
東京都
観光
【ホテル椿山荘東京】3週間限定で「椿絵巻(つばきえまき)~東京椿インスタレーション・アート~」を開催
2023年2月8日(水)~ 2月28日(火)の3週間限定、ホテル椿山荘東京で自然と芸術が融合したイベント「椿絵巻~東京椿インスタレーション・アート~」が公開されます。
株式会社ネイキッドは、2020年9月18日(金)から11月8日(日)の指定曜日に、青森県弘前市にある弘前公園にて、紅葉が始まる前から秋を楽しむ『弘前城×ネイキッド 光の桜紅葉』の企画・演出・制作を手がけます。ネイキッドが青森県にてアートイベントを開催するのは初めてとなります。
ソーシャルディスタンスをアートにした「ディスタンス提灯™」を使用した安全に楽しめる演出をはじめとして、感染症予防の安全面に考慮した運営を行い、併せて現地に赴けない方でも弘前城の紅葉が楽しめるオリジナルVRキットプレゼントキャンペーンを行います。
青森県弘前公園は、毎年、春のさくらまつり、秋の菊と紅葉まつり、冬の雪燈籠まつりと日本文化の魅力を伝える舞台となっています。しかし、今年はコロナウイルス感染拡大の影響で、一時公園を閉鎖し、さくらまつりと夏のねぷたまつりも中止となってしまいました。現在では再開し、今秋は、コロナウィルス感染拡大への対策を行いながら、紅葉が始まる前の9月からも弘前の秋を楽しんでもらえるよう『光の桜紅葉』を開催することになりました。
江戸時代に津軽藩(現在の青森県)で誕生した品種の金魚「津軽錦」が紅葉体験へ誘う物語をテーマに、国指定重要文化材「弘前城」の天守や石垣へのプロジェクションマッピングでは、中止となってしまったさくらまつりを連想するような桜や、ねぷたをモチーフにした演出を実施します。また、桜守たちが入念に手入れした紅葉する桜と、紅葉へのライトアップ、音やアロマが香るシャボン、レーザーライトを使った演出も実施。ネイキッドならではの五感で楽しめる幻想的な空間を創り出します。
「ディスタンス提灯™」はネイキッドが制作したソーシャルディスタンスを参加型アートにした提灯です。提灯の光がガイドラインとなり、自然とソーシャルディスタンスをキープしながら散策できる自分自身も光の演出に加わることができるアート作品です。今回、「ディスタンス提灯™」と弘前市が誇る伝統文化“ねぷた”がコラボレーション。江戸時代に津軽藩で誕生した金魚「津軽錦」をモチーフにした金魚ねぷた提灯となっており、地面には金魚の影が浮かびあがります。
イベント公式サイトの特設アンケートに答えてくれた方、先着500名様に、お家で観光気分が楽しめる【NAKED, INC. VR】「弘前城 光の桜紅葉」をプレゼント。遠方への旅行自粛が続く中、弘前城の「光の桜紅葉」を全国各地で新たな体験として楽しむことができます。
※商品の発送開始は10月上旬を予定しています。
下乗橋「黄葉のはじまり」
ライトアップと音楽により緑の桜の葉が黄色く色づき始める様子を表現し、不思議な秋祭りへいざなう。
石垣「立秋の報せ」
プロジェクションマッピングにより秋の物語が始まる。弘前の地金魚「津軽錦」が赤く色付くように紅葉し秋の深まりを演出。
弘前城天守「錦秋(きんしゅう)の宴」
弘前の伝統をデザイン的に捉えた溢れ出す「秋満 開」を、天守の建築美を活かしたプロジェクションマッピングで演出。周辺の木々が共鳴するように光輝く。
弘前城天守付近「秋香の小径」
木々がライトアップされもっとも赤く色づいた秋の瞬間を光と音で演出された小道。空間に、除菌効果のあるアロマを閉じ込めたシャボン玉が幻想的に飛び交う。
鷹丘橋「晩秋の巡り」
秋から冬へ。橋へのプロジェクションマッピングにより、津軽錦からほどけた紅葉の葉が橋の奥へと流れ、季節の移ろう憂い美しさを表現。
「ディスタンス提灯™」 弘前ねぷたコラボ
「津軽藩ねぷた村」のねぷた職人と共同制作。
地面が金魚の模様で照らされる提灯を持ち、園内を回遊。
光の輪でソーシャルディスタンスを保ちつつ、自身も光の演出に加わることができる参加型アート。
>津軽藩ねぷた村
※場内では、新型コロナウイルス感染症対策のため、人数制限をさせていただく場合があります。
※会場入り口にて検温を実施します。37.5℃以上の方は入場いただけません。
※ご来場の際はマスクの着用をお願いいたします。
※入場時、手指の消毒をお願いします。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、内容・開催スケジュールの変更、または中止になる可能性があります。
イベント名: | 弘前城 × ネイキッド 光の桜紅葉 |
---|---|
開催日: | 2020/9/18(金)~9/22(火) 2020/9/23(水)~10/31(土)の金・土・日 2020/11/1(日)~11/8(日) |
開催時間: | 2020/9/18(金)〜9/22(火) 18:00~21:00 2020/9/23(水)~10/31(日)の金・土・日 日没~21:00 2020/11/1(日)~11/8(日) 日没~21:00 |
場所: | 弘前公園 |
入場料: | 無料 |
イベントに関する問合せ先:弘前城秋の大祭典実行委員会(弘前市観光課)0172-35-1128 ※平⽇ 10:00〜17:00 まで
主催:弘前城秋の大祭典実行委員会
企画・演出・制作:NAKED, INC.
>公式ウェブサイト
1997年、村松亮太郎がディレクターやデザイナー、ライターとともに設立したクリエイティブカンパニー。“Core Creative” “Total Creation” “Borderless Creativity”を理念に、映画やTV、MV、広告、空間演出、地方創生、教育プログラムなどジャンルを超えた活動を手がける。近年では3Dプロジェクションマッピングを用いたショーや「FLOWERS BY NAKED」「TOKYO ART CITY BY NAKED」に代表されるテクノロジーとリアルを融合したイマーシブ(没入型)イベントを数多く展開。2017年には食×アートの体験型レストラン「TREE by NAKED yoyogi park」を東京にオープン。アート、エンターテインメント、カルチャー、伝統、教育、音楽、都市、食、スポーツなど、LIFE(生活)のあらゆるSCENE(シーン)において、新たな体験や価値を生み出している。
2019年の代表作は上海で開催した「OCEAN BY NAKED」や、大阪「泉の広場」の新モニュメント『Water Tree」、東京タワーやマクセル アクアパーク品川での季節演出など。2020年初春には、今年5周年を迎えた花の体感型アート展『FLOWERS BY NAKED 2020 −桜−』を発表。
>NAKED, INC.
>Official Instagram
>Official Facebook
>Official Twitter
>Official YouTube
「ドウダンツツジ」金城山 永昌寺にて一般公開
加古川市の金城山、「永昌寺」ではドウダンツツジが見ごろを迎えています。11月17日~25日までの期間限定で本堂から境内の斜面を真っ赤に染め、庭園の景観とともに美しい様子を鑑賞できます。
イクスピアリⓇの『河津桜』が咲きはじめました ~桜グッズ&メニューも登場~
東京ディズニーリゾートⓇ内の商業施設「イクスピアリ」の緑とくつろぎの空間「オリーブと噴水の広場」に植えられた『河津桜』が咲きはじめました。
2月を待っていたかのように、濃い赤色のつぼみが膨らみ、薄いピンク色の花が開きはじめました。今後、寒暖を繰り返す不安定な気候のなかで、見ごろを迎えるのは2月後半になりそうです。
『河津桜』は、カンヒザクラとオオシマザクラの自然交雑種と考えられる栽培品種です。開花時期が早く、ソメイヨシノより色の濃い桃色ないしは淡紅色の花びらを持ち、花期が長いことが特徴です。「オリーブと噴水の広場」には、7本の『河津桜』をはじめ、そろそろ見ごろを迎える「梅」や、例年4月中旬頃に開花する「枝垂れ桜」があり、日々咲き始める花々に、春の訪れを感じながら散策をお楽しみいただくことができます。
新しい時代や暮らしにフィットしたコンフォートルーム 「稲取銀水荘」に誕生
伊豆の稲取温泉温泉宿の「稲取銀水荘」では、高まる“ワーケーション需要”や“自由気ままな一人旅”、“気心の知れた人との二人旅”といった「SMALL TRIP」にお薦めしたい、新しいタイプの客室を販売いたしました。
うちなー滞在記 vol.1「わたしはうちなーんちゅになれるか?~カンヒザクラと中国文化~」
日本で唯一の亜熱帯気候を持ち、その温暖な気候、美しい海、三線の音色、本土にはない独特の雰囲気を求めて、毎年数多くの人が訪れる沖縄県。
そんな沖縄にひょんなことから住むことになった私が、沖縄にまつわる歴史や文化、自然、飲食店などを、ナイチャー(意味はあとでご説明いたします)ならではの目線でご紹介していきたいと思います。
今回は、2月上旬のまさに今が見頃の、沖縄本島北部にある「今帰仁城(なきじんぐすく)跡の桜」と、私が沖縄に移り住んでから出会った、沖縄に今も息づいている「中国文化」について、いくつかご紹介していきます。
見た目もすいかそっくり!『こまち茶屋』監修かき氷が新登場! 7/23(木祝)「ソーシャルディスタンス型 鎌倉小町かき氷祭」を 大開催
株式会社オーヴァルは、鎌倉小町通り徒歩1分の商業施設『アイザ鎌倉』にて、「ソーシャルディスタンス型 鎌倉小町かき氷祭」を2020年7月23日(祝)から期間限定で開催いたします。期間中、三浦産のブランドすいか「甘劇(かんげき)」の果肉を添えたかき氷が『鎌倉屋』に土日祝日限定で登場します。その他、各店の納涼メニューが大集結いたします。
『アイザ鎌倉』では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ソーシャルディスタンス対策として、施設内に各店舗のテイクアウト商品を持ち込める「お休み処」を設置し、お客様に安心してお楽しみいただけるよう取り組みを実施いたします。
【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol7.神奈川宿~保土ヶ谷宿 横浜マダムと袖振り合うも多生の縁
『東海道五十三次ふらっと-flat-完歩』とは…
ふとしたきっかけで東海道を歩き、その魅力に目覚めた筆者が、旧東海道に沿って、五十三次、約500㎞をテキトーに歩き、永い歳月をかけてついに完歩してしまった感動巨編!(ただし全米は泣かない)。
時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。よって歩く順番もランダム。名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想も入れつつ紹介し、いつか現代の十返舎一九と呼ばれたい。
国道駅やら鶴見線やらですっかり寄り道してしまいましたが、再び東海道に戻って神奈川宿から保土ヶ谷宿に向かいます。横浜の深窓マダムが住んでそうな高級住宅街を抜けると、袖振り合うような商店街が現れたのでした。
東京都
観光
2023年2月8日(水)~ 2月28日(火)の3週間限定、ホテル椿山荘東京で自然と芸術が融合したイベント「椿絵巻~東京椿インスタレーション・アート~」が公開されます。
埼玉県
観光
『日本の切り絵御朱印発祥の寺』である埼玉厄除け開運大師。令和5年1月1日〜9日の期間に初詣限定切り絵御朱印を授与します。
北海道
観光
コロナ禍で卒業旅行などに行けなかった方への応援、また旅行離れが進んでいるとされる若年層の方が旅行へ出かける1つのきっかけとなればと、定額料金でいつでも安心してご利用いただけるプランが登場しました。
釧路だけでなく近隣の大自然や、冬ならではの自然現象を満喫し楽しんでいただけるよう、2連泊以上の滞在型としています。
岐阜県
観光
12月1日(木)より定期観光バス「世界遺産白川郷と五箇山相倉」の運行を再開いたします。こちらのコースは新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け運休していましたが、訪日外国人観光客の受け入れが再開したことに合わせて運行も再開されました。
栃木県
観光
2022年12月1日より、平日限定で曜日ごとに対象のホテルの温泉に無料でご入浴いただける宿泊者限定イベント「冬の温泉めぐり」を実施します。本プランでは、曜日ごとに趣の異なる冬ならではの湯めぐりをお楽しみいただけます。
静岡県
観光
イベント
「修善寺虹の郷」では11月12日(土)から12月4日(日)の間『もみじライトアップ(夜間開園)』を開催します。また、その他スカイランタン、花火、イルミネーション等のイベントも開催されます。