
東京都
飲食店
食べ物
【ホテル ヴィラフォンテーヌ グランド 東京有明】グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会 開催
2023年9月1日(金)より10月31日(火)までの期間、ホテル内レストラン「オールデイダイニング グランドエール」にて、秋の収穫を祝う祭典“ハロウィン”をイメージしたブッフェ「グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会」を開催します。
『東海道五十三次ふらっと-flat-完歩』とは…
ふとしたきっかけで東海道を歩き、その魅力に目覚めた筆者が、旧東海道に沿って、五十三次、約500㎞をテキトーに歩き、永い歳月をかけてついに完歩してしまった感動巨編!(ただし全米は泣かない)。
時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。よって歩く順番もランダム。名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想も入れつつ紹介し、いつか現代の十返舎一九と呼ばれたい。
「天下の嶮」箱根山を目の前にした小田原には、「天下の堅城」小田原城もありました。いいじゃないか天下の小田原!山でも城でも女子でもかかってこい!ということで小田原攻めにチャレンジしてみたのでした。
小田原は天下の嶮と呼ばれた「箱根山」を背後に控え、日本橋を出立した人の多くが2泊目の宿として利用した宿場町。本陣4軒、脇本陣4軒、旅籠95軒と、東海道で最大級の規模を持ち大変賑わっていたと言われています。
市街の手前で左に折れて、旧道に入ると小田原名物のかまぼこ店が何軒か軒を並べています。
小田原おでん。。。
なんか聞いたことあるような気もします。やっぱりかまぼこつながりなんでしょうか?
今度、しっぽりと語ってみたいおねーさんがいたら、ぜひ夕方以降、こんなお店で小田原攻めでもしてみたいぞ、と思ったら、この「小田原おでん本店」、やはりかなりの有名店なんだそうです。油断してると返り討ちにあいそうですね。
古めかしい感じの青物町の商店街を横目に、再び国道1号に合流すると、小田原本町に。
このあたりは旧小田原宿の中心だったところでしょう。いまはすっかりビルが立ち並ぶ市街地になっていますが、そのすぐ後ろに箱根の山々が迫っています。
小田原本町のすぐ北側に天下の堅城、小田原城があったので、ちょっと寄り道してみました。
小田原城は、戦国時代北条氏の本拠地で、難攻不落の城として知られています。今、こうしてみても、強固な石垣があるわけでもなく、天を見上げるような天守閣があるわけでもなく、山上にあるわけでもないため、なぜそれほど攻めにくかったのか実感がわきませんが、豊臣軍に対抗するために総延長9キロにわたって作られた広大な外郭が特徴だったとされています。
小田原城もいいのですが、そのすぐ脇にある、三の丸小学校が良かった。
旧水戸城内で、水戸藩の藩校だった弘道館のあった場所にも「水戸三の丸小学校」があり、美しい小学校マニアの僕にとってはかなり上位の学校でしたが、この「小田原三の丸小学校」も校舎、外塀、校庭の松、どれをとっても秋の西日を浴びてめちゃめちゃカッコよかったです。
小田原城のすぐ南、箱根口という交差点の脇に「柳屋ベーカリー」というお店を発見。
なななんと、「ちい散歩」のサインもある!
10種類の薄皮アンパンというのは女子に効きそう、じゃなかった歩き疲れたカラダに効きそう。
そんなわけで今度疲れた女子がいたら、ぜひこのあんパンを武器に小田原攻めしてみよう、と思ったのですが、ここもめっちゃ有名店だったようです。
しかも、日曜なので店は閉まっていて返り討ち、残念!
やがて東海道本線、箱根登山鉄道、東海道新幹線という順番でガードをくぐります。
板橋見附から旧道に入ると、緩やかな傾斜がはじまり、いよいよ東海道箱根越え、という感じになってきました。
再び国道1号に合流すると、北側には箱根登山鉄道、南側は早川の渓谷と西湘バイパス、そしてそのはるか上を箱根ターンパイクが恐ろしいほどの勾配で上っています。
そして正面に箱根の嶮。
逆光で黒々と不気味にそびえたっています。
「来たな、箱根このやろう!」と毒づいてはみたものの、いきなりの急勾配でそろそろ足が限界に近くなってきました。
箱根から帰る観光バスのほとんどが立ち寄ると言われるご存知、小田原の「鈴廣」前を通過。
実はこのすぐ裏に箱根登山鉄道の駅があるのを知っていた僕。
今回は箱根湯本駅まで行こうと思っていましたが、あと2、3キロを残し、この日はここで終了にします。
なぜって?
だって「風祭」だなんて、なんと神々しい名前じゃなかろうか!
孤高の旧東海道ウォーカー的なナイスミドルの香りがしますよね、よねっ?
とFacebookに書いたら、ある友人が
「そういえば昔、日活ロマンポルノ女優に風祭ゆき、という人がいましたね」とコメントしてくれました。
今回の結果:大磯宿~小田原宿 15.7kmを制覇!
実際の歩行距離は寄り道入れて22.16km
所要時間4時間42分
消費カロリー1.157cal
東海道テキトー完歩まで:
現在の合計 81.5㎞/495.5km (※小田原宿までの距離)
Vol 13.へ続く
< Vol11.大磯宿~小田原宿 <前編> 吉田茂とか幸せじゃんピエロとか
【祐徳稲荷神社 】「狐の嫁入り」をテーマに祐徳稲荷神社が光のアートに包まれるナイトウォーク
2023.09.30
「ピクミン」が約4cmのマスコットになってガシャポン®に登場
2023.09.28
【祇園辻利×ねこねこ】コラボ初となるほうじ茶フレーバー『ねこねこ食パン ほうじ茶トラ』発売
2023.09.26
【界 由布院】「2023 AD Great Design Hotel Award」に日本国内唯一選出
2023.09.24
実写版『ONE PIECE』期間限定のイベント開催中
2023.09.22
創業360年の山梨の酒造「笹一酒造」と「星のや富士」のコラボレーション企画が2023年も開催されます
2023.09.20
東京都
飲食店
食べ物
2023年9月1日(金)より10月31日(火)までの期間、ホテル内レストラン「オールデイダイニング グランドエール」にて、秋の収穫を祝う祭典“ハロウィン”をイメージしたブッフェ「グランドエール presents ハロウィン 賢者の晩餐会」を開催します。
長野県
観光
「星のや軽井沢」では、2023年9月1日~11月30日の期間限定で「軽井沢 錦秋の健幸滞在」を実施します。機織り体験の前に庭師と共に敷地内を巡り、秋の自然が織りなす色の豊かさを知る体験「谷の秋色巡り」を新たに提供します。心の感度を高めながら心身を調え、季節の変化に対応する力を養うことができます。
東京都
飲食店
観光
「江戸前汽船もんじゃ屋形船」は、7月1日(土)よりお得で楽しい夏の浴衣イベントを開催します。
広島県
お花見
観光
イベント
世羅高原農場では8月、王道のひまわりから白ひまわり、1株から100輪もの花が咲くひまわりなどの、60品種が見られる「ひまわりまつり」を開催します。
東京都
芸術
Shinwa Auction株式会社(代表:倉田洋一郎)は5月27日(土)、東京・丸の内、丸ビルホールにて特別オークションを開催した。本オークションでは国内外のコンテンポラリーアートから若手作家による現代アート、日本画まで幅広く出品された。
オークションの目玉は伯爵藤堂高紹(とうどうたかつぐ)旧蔵、《金茶道具一式》。事前にTVメディアで取り上げられるなど注目を集めたが、 落札価格(落札手数料のみ含む)3億4500万円で落札されるなど盛り上がりを見せた。
神奈川県
お土産・記念品
観光
ホテルメトロポリタン鎌倉では、2023年6月1日より「あじさい路」も鑑賞できる「長谷寺優先拝観券付き宿泊プラン」を販売します。