
東京都
観光
【ホテル椿山荘東京】3週間限定で「椿絵巻(つばきえまき)~東京椿インスタレーション・アート~」を開催
2023年2月8日(水)~ 2月28日(火)の3週間限定、ホテル椿山荘東京で自然と芸術が融合したイベント「椿絵巻~東京椿インスタレーション・アート~」が公開されます。
クラウドファンディングサイトMakuakeにて、2000万円を超える支援金額を集め、今なおクラウドファンディング継続中のキネティックアートテーブルSisyphus(シシュフォス)。1月31日より、二子玉川の人気スポット、蔦屋家電+(プラス)での展示が決定いたしました。
Sisyphusは、アメリカの芸術家が日本の枯山水からインスピレーションを受けて誕生したキネティックアート(動く芸術)。誰も見たことがない魔法のテーブル 、ずっと見ていられる不思議なテーブルを、ぜひその目でご覧ください。
ガラステーブルの中に敷き詰めれた砂の上を鉄球が転がり、
神秘的な美しい模様を描き続けるという、とてもシンプルかつ不思議な、魔法のテーブル「Sisyphus」。鉄球が描く神秘的な模様は30種類以上。
模様のデータはプレイリスト化されており、一つの「トラック(道)」が完成すると、次の模様が始まり上書きされていきます。
Sisyphusの生みの親はアメリカの芸術家 Bruce Shapiro氏。彼は元々医者だったのですが、約25年前に医者を辞め「コンピュータ制御の、動きのあるアートを創造する」ことに情熱を注ぎ始めました。
最初のSisyphusが完成したのは約20年前。日本の枯山水からインスピレーションを受け、キネティックアートとして形にしました。そして、直径3メートルの大型のSisyphusを作り、スイス、ドイツ、米国、カナダ、ポーランド、オーストラリアなど多くの美術館に作品を納め、多くの来場者から称賛されました。
そのSisyphusの美しさを一般家庭やオフィスで気軽に体験してもらえるようにと開発されたのが、
現在クラウドファンディング実施中のSisyphusサイドテーブル、コーヒーテーブル、ハードウッドテーブルです。
美術館レベルのアートを、あなたのライフスタイルに取り入れてみませんか。
■展示概要
場所: | 二子玉川蔦屋家電内 蔦屋家電+ 東京都世田谷区玉川1丁目14番1号 二子玉川ライズ S.C. テラスマーケット 二子玉川 蔦屋家電1F |
---|---|
展示期間: | 2020年1月31日〜3月1日(予定) |
営業時間: | 09時30分〜21時00分 |
■クラウドファンディング概要
実施期間: | 2019年12月19日~2月28日 |
---|---|
お届け予定: | 2020年4月末予定 ※一部商品は6月末 |
主催: | 株式会社Earth Ship |
企画協力: | Makuake |
うちなー滞在記vol.6「沖縄慰霊の日~命どぅ宝と平和への願い〜」
沖縄に移り住んで8ヶ月。
今となっては当たり前のようなことでも、移り住んだ当初、衝撃を受けたことがいくつかあります。
たとえば、想像以上に米軍基地は広く、米軍基地関係者も多いということ。車を運転していても、アルファベッドが記載されたナンバープレートは日常的に見かけます。
たとえば、牛乳が1000㎖(=1ℓ)ではなくて946㎖(=1/4ガロン)ということ。これには本当に驚きました。調べてみると、アメリカ統治時代(1945年~1972年)の名残りのようです。(個人的には少ない分少し損をした気持ちになりました。)
たとえば、これも想像以上に米軍基地内で働く日本人が多くいることや、米軍基地関係者へ向けたお店が立ち並ぶ通りが存在すること。
戦後沖縄は27年間、アメリカ統治下にありました。その名残や文化的なものごとが残っているのは、当然のことかもしれません。
琉球王国時代に中国との関わりが強く、明治初期に日本(沖縄県)となり、第二次世界大戦後はアメリカ統治時代(沖縄ではこの時代のことを「アメリカ世(ゆー)」と呼ぶそうです)。そして、1972年5月15日に日本本土復帰。
様々な変化の中、沖縄の歴史やご先祖様たち、自分たちを守るためには「うちなーんちゅ(沖縄人・沖縄出身者)」というアイデンティティは必要不可欠なものだったのではないかと思います。
今回は、6月23日に沖縄県が制定している「慰霊(いれい)の日」について、沖縄本島南部・糸満(いとまん)市、摩文仁(まぶに)にある「平和祈念公園」とともに考えていきたいと思います。
昔ながらの様々な手仕事と暮らしを体験する宿泊型シェア工房を作るプロジェクト、ストーリーファンディングSPIN(スピン)にて開始
染織工房「空蝉(うつせみ)」を営む宇都宮さんは、奈良県東吉野村に手仕事と循環型の暮らしを体験できる宿泊型のシェア工房を作るため、クラウドファンディングのプロジェクトを7月7日(木)からスタートしています。
熊本集中豪雨で、伝統の「球磨焼酎」が壊滅的な被害 奇跡的に残った原酒を7月16日より販売開始、一部を復興支援へ
酒類の販売を行う株式会社やまだ商店/酒商入船は、今月7月の熊本県南豪雨災害で無事だった球磨焼酎の原酒『文蔵旭』の販売をインターネットページにて2020年7月16日より開始しました。
「貼る神棚 アニマルズ」- どうぶつたちの幸せを願う
大切な家族の幸せを、毎日祈る場所。
御札を納めて好きな場所に貼れる「貼る神棚」から「貼る神棚 アニマルズ」が登場。大切なペットのイメージに合ったシルエットを選び、身近な場所に貼って毎日お参りできます。
日本伝統「友禅柄」のボールペン誕生!
『ビクーニャ フィール限定 友禅柄』は、和雑貨製造メーカーである「谷口松雄堂」とコラボレーションし、なめらか油性ボールペン「ビクーニャ フィール」に手染め友禅柄を施したものです。伝統的で縁起の良いモチーフに部分的に金の光沢を入れ込み、日本古来の模様を表現しました。
築地本願寺を貸切&プライベートツアー付クルーズトレイン「TRAIN SUITE四季島」貸切
2017年より運行を開始したTRAIN SUITE四季島は、美しい四季と伝統をデザインに取り入れたクルーズトレインです。シャンパンゴールドを基調とし特別配合した「四季島ゴールド」の美しい外装と、木・漆・和紙など日本古来の技術を用いた内装の美しさと、温かみあるきめ細やかなサービスは、日本でできる極上の体験のひとつと言われています。大切な人への記念日の贈り物としても最適なTRAIN SUITE四季島を、クオリタ創業10年を記念し、貸切企画を行うことになりました。
東京都
観光
2023年2月8日(水)~ 2月28日(火)の3週間限定、ホテル椿山荘東京で自然と芸術が融合したイベント「椿絵巻~東京椿インスタレーション・アート~」が公開されます。
埼玉県
観光
『日本の切り絵御朱印発祥の寺』である埼玉厄除け開運大師。令和5年1月1日〜9日の期間に初詣限定切り絵御朱印を授与します。
北海道
観光
コロナ禍で卒業旅行などに行けなかった方への応援、また旅行離れが進んでいるとされる若年層の方が旅行へ出かける1つのきっかけとなればと、定額料金でいつでも安心してご利用いただけるプランが登場しました。
釧路だけでなく近隣の大自然や、冬ならではの自然現象を満喫し楽しんでいただけるよう、2連泊以上の滞在型としています。
岐阜県
観光
12月1日(木)より定期観光バス「世界遺産白川郷と五箇山相倉」の運行を再開いたします。こちらのコースは新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け運休していましたが、訪日外国人観光客の受け入れが再開したことに合わせて運行も再開されました。
栃木県
観光
2022年12月1日より、平日限定で曜日ごとに対象のホテルの温泉に無料でご入浴いただける宿泊者限定イベント「冬の温泉めぐり」を実施します。本プランでは、曜日ごとに趣の異なる冬ならではの湯めぐりをお楽しみいただけます。
静岡県
観光
イベント
「修善寺虹の郷」では11月12日(土)から12月4日(日)の間『もみじライトアップ(夜間開園)』を開催します。また、その他スカイランタン、花火、イルミネーション等のイベントも開催されます。