リアル×オンラインの融合で”創作”の輪を広げる祭典「note CREATOR FESTIVAL」を9/2-9/5で初開催!

2020.08.08

note株式会社は、2020年9月2日(水)〜5日(土)の4日連続で、リアル×オンラインの融合で”創作”の輪を広げる祭典「[note CREATOR FESTIVAL]」を初開催します。スポーツ・音楽・マンガ・文章・料理・教育・テクノロジーなど幅広いジャンルごとに、第一線の活躍をしているみなさんと、コロナ禍で制限を余儀なくされた創作の魅力をわかちあいます。6月に東京・青山にオープンしたイベントスペース・[note place]とオンライン配信の両方を活用した、だれもが楽しめる参加型のイベントです。
本イベントへの一般視聴申し込みと同時に、イベントを一緒に盛り上げるnoteフェスサポーターの受付を開始しています。

note CREATOR FESTIVAL 開催背景

インターネットの発展で、だれもが自分を表現する場を持つことができるようになりました。自分の気持ちを「かたち」にすることを、創作というのならば、料理も、買い物も、鼻歌さえも創作になります。

コロナ禍で当たり前の日常と交流の機会が失われたとき、遠くにいるだれかの経験が役に立った、だれかの表現活動に心がいやされた、自分の暮らしにぴったりな環境を整えてみた、新たな趣味を見つけた、そんな実感を持っている方も多いのではないでしょうか。

noteも表現の場として利用者が急増し、6,300万MAUを突破しています。「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」というミッションを実現するため、いまこそ創作の魅力をより多くのひとに感じてもらえる機会ととらえ、全国の方が参加できる大型イベントを開催します。

note CREATOR FESTIVAL 特徴

スポーツ・音楽・マンガ・文章・料理・教育・テクノロジーなど幅広いジャンルごとに、常に新しい挑戦をつづけるみなさんをゲストにむかえます。講演はもちろんのこと、視聴者とともに創作をするような参加型形式のコンテンツも多数開催。一部のセッションはnoteの投稿コンテストとも連動した事前お題を提示して、noteのクリエイターから集めた投稿と絡めた進行をしていきます。

note CREATOR FESTIVAL 概要

開催日時: 9/2- 9/5 19〜22時
開催場所: note place(noteフェスサポーターを対象に会場へ限定招待)
※東京都渋谷区神宮前3-1-30 Daiwa青山ビル 2F
視聴方法: オンライン
参加料: 無料

>お申し込みはこちら
>公式サイト

noteフェスサポーターとは?

企画への意見交換や、運営メンバーとの交流などを通して、一緒にイベントを盛り上げます。参加サポーター(先着100名まで)の方には、以下特典があります。

・運営メンバーとの交流コミュニティ(限定サークル)への招待
・コミュニティ内での各種先行告知
・当日のnote place観覧席へのご招待(一部セッションを除く)
・限定のnoteグッズの送付

※サポーター参加方法など詳細はこちら

※感染拡大の状況次第で、観覧は実施しない可能性もあります。ご了承ください。

出演者

"暮らしをクリエイトする" まとまらない人・坂口恭平さん × スープ作家・有賀薫さん
"僕たちに「企画」はいらない" 漫画家・羽賀翔一さん × 編集者・柿内芳文さん
"これからのファンとの向き合い方" 鹿島アントラーズ社長・小泉文明さん × アソビシステム代表・中川悠介さん
"インターネット時代の新教育" 教育系YouTuber・ヨビノリたくみさん × N高等学校 副校長・吉村総一郎さん
"体験価値のニューノーマル" L&G GLOBAL BUSINESS, Inc代表・龍崎翔子さん × 「sio」オーナーシェフ・鳥羽周作さん
"人間の輪郭を文学とテクノロジーから読み解く" 小説家・平野啓一郎さん × 日本ディープラーニング協会理事長・松尾豊さん
"なんで僕たちに聞くんだろう。" 写真家・幡野広志さん × 作家、広告プランナー・浅生鴨さん

各セッションの詳細、追加の出演者やオンライン視聴の申込み方法など、決まり次第、下記のnoteおよび公式Twitterで発表していきます。
>公式note
>公式Twitter

note(ノート)

noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。

個人も法人も混ざり合って、好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会えたりするチャンスが広がっています。2014年4月にサービス開始し、約870万件の作品が誕生。月間アクティブユーザー数は6,300万(2020年5月時点)に達しています。

新着

新着

注目の記事

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

滋賀県

観光

イベント

文化

【休暇村近江八幡】琵琶湖の名所巡り「バスで楽しむ『ビワイチ』~琵琶湖一周~」ツアー開催

滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。

山口県

イベント

【界 長門】音信川の桜並木を楽しむ春限定お花見滞在「春らんまん滞在」

温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。

東京都

イベント

文化

【京王プラザホテル】早春の風物詩「ホテルで楽しむひなまつり」開催

京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。

ピックアップ

ピックアップ