
新潟県
観光
【休暇村妙高】星空を楽しむ「スターパーティープラン」登場
日本百名山で知られる「妙高山」が目の前に聳えるフィールドで、澄んだ空気と満天の星空をゆったりと満喫できる「スターパーティープラン」が6月1日より販売します。
京都府
2022年3月19日(土)~4月4日(月)の期間、総本山醍醐寺にて三宝院または霊宝館の特別夜間拝観を時間定員制(事前予約優先)を行います。
一千有余年の歴史を持つ醍醐寺は、木の文化・紙の文化の伝承の宝庫です。開山以来、多くの人々の祈りの中にその歴史を育み、文化を伝承してきました。仏像、文書、絵画をはじめとする貴重な寺宝は約15万点にも及びます。
現在、建造物や諸堂に祀られている諸仏、諸尊以外の寺宝のほとんどは、「霊宝館」に収められており、その一部を順次公開しています。
三宝院は永久3年(1115)、醍醐寺第14世座主・勝覚僧正により創建されました。その建造物の大半が重要文化財に指定されており、中でも庭園全体を見渡せる表書院は寝殿造りの様式を伝える桃山時代を代表する建造物であり、国宝に指定されています。
国の特別史跡・特別名勝となっている三宝院庭園は、慶長3年(1598)、豊臣秀吉が「醍醐の花見」に際して自ら基本設計をした庭であり、今も桃山時代の華やかな雰囲気を伝えています。
(三宝院)
秀吉公が自ら設計された三宝院庭園は特別名勝・特別史跡に指定されています。庭園は表書院(国宝)からご覧いただけます。日本画家・奥村土牛が「醍醐」に描いた太閤しだれ桜も見どころです。
(霊宝館)
霊宝館庭園の桜も見事で、夜間の風景は特別に美しいです。館内にて特別展示も行い、庭園内のフレンチカフェも営業いたします。
(御朱印)
春の夜間拝観限定御朱印を授与いたします。(書置きとなります)
※三宝院の拝観日と霊宝館の拝観日がございます。
<拝観期間>
令和4年3月19日(土)~4月4日(月) ※3月26日除く16日間
<拝観時間と定員>
18:00~入場 150名
18:30~入場 150名
19:00~入場 150名
ホームページより事前予約の上、三宝院受付にて17:00~受付開始
<拝観場所と日程>
〇三宝院(御殿・庭園・憲深林苑)
3月19日~25日
〇霊宝館(庭園・本館と平成館の特別展示)
3月27日~4月4日
<拝観料>
2,000円(五大力尊特別守護守つき)
小学生以下無料
※障がい者手帳をお持ちの方、醍醐寺友の会会員も拝観料が必要となります。
※車椅子をご利用の方は三宝院の場合、御殿の拝観はできません。
霊宝館の場合、展示室は介助の方をご同行いただければ入場可能です。(入口に段差有)
まるで銭湯!? 熱海温泉がテーマの“チーズスイーツ”専門店が初登場! チーズファクトリー「熱海ミルチーズ」3/20(土・祝)オープン
2019日本のトップホテル『翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都』が2年連続 第1位を受賞
星野リゾート トマム 雪山の絶景を眺める「霧氷テラス」を営業 新たなスポット「Cloud Bar(クラウドバー)」から霧氷を鑑賞
日本の最高級スピリッツ「菅原水鏡」に新シリーズ登場、『菅原水鏡 水鏡シリーズ 黒(ノワール)レーベル』を先行販売開始
衰退の危機を救う、23歳若手職人が手がける 伝統工芸「伊勢型紙」の御守ボトル
建築家・石上純也設計の洞窟のようなレストラン House & Restaurant『maison owl』 山口県宇部市に2021年夏開業
新潟県
観光
日本百名山で知られる「妙高山」が目の前に聳えるフィールドで、澄んだ空気と満天の星空をゆったりと満喫できる「スターパーティープラン」が6月1日より販売します。
京都府
飲食店
食べ物
京都・宇治には、あじさい寺として有名な紫陽花の名所「三室戸寺」があり、梅雨の時期は多くの観光客で賑わいます。雨露をまとい、きらめく紫陽花をイメージした、涼やかな宇治抹茶スイーツをお楽しみください。
栃木県
観光
休暇村那須の創立50周年を記念してはじめた新サービス「ONEUP(ワンアップ)プログラム」。5月中旬から見頃を迎える「八幡(やはた)のつつじ園地」で散策を愉しむ「つつじdeさんぽ」にご案内します。
京都府
観光
高畑勲、宮﨑駿両監督と共に、数々の名作を世に送り出してきたスタジオジブリ・プロデューサー、鈴木敏夫。幼少の頃から現在に至るまでの足跡を、8,800冊の書籍や映画と共に振り返ります。書籍から紐解く、スタジオジブリ誕生のひみつを2022年4月23日(土)から京都文化博物館にてのぞいてみてください。
沖縄県
観光
美しい自然や古き良き文化が息づく竹富島にある星のや竹富島は、2022年6月1日、開業から10周年を迎えます。「竹富島憲章」に掲げられている島の基本精神を大事に、これからも自然環境と伝統文化に触れられる体験を提供し、島とともに歩み続けます。
京都府
飲食店
食べ物
「日本遺産」の認定を受けた京都府南部に位置する和束(わづか)町とリーガロイヤルホテル京都が提携して『京都宇治 和束茶フェア』を期間限定で開催します。