちたさくらの花びらも楽しめる川沿いのさくらスポット、“日本の歴史公園100選”に選ばれている「戸定が丘歴史公園」の一本桜等のお花見情報を一挙にご紹介いたします。
是非、松戸市を訪れて、春一番の思い出作りをしてみてください。
平安神宮御鎮座百三十年記念 平安神宮 桜音夜〜紅しだれコンサート2025〜開催決定
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
沖縄の人気写真家・才王氏、非営利団体のコミュニティを支援
非営利団体ひろしま女子カメラ部(秋元万里子代表/広島県)が新たに開設したオンライン写真コミュニティ『アースフォト・プロジェクト』が、沖縄在住の人気写真家・才王と「自然」をテーマにしたコラボレーション企画を行い話題を呼んでいる。 秋元代表はインターネットコミュニケーションに於ける交流と、写真活動の可能性に着目。会員と共に、オンラインで行う新たな写真の楽しみ方を模索する。 人気写真家・才王氏とのコミュニケーションを全国のファンに楽しんで頂き、「写真の奥深さや素晴らしさを身近に感じて貰いたい。」という趣旨も含んでいる。 沖縄の自然を背景にしたウェディングや人物撮影など、自然の中に存在する人間の本来の魅力や生きた表情を引き出す企画も予定している。会員登録、参加無料。
「LIVE in the DARK -CLASSIC」 プラネタリウムでショパンの名曲を生演奏します
2021年7月17日(土)よりコニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン(R)にて、プラネタリウムが映し出す満天の星々の下で、プロの奏者による生演奏を「目と耳」で楽しむ特別なクラシック演奏会を開催します。今夏の癒しのひと時に、弦楽四重奏によるショパンの名曲と満天の星々がシンクロする演奏会をお楽しみください。
TwitterやInstagramを活用したオープン形式のコンテスト「シブヤピクセルアート」開催
TwitterやInstagramを通じて、世界中どこからでも応募が可能な「ピクセルアート」に特化した世界最大級のコンテスト。2021年5月1日(土)より特設ページで開催し、国内に留まらず世界中から多様な「ピクセルアート」作品を募集しています。
実写版『ONE PIECE』期間限定のイベント開催中
Netflix オリジナル実写ドラマシリーズ『ONE PIECE』の世界独占配信開始を記念し、ホットトイズのフラッグシップ・ストア「トイサピエンス」にて、入場無料のイベント「SHIBUYA GRAND LINE STORE」が開催中です。
ドラマの撮影で実際に使用した衣装展示ほか、関連グッズの販売やフォトスポットなどが用意されています。
神戸布引ハーブ園が夏のリゾートに様変わり「きっと忘れない夏GARDEN FEST 2025-Summer-」7月12日より
2025.07.18
福岡市南区「高宮庭園茶寮」7月18日(金)~8月11日(月・祝)開催 涼を感じる夏の催し『夏の灯-NATSU NO HI』予約受付中
2025.07.16
浴衣で巡る横浜、夜風に包まれる特等席へ。ザ・ワーフハウス山下公園「浴衣ビアガーデン」今年も開催
2025.07.14
2025年初搾り石垣島産 パイナップル100%ジュース『 直充 -ちょくじゅう- 』数量限定で販売
2025.07.11
北海道十勝産のエリモ小豆を氷砂糖で煮込んだ「極上おはぎ」お盆の8月12日(火)~15日(金)限定販売
2025.07.09
【星野リゾート】猛暑の夏から実りの秋まで楽しむ「旅のご褒美パフェ」が登場
2025.07.07
福岡県
飲食店
イベント
高宮庭園茶寮(たかみやていえんさりょう)」では、例年ご好評いただいております季節の催し「夏の灯(なつのひ)」を2025年7月18日(金)~8月11日(月・祝)の期間限定で今年も開催します。
広島県
芸術
2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。
この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。
1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。
前編に続き、下瀬美術館の代表理事を務める吉村良介氏、同じく下瀬美術館のボードディレクター高橋紀成氏、そしてイタリアNo1ギャラリーGalleria ContinuaオーナーMario Cristiani氏、Mark Tobey財団ディレクター兼アートアドバイザー/Stefano Pesce氏のインタビューをお届けします。
広島県
芸術
2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。
この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。
1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。
HYAKKEIは開催直後の当展を訪問し、チーフキュレーターである美術家の齋藤恵汰氏のインタビューを敢行。「日本の美術界に一石を投じる企画にしたかった」と語った。
石川県
飲食店
イベント
「OMO5金沢片町(おも) by 星野リゾート」では、2025年4月22日から通年で、石川・金沢の伝統工芸が彩る空間で加賀棒茶を愉しむ「金沢KOGEIナイトサロン」を開催します。
京都府
お花見
桜
イベント
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
東京都
芸術
イベント
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。