--

名作「銀河鉄道の夜」リマスター版 上映記念としてKAGAYA氏舞台挨拶付特別上映会を開催

2022.08.27

7月15日からLEDドームリマスター版『銀河鉄道の夜』を上映しているプラネタリウム満天NAGOYA、プラネタリアYOKOHAMA。同月、本作を手掛けた映像クリエイターKAGAYA氏の舞台挨拶付特別上映会を開催しました。新しい「銀河鉄道の夜」と作品に対するKAGAYA氏の想いに触れた会場の様子をお届けします。

「銀河鉄道の夜」をLEDドームで

2022年7月16日に満天NAGOYAで、7月23日にプラネタリアYOKOHAMAで、舞台挨拶付特別上映会を行ったKAGAYA氏は、「『銀河鉄道の夜』の世界に存在する星の光でできた発光体を表現するのに、LEDドームでの上映はぴったりだった」と本作とLEDドームの相性の良さを語りました。

満天NAGOYAとプラネタリアYOKOHAMAのLEDドームは、従来のプラネタリウムとは違い、ドームスクリーンに敷き詰められたLED素子が自発光することで映像を作り出しているため、鮮やかな色彩や明るさを再現できる新しいプラネタリウムです。

銀河鉄道に乗りたいという気持ちで本作を作った

星を愛した作家・宮沢賢治の傑作「銀河鉄道の夜」を、鮮明に再現した本作。KAGAYA氏はこの本を幼いころに読み、実際に銀河鉄道に乗ってみたい、という思いから、その風景を具体的にイメージし、描き出すのが好きだったそうです。それをCGで描いていくうちに、プラネタリウム作品の「銀河鉄道の夜」が誕生したとのことです。
登壇後には、KAGAYA氏も来場者に交じって上映会を楽しみました。

本作は、プラネタリウムドームいっぱいに広がる星空の中を走る美しい銀河鉄道の世界はもちろん、車窓を見ながら、列車に揺られるシーンなど多くの見どころがあります。

土星の輪に立ちたい夢をプラネタリウム作品に

土星の輪の中を再現したCGシーンは池袋で上映している「水の惑星 ー星の旅シリーズー」で見ることができます。

来場者の方々からの質問コーナーも行われ、美しい星空撮影のコツや、体力づくりの仕方などの質問があり、KAGAYA氏が丁寧に答えてくれました。「いつ寝ているのでしょうか?」という睡眠時間の質問に対しては、「夜空からできるだけ目を離したくない」という理由から、朝日が昇るころに就寝されるということで、星や宇宙に対する想いが伝わる回答もありました。

また「地球を飛び出せるとしたら、何を撮影したいですか?」という質問には、「制限がないなら土星の輪に立って撮影したい」と、思いもよらぬ回答もありました。自分の心の中の風景を、CGで描き出すことをライフワークとしているKAGAYA氏。

『銀河鉄道の夜』LEDドーム用リマスター版 作品概要

期間: 2022年7月15日(金)~
時間: 約45分(本編上映時間は約38分)
原作: 宮沢賢治
撮影: 脚本・CG:KAGAYA
音楽: 加賀谷玲
朗読: 桑島法子
上映館: プラネタリウム満天NAGOYA / プラネタリアYOKOHAMA

>詳細はこちら

撮影・脚本・CG:KAGAYA プロフィール

宇宙と神話の世界を描くアーティスト。
プラネタリウム作品「銀河鉄道の夜」が全国で上映され観覧者数100万人を超える大ヒット。
一方で星景写真家としても人気を博し、ベスト版写真集『Starry Nights―The Best of the Best』等を刊行。写真を投稿発表するTwitterのフォロワーは約85万人。
天文普及とアーティストとしての功績をたたえられ、小惑星11949番はkagayayutaka(カガヤユタカ)と命名されている。
花巻イーハトーブ大使。

新着

新着

注目の記事

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

滋賀県

観光

イベント

文化

【休暇村近江八幡】琵琶湖の名所巡り「バスで楽しむ『ビワイチ』~琵琶湖一周~」ツアー開催

滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。

山口県

イベント

【界 長門】音信川の桜並木を楽しむ春限定お花見滞在「春らんまん滞在」

温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。

東京都

イベント

文化

【京王プラザホテル】早春の風物詩「ホテルで楽しむひなまつり」開催

京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。

広島県

芸術

【世界で最も美しい美術館】下瀬美術館がユネスコ最優秀賞のベルサイユ賞を受賞!

ユネスコ本部で創設された建築賞<ベルサイユ賞>の「世界で最も美しい美術館」7施設にノミネートされていた下瀬美術館が、12月2日にユネスコ本部での表彰式で最優秀賞のベルサイユ賞を受賞しました。

<ベルサイユ賞授賞式のオフィシャル映像>

ユネスコで創設された建築賞である<ベルサイユ賞(世界ベルサイユ賞機構)>の表彰式が12月2日にパリのユネスコ本部にて開かれ、10周年を迎える2024年に新たに設けられた「Museums」(美術館・博物館)のカテゴリーにおいて、下瀬美術館(広島県大竹市)が最優秀賞であるベルサイユ賞を受賞しました。

〇ベルサイユ賞ホームページ
https://www.prix-versailles.com/2024

ピックアップ

ピックアップ